2025.04.03 (Thu)
知識商人のためのウェブ・メディア
2021年01月08日
石澤経営労務管理事務所:特定社会保険労務士 石澤 清貴 木村社会保険労務士事務所:社会保険労務士 木村 康太 Monthly News ●高年齢者雇用安定法の改正!70歳までの就業機会確保措置が新設されます! 少子高齢化が急速に進 […]
人材マネジメント
2021年01月07日
大きな鯖半身を焼いた 焼き魚をのせた ボリュームのある弁当です これをヒット弁当にするには 仕掛けが必要なのです ただつくれば売れるものでは ありません まずはご飯です キチンと炊けていますか? 鯖は柔らかく 焼けていますか? 焼きすぎてい […]
マーチャンダイジング
2021年01月05日
■12月5週/1月1週(12/28~1/3)を振り返る 12月28日(月)と30日(水)に日本付近を気圧の谷が通過した。その後は冬型の気圧配置が強まり、上空には第一級の寒気、年越し寒波が流れ込んだ。 日本海側の地方では広く大雪となり、太平洋 […]
2021年01月01日
新年おめでとうございます コロナ禍の中、大変な年が これからも続きます 医療関係者の方々 スーパーの方々 毎日お惣菜をつくる方々 世の中の人々がどれほど助かっているか はかり知れません 心よりありがとうございますと お礼を申し上げます コロ […]
2020年12月29日
■12月4週(12/21~12/27)を振り返る 15日頃から続いていた冬型の気圧配置が緩み、週後半は日本付近を気圧の谷が通過した。北陸山間部での大雪はこの期間は雨中心となり、太平洋側の地方でも小規模に天気の崩れたところがあった。 寒気の合 […]
2020年12月24日
5月に緊急事態宣言が出されたとき、社内をまとめるため、筆者がたびたび使っていたフレーズがある。「新型コロナウイルスは未知の感染症である。こういうときの判断基準は、何が正しいかではなく、何を信じるのかだ」。 実はこのフレーズは、昨年ロードショ […]
経営
もうじき今年の大晦日 惣菜も稼ぎどきの大忙し 年越し用の海老天麩羅も 腕の見せ所なのですが つくる技術が難しい そこで誰でもつくれる 海老かき揚げ なんといっても天麩羅は 海老天が一番人気 大きな海老天も良いけれど コストの安い小さな海老や […]
2020年12月22日
■12月3週(12/14~12/20)を振り返る 強い冬型の気圧配置が続き、週初めから上空に第一級寒波が流れ込んだ。日本海側では広い範囲で雪となり、西日本の平野部でも初雪を観測したところが多かった。とくに新潟県~群馬県北部の山間部では15日 […]
2020年12月18日
食べたいものと 食べたいものを 並べて盛り合わせるのが ヒットする条件でした 今回はさらに食べたい海老と 食べたい烏賊のトッピング クリスマスを睨んだ 必殺メニュー 左側はマカロニサラダベース右側はトマト風味の スパゲティサラダ つくるのが […]
2020年12月17日
コロナ禍で生活様式は変わったが コロナ禍は多くの人々に混乱と動揺をもたらした。この混乱の収束地点を正確に言い当てられる人はほとんどいないだろう。コロナ禍前とコロナ禍後で生活様式も大きく変わった。人と人とでソーシャルディスタンスを取り、場 […]
マーケティング
2020年12月15日
■12月2週(12/7~12/13)を振り返る 北日本では弱い冬型の気圧配置が続いたが、雪の降り方はとくに強いものではなかった。それ以外は晴れた日が多かったが、関東ではまだ多少雲の出やすい日もあった。 南西諸島では前線の影響でここのところぐ […]
2020年12月14日
石澤経営労務管理事務所:特定社会保険労務士 石澤 清貴 木村社会保険労務士事務所:社会保険労務士 木村 康太 Monthly News ●「雇用調整助成金」・「母性健康管理措置による休暇取得支援助成金」の延長! 新型コロナウイルス […]
2020年12月11日
揚物商品の売上げ不振 揚物バラ売りが コロナ禍で売れないのが 大きな原因ですが 発想の転換で大成功の例です 揚物を一個づつ 透明なセロハン状の パンの袋に入れて口を止めて バラ売りコーナーで大人気 さらに売上げ挽回の商品が 紅生姜を衣に入れ […]
2020年12月08日
コロナによって起こった変化 コロナ禍をきっかけとして、私たちの生活は大きく変わろうとしています。外出する機会が減り、外食も減り、仕事においてはリモートワークの導入などによって人々が以前より自宅にいることが多くなっています。 このことは、 […]
IT・システム
■12月1週(11/30~12/6)を振り返る 天気図の変化が小さい1週間だった。北日本では弱い冬型の気圧配置となり、東日本~西日本では緩やかに高気圧に覆われた。ただ関東だけは南海上に小さい低気圧が発生し、雲の取れにくい日があった。 5日( […]
