2025.04.08 (Tue)
知識商人のためのウェブ・メディア
2013年05月20日
ウォルマートのアメリカ国内売上げが、 伸びない。 店の状態がひどく悪いわけではないのだが。 16日、ウォルマート・ストアーズが、 2013年第1四半期決算を発表した。 正味売上高は1134億2900万ドル。 時価換算で11 […]
Webコンテンツ
2013年05月17日
イオンのグローバル戦略が加速し始めた。 7年後の2020年までに、 グループ全体の女性管理職の割合を 50%まで高める。 16日の定時株主総会の記者会見で、 岡田元也社長が明らかにした目標。 イオン […]
人材マネジメント
クローガーは13日、「クローガー・リカバリー・システム」を導入すると発表した。 これは新しいエネルギー生産技術で、販売することも寄付することもできなくなった食品廃棄物をエネルギーに転換するという環境に配慮した発電システム。食品のカーボン(炭 […]
2013年05月16日
内閣府の16日の発表。2012年度、実質国内総生産GDPは1.2%増。3年度連続プラス。これは物価変動の影響を除いた数値。 内需や国内消費が全体を牽引。前年は0.2%プラスだったから1ポイントの伸び率増。目出度い。しかしデフレ基調は継続され […]
ベルギーのスーパーマーケット企業Delhaize(デレーズ)。2011年売上高は192億ドル、100円換算で1兆9230億円。伸び率は2.2%。アメリカでの総店舗数は1650店。1867年に創業した老舗。1975年Food Town Sto […]
プロセスチーズをワンタンの皮で包んで油でカラリと揚げる 何?それ!という人は食べたら分かる!旨いのだ。メーカー品もあるけれど自分で作るのもいいのだ<材料>・ワンタンの皮(市販)・棒状カットチーズ(Q.B.B六甲バターの業務用である。 大きさ […]
マーチャンダイジング
2013年05月15日
全米最大のスーパーマーケット企業、クローガー。4月に2012年度(2013年1月期)のアニュアル・レポート(年次報告書)を発表した。 その中で、非常に面白い報告がなされていた。「ニールセンの調査によると、2012年度のクローガーの予測マーケ […]
イオンのプライベートブランド「トップバリュ」に、新シリーズが加わる。 「トップバリュバス&ボディ」35品目。イオントップバリュ㈱が開発し、イオン㈱が今日5月15日から、全国のイオングループ約320店舗で展開する。「トップバリュバス& […]
父の日のプレゼントは?みなさんの母の日商戦、手ごたえはいかがだったろう。5月1日に予測したとおり、検索行動のデータを見ると過去最高の伸びを示した。●5月1日に示したデータ(Googleトレンド)●5月13日のデータ(Googleトレンド)こ […]
IT・システム
2013年05月14日
スターバックス コーヒー ジャパンの日本国内店舗数が、 年内に1000店に達する見通しだ。 来日したアメリカ本社のハワード・シュルツCEOが10日、 記者会見で明らかにした。 1000店達成は北アメリカ以外では初めてのことだが、 どんなチェ […]
■5月2週(5/6~5/12)を振り返る先週6日(月)~12日(日)にサクラの開花が観測された地点は以下のとおり: 8日(水) 函館 :平年より8日遅く、昨年より6日遅い10日(金) 帯広 :平年より6日遅く、昨年より5日遅いサクラ前線はよ […]
販促
2013年05月13日
小売店舗の小型化が日本でもアメリカでも近年のトレンドとなっている。とくにスーパーマーケット業態では、顕著な傾向だ。ホールフーズも例にもれず、ここ数年は店舗面積30,000~35,000ft2(約2,800~3300m2 )の物件開発に、力を […]
5月前半の販促を締めくくった、昨日。 「母の日」商戦はどうだっただろう。 5月の第3週からは、 特に目立った催事や記念日がない。 しかし逆にいえば、営業企画の腕の見せどころ。 これから各地の入梅までのイベントは、 初夏の行楽や […]
システムイニシアティブを自社に取り戻そうシステム=コンピュータのことと思っていると、コンピュータ=難しい、ゆえに、システム=難しいという考えが無意識のうちに生まれてしまいます。 その考えがとても危険なのは、システムって実は、会社の仕組みのこ […]
