2025.04.07 (Mon)
知識商人のためのウェブ・メディア
2013年06月17日
6月も第4週。 今年の梅雨は空梅雨だろうか。 まとまった雨も降らなず、横浜の紫陽花は萎れぎみ。 しかしそれでも今週は、 梅雨真っただ中。 梅雨の生活が最大のテーマ。 昨日の日曜は父の日。 6月も父の日を超えると、特段の行催 […]
販促
2013年06月14日
「ネット販売を自粛する根拠がなくなった」 日本チェーンドラッグストア協会が、 記者会見を開き、方針を発表した。 政府が14日、 一般用医薬品(大衆薬)のインターネット販売解禁を含む 「成長戦略」を閣議決定したことを受けてのもの。   […]
Webコンテンツ
10年後には月収12万5000円増? 第96代の安倍晋三首相が、 国民総所得(GNI)10年間増加計画を表明。 「今後10年間で150万円増やす」。 1960年、第58代首相となった池田勇人は、 「所得倍増計画」を打ち出し […]
マーケティング
2013年06月13日
地域あっての店舗。 横浜市がコンビニエンスストアのファミリーマートと協力して、 ファミマ店舗のイートインコーナーを 市営バスの待合室として利用してもらう試みが始まった。 日本経済新聞電子版の地域ニュースの記事。 […]
テスコのアメリカ部隊Fresh & Easy。 4月17日、店舗売却が決まっていた199店舗は、投資会社Yucaipa Companiesが買収する可能性あり。 アメリカの複数の報道機関が伝えている。ユカイパは小売業などへの大口投資 […]
ちょっとデパ地下風弁当にも使えるしおつまみオードブルにもOKたまにはオシャレに洋風野菜ヤングコーンニンジンズッキーニ赤パプリカそれにメインのむき海老など野菜をスチコンで焼き上げるむき海老は固くならないように温度を下げて柔らかく焼く 熱いうち […]
マーチャンダイジング
2013年06月12日
ネット技術の進歩が 小売りの風景を変えていく。 オフィス用品の通信販売最大手アスクルが、 一般用医薬品(大衆薬)のネット通販に参入する。 第3類医薬品の販売は18日から、 副作用のリスクのある第1類、第2類医薬品は、 8月 […]
お中元をインターネットで送る 【2】 今月は「お中元サイト」を特集すると予告した。 前回は検索結果全体を見て、 総需要の動きの予測と、 検索結果による各社の検索エンジン対策状況を見てきた。 実は本日、 検索エ […]
IT・システム
2013年06月11日
小売業界の重鎮、清水信次さんが 生団連会長の後継を選んだ。 そういってもよいだろう。 国民生活産業・消費者団体連合会。 略して生団連。 株式会社ライフコーポレーション会長兼CEOの清水さんが 会長を務める。 国民の生活と生命を守 […]
6月9日、ターゲットが新しいPBを発表した。Simply Balanced™ウェルネスグロサリー(健康的な食品)のブランドで、約250アイテムを取り揃えている。Simply Balancedブランド商品の特徴 ・食品添加物(人工調味料、合成 […]
なぜシステムがうまく構築できないのか システム構築に不満をもっている会社は多いように感じます。 もちろん、委託先であるシステム会社の実力不足ということもあるかも しれませんが、今回は、小売業側の問題にメスを入れて […]
■6月1週(6/3~6/9)を振り返る直前週(5月5週)に九州~関東甲信地方にかけて、梅雨入りが発表された。しかし、全般にまとまった雨はなく、晴れ、または薄曇りのまずまずの天気が続いた。梅雨前線は日本のはるか南海上にあったため、梅雨の中休み […]
相楽経営労務管理事務所 特定社会保険労務士 相楽清美 契約社員・パート等有期雇用契約者の契約ルールの改正流通・飲食業等では、契約社員やパート・アルバイトが多くおります。 いわゆる非正規雇用者といわれる労働者です。 […]
人材マネジメント
7月は「文月」又は「七夕月」と言われ、 七十二候の「半夏生」から始まる月です。 半夏生が終わると 各地で「七夕」行事が行われます。 京都の北野天満宮では七夕祭り、 香川県の金刀比羅宮では「七夕蹴鞠」が披露されま […]
2013年06月10日
先週、アマゾンが生鮮食品の配達ビジネスを拡大した。それを受け、ウォルマートの見解を、 ロイター社が発表。「他社がどのような動きをみせようと、ウォルマートがそれに対して反応することはない。サンノゼやサンフランシスコで生鮮配達ビジネスを試験導入 […]