2020年12月03日
一度にたくさんつくれる スチコンを使ったメニュー 写真を良く見てください トレーの中にもう一枚 紙のトレーが入っています いつものプラスチックの トレーはスチコンで使えない トレーが溶けてしまうのです そこで安い紙トレーを使い スチコンで焼 […]
2020年12月01日
■11月4週(11/23~11/29)を振り返る 北日本では冬型の気圧配置となる日が多かったが、まとまった雪となったのは23日(月)・24(火)のみで、その後はとくに雪や雨の降り方が強まることはなかった。 それ以外の地方は高気圧の勢力圏内に […]
2020年11月27日
Ⅰ.はじめに 新型コロナウイルス感染症(以下「コロナ」)が猛威を振るっている。わが国では、第3波が到来したともいわれ、Go To政策も見直しに追い込まれた。 かかる状況下、テレビの報道番組で、日本生命が実施したアンケートの回答結果(以下「ア […]
2020年11月26日
店でつくる玉子焼きが 人気になっています 東日本は甘めで 西日本はだし味で それぞれ味が変わります ただし西でも九州は甘くて 沖縄は甘くない 玉子焼きは不思議な料理です 原料が卵だけに原価は安い でも玉子焼き器で焼くのが 難しいのではないか […]
2020年11月24日
■11月3週(11/16~11/22)を振り返る 19日(木)~20日(金)にかけて、日本海北部を経て北海道を低気圧がやや発達しながら通過。北日本の日本海側を中心に風、雨が強まり、少し荒れた天気となったところがあった。 それ以外は北日本で冬 […]
2020年11月20日
にんじんがおいしい季節です 秋から冬に甘みが増します 旬の味としておいしさを POPに書いて売り込みます にんじんのサラダは 千切りにんじんを塩で揉んで ドレッシングをかけるだけ? とんでもないことです それではプロではありません コツはた […]
2020年11月17日
■11月2週(11/9~11/15)を振り返る 冬型の気圧配置となった状態で始まった前週は、太平洋側では乾燥した晴天の日が多かったが、日本海側の地方ではしぐれの天気となり、東北地方を中心に初雪の便りが続々と届いた。週後半は広く移動性高気圧に […]
2020年11月13日
初冬は煮物商品が動きます 暖かいイメージが あるのでしょう ですからレンジで温められる 容器などで商品化をします 最近では野菜だけの 煮物は人気が下がっていて 肉や魚など蛋白質の材料と 一緒に煮込んだ物が人気です そこで鶏肉と煮込みます 鶏 […]
2020年11月10日
■11月1週(11/2~11/8)を振り返る 2日(月)と週末に、日本付近を気圧の谷が通過した。とくに大雨になったところはなかったが、各地でお湿りとなった。その後は冬型の気圧配置となり、上空には強い寒気が流れ込んだ。北海道では初雪、日本海側 […]
2020年11月09日
石澤経営労務管理事務所:特定社会保険労務士 石澤 清貴 木村社会保険労務士事務所:社会保険労務士 木村 康太 Monthly News ●同一労働同一賃金に関する最高裁の判例が示されました!! 2020年(令和2年)10月13と1 […]
2020年11月05日
私は最近、ディスカウントスーパーマーケットの仕事に携わっています。真のローコストをどのように実現するか、ということに頭を使うことが多くなっています。私がダイエーに在籍していた時は、「大量仕入れ・大量販売」こそが、仕入原価を低減し、販売価格も […]
九州で爆発的に売れている 定番中の定番商品 どこのスーパーは勿論のこと コンビニや弁当店でも大人気 白米と鶏粗挽肉と醤油味の 鶏だしスープの炊き込みご飯 小ぶりのおにぎりにつくります おにぎり2個をトレーに入れ 添えるおかずは ゆで卵を醤油 […]
Webコンテンツ
2020年11月04日
■10月5週(10/26~11/1)を振り返る 28日(水)~29日(木)にかけて北日本を気圧の谷が通過し、北陸以北の日本海側を中心に変わりやすい天気となった。それ以外は、東西に連なる移動性高気圧に覆われて晴れ間の見られる日が多かった。 気 […]
2020年10月30日
惣菜のポテトサラダは 大正時代関東大震災のあと ホテルの洋食コックさんが 店が無くなって肉屋を経営 ポテトでコロッケをつくって 大人気になります 第二次大戦後マヨネーズが 安くなりポテトサラダが 大阪の肉屋さんに登場 同じ材料のジャガイモで […]
2020年10月29日
Ⅰ.ノーベル経済学賞 2020年ノーベル経済学賞は、スタンフォード大学のポール・ロバート・ミルグロム(Paul Robert Milgrom)教授とロバート・ウィルソン(Robert Wilson)名誉教授が共同受賞した。受賞理由は、電波の […]
雑誌最新号
【特集】「あうん」の営業企画
バックナンバーを見る
おすすめ記事