商人舎特別レポーター 佐藤康裕 (立教大学大学院ビジネスデザイン研究科2012年修了・結城義晴ゼミ第3期生) あの東日本大震災から2年。 南三陸を訪れると、 震災前は南三陸合同庁舎などがあった街の中心部に BRT志津川駅が設け […]
店舗
2013年05月10日
「消費税」という言葉を使わなければ 増税時のセールも構わない。 来年4月の消費増税時に予想される小売業界のセールへの対応を巡って、 政府が8日、消費者庁、総務省、財務省、経済産業省、公正取引委員会の連名で 統一見解を出した。 […]
2013年05月11日更新 小売業世界一の企業にして、 世界最大の企業、ウォルマート。 その経営の重責を担う次期CEO候補者が固まった模様だ。 アメリカのブルームバーグが 8日に報じたところによると、 歴代5人目となる […]
西脇 紀男 1993年、コールセンターの最大手企業に入社。 経営企画室で中期経営戦略としてコールセンター事業のイノベーション戦略を立案。 その具現化のため2005年に新事業部を立ち上げる。 コールセンターの枠にとらわれないCRMアウトソ […]
戦略
-「鬼」の宅配いたします- 新聞配達店のホスピタリティ 「新聞配達店のサービスは」と問われても、 「契約時の洗剤などのサービス品」。 そんな答えしか思い浮かばないのではないでしょうか。 今回は、そんな常識を打ち破った新聞店 […]
株式会社ライフビジネスウェザー ビジネス気象研究所 所長 気象予報士常盤勝美ウェザーマーチャンダイジングの実践が目指すものはなにか。業種業態によって、あるいは企業内の各種業務によって、ウェザーMD実践の形は異なる。ただ、どのような実践の形で […]
第2回 人件費コントロールの新しい進め方シラベ・リテイル・システム研究所代表 白部和孝 商品を販売したり、サービスを提供しようとすると、どうしてもそこで働く「人」が必要になる。どんなに機械化が進んだとしても、商売の相手が「人 […]
財務
株式会社アイダスグループ代表 鈴木 國朗(くにお) 以前は稼ぎ頭であった既存店も今では、赤字経営に陥っている店舗が多い。競合店の参入や異業種の参入、道路の変更による人や車の流れの変化、また低価格志向への対 […]
相楽経営労務管理事務所 特定社会保険労務士 相楽清美 残業代を請求された!労働時間となるのか? 近年は、未払い残業代をめぐる労使トラブルが増加しており、会社側も従業員の労働時間管理については、十分に注意しなければなりません。中でも、一見、労 […]
6月は「水無月」。 田に水を引き入れる月です。 うっとうしい「梅雨」の時期でもあります。 梅雨入りの時期には、梅の実が薄黄色に色づき、 梅干し漬けや、梅酒づくりに使えるようになります。 七十二候には […]
マーケティング
㈱リテイルマーケティング研究所所長 浅香健一 スーパーマーケット(SM)のM&Aの動きが活発化している。勝ち組になるための一つの戦略としてM&Aがある。しかし、多くのSMは小規模企業であり、企業存続のために苦慮しているケースも […]
アベノミクスを巡る「神学論争」 日本の景気は「アベノミクス」への期待感から、現在上向きにあります。 しかし実際のビジネスをされている皆さんからすれば、 まだまだ疑心暗鬼なのではないでしょうか。 この景気回復のシグナルは眉唾なのではないか、 […]
経営
クレオ生活行動研究部部長関 智美(せき・ともみ)「生活行動カレンダー」、Facebook「暦さんぽ」、WEBアンケートシステム「なるほどMC.net」などを担当。 ■6月の第3日曜日は父の日1900年の初頭にアメリカで父に感謝する日として提 […]
東洋学園大学非常勤講師綜研情報工芸 顧問 土井 弘 こんにちは、よろしくお願いします。冒頭に掲げたのは、作家で劇団「こまつ座」を立ち上げた井上ひさしさんの文章です。プレゼンにいつも心がけている好きな文章です。私がこれからプレゼンするのは、消 […]
「魂の入ったレイアウト」 デザイン事務所が、 レイアウトや売場のことについて とやかく言うのはおかしな話ですが、 これも失敗と経験の積み重ねで、 いまでは企業とロケーションに合った、 それぞれのレイアウトを提案しています。 & […]
2013年05月09日
誤解の多いランキング 些か旧聞に属するが、本年も1月、 フォーチュン誌に「2013年版・働きがいのある企業ベスト100」 (100 Best Companies To Work For 2013) が発表された。 […]
雑誌最新号
【特集】「あうん」の営業企画
バックナンバーを見る
おすすめ記事