プログレスデザインがスタートして 14年目に入ります。 私どもに企業が依頼されるレイアウト内容はさまざまです。 ◆ 出店コンぺに必要なレイアウトプラン ◆ 限られたスペースでのレイアウトプラン ◆ 全面改装計画に […]
店舗
地方の小さなビジネスホテルが大繁盛 地方の小さな市に 稼働率90%を超える大繁盛のビジネスホテルがある。 ホスピタリティの研究者から信じられないような話を聞き、 興味を抱き、ホテル・グリーンコアを訪れた。 ホテルには 都市 […]
戦略
衝撃的ニュース 4月22日付の朝日新聞で、ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長が、 「世界同一賃金」を導入するという考えを示した。 翌日23日付の朝日新聞では、柳井氏のインタビュー記事が組まれた。 少々長くな […]
経営
株式会社ライフビジネスウェザー ビジネス気象研究所 所長 気象予報士常盤勝美 前回、ウェザーMDの真の目標を説明した。 根底にはまず、人間の「ホメオスタシス(恒常性)」の考え方がある。 その上で、天候変化に基づく消費者の生理的・心理的変化の […]
6月も中旬。 夏季ボーナスの季節が到来。 今日10日は公務員のボーナス支給日。 民間調査機関の一般財団法人労務行政研究所によれば、 東証第1部上場企業139社の2013年夏季賞与・一時金(ボーナス)は、 全産業平均で66万44 […]
株式会社アイダスグループ代表 鈴木 國朗(くにお) 第1回目は「折込チラシ」を取り上げ、「購買原因論」についての不足部分を指摘し、 第2回目では「売場レイアウト」を用いて「購買機会論」について述べた。 そして第3回の今回は、 「インストア・ […]
第3回 人件費コントロールのための4つの指標 シラベ・リテイル・システム研究所代表 白部和孝 人件費のコントロールは、一般に 労働分配率と人件費率という2つの指標でコントロールされてきた。 しかし、前回、人件費は、 人件費= […]
財務
クレオ生活行動研究部部長関 智美(せき・ともみ) 今月のテーマはお中元です。5月の半ばは、お中元カタログがダイレクトメールで届き始める頃です。 6月には百貨店、スーパーマーケットでお中元の特設コーナーができ、 いよいよお中元商 […]
「事業承継における苦悩と希望」 問題です。 この場所はどこでしょうか。 アメリカ、ネバダ州ラスベガス。 気温は昼下がりの37度、湿度は7%。 この過酷な条件の中、 まるで有名ラーメン店に並ぶようにアメリカ人が並んでいます。 &nbs […]
㈱リテイルマーケティング研究所代表 浅香 健一 企業の寿命 企業の寿命は30年と言われている。 多くの企業が30年以内に消滅してしまうのも事実である。 企業のライフサイクルは、 「導入期」「成長期」「成熟期」「衰 […]
西脇 紀男 キューアンドエー株式会社 執行役員リレーションシップサービス事業部長。 連載第二回目である。 前稿で述べたように 「流通や外食産業は CRMで成果を上げる難易度が高い業態である」 というのが私の持論で […]
2013年06月08日
アメリカのアマゾン・ドットコム。その広告売上高が、2013年に8億3500万ドルになる見通し。これは1ドル100円換算で約835億円。アメリカの調査会社イーマーケッターの予測。昨2012年は6億1000万ドル(約610億円)だから、37%近 […]
2013年06月07日
アメリカで世代交代が進行中だ。 Y世代と呼ばれるベビーブーマーJr.が 消費の主役になる時代を迎えている。 Y世代とはGeneration Yのこと。 ベトナム戦争期の終盤からベルリンの壁崩壊までの間に 生まれた年代の人々のこと。 […]
2013年06月06日
世界最大のインターネットショッピング企業、Amazon.com アマゾン・ドット・コム。2012年12月期の売上高は610億9300万ドル。日本円にして6兆1093億円(100円換算)。2013年のFortune500ランキングでは49位に […]
日本でウォルマートになりきれるか。 西友が、 親会社アメリカのウォルマートとの一体化を、 加速している。 ウォルマートといえば エブリデー・ロープライス(EDLP)。 徹底した低価格での商品の提供。 常に価格ばかりが注目されるが […]
雑誌最新号
【特集】「あうん」の営業企画
バックナンバーを見る
おすすめ記事