2025.04.07 (Mon)
知識商人のためのウェブ・メディア
2013年07月02日
■6月4週(6/24~6/30)を振り返る先週は梅雨前線が西日本付近~東日本の南海上に停滞し続けた。前線に近い西日本でぐずついた天気の日が多く、24日(月)~26日(水)にかけて、九州地方で大雨に見舞われた。記録的な雨量となったところもあっ […]
販促
2013年07月01日
ネット通販の価格競争が 激しくなってきた。 家電量販店No.1のヤマダ電機が、 ネット通販で価格調査に基づく最低価格保証を始める。 今日1日の日本経済新聞の報道。 もちろんヤマダ電機はこれまでも、 店頭では近隣競合店に対する価格対応 […]
Webコンテンツ
来たる7月4日は、アメリカの「独立記念日」。独立記念日はアメリカ人にとって、とても重要な祝日。お祭りやパレード、個人宅ではバーベキューなど、各地でイベントが開催される。つまり、6月下旬から7月上旬にかけて、バーベキュー用品がよく売れる。そこ […]
7月に入りました。 7月1日は富士山の山開き。 世界文化遺産の登録決定で、 例年にも増して、メディアでは朝からこの話題。 山梨や静岡のスーパーマーケットでは 富士山にちなんだ記念おにぎり発売など、 プロモーションに積極的。 話 […]
2013年06月29日
5月の小売業販売統計が出そろった。まず、毎月一番発表の早い、日本百貨店協会の「全国百貨店売上高概況」。調査対象は85社(243店)。百貨店業界は、安倍政権に変わった昨年11月から、好調を維持している。4月は昨対マイナス0.5%と微減したもの […]
財務
2013年06月28日
消費増税を控え、 水面下で値下げ要請が始まっている。 公正取引委員会が、 大規模小売業者による納入業者の買いたたきを懸念して、 2013年3月から4月にかけて調査を実施した。 大規模小売業者とは売上高70億円以上 […]
「まだまだ」と思っていながら、 そのときはあっという間に 来るかもしれない。 そう、ネット販売が質・量ともに、 小売りのかなりのシェアを占めるようになるときのことである。 今週、日本経済新聞が発表した「2012年度 第46回小売業調 […]
IT・システム
2013年06月27日
西友が「低価格」ネットスーパーをスタート。 オンラインショッピングサイトSEIYUドットコムが 今日27日15時にグランドオープンした。 DeNA(ディー・エヌ・エー)と協働で運営する。 Mobage(モバゲー)で有名 […]
サツマイモの大学芋?バカもの!季節が違うじゃないか!とお叱りの言葉いやいやいや昨年採れたサツマイモは今がいちばん甘くなっておいしいはず秋に採ってムロに入れたサツマイモは半年経って甘く熟するだからこそ大学イモにするのです サツマイモは乱切りに […]
マーチャンダイジング
2013年06月26日
お中元をインターネットで送る お中元の最終回。 これから夏本番。 お中元商戦もこの後2週間が最もにぎわう時期だろうが、 勝手に拝見は今日でおしまい。 今年のお中元商戦、 キーワードの伸びを見ていると […]
1位 イオン年商 5兆6853億円、 2位 セブン&アイ・ホールディングス(HD)4兆9916億円。 今日26日、日経MJ紙上で2012年度の小売業調査が発表された。 この調査は、 小売業を営む店舗を持つ企業および協同組合155 […]
東洋学園大学非常勤講師綜研情報工芸 顧問 土井 弘 ミセスの衝動購買とディライトフル・リレーションシップ 前回、「ミセス感覚の衝動購買は2割」ということを書いたが、 皆さんはどう思われただろうか。 […]
マーケティング
レジは何台もあるのに、開いているのは1~2台のみ。しかもそこには長蛇の列――。スーパーマーケットでこのような状況を見かけることがある。しかしこれでは顧客ロイヤルティは到底、高まらない。全米第2位のスーパーマーケット・クローガーでも同じ。顧客 […]
2013年06月25日
国が「健康な食事」を認証する。 こんな話が厚生労働省で検討され始めた。 「日本人の長寿を支える『健康な食事』のあり方に関する検討会」が 昨日24日に初めて開催された。 検討会には農学、医学、栄養学の学者をはじめ、 タニタやローソ […]
■6月3週(6/17~6/23)を振り返る前週の台風3号につづき、この期間も台風の動きに翻弄された。台風4号は20日(木)頃、沖縄宮古島付近を通過した後、東シナ海を北上。そして21日(金)9時には、長崎の西の海上で低気圧に変わった。(ちなみ […]
2013年06月24日
ジーユー(GU)が 海外初の店舗を上海にオープンする。 今年秋に開店。 ユニクロのグローバル旗艦店「ユニクロ上海店」。 売場面積約2,430坪の 世界最大のユニクロ店舗。 その地下1階に入る。 ジーユーの店舗面積は約300坪。 ジ […]
6月も最終週。 商人舎magazineのWeekly商人舎明日の火曜日は、 常盤勝美の2週間ウェザーMD予報。その先週版によると、今週は、 北日本~東日本付近では、 しばらくはまとまった雨はなく、 晴れ間の見られる日が多い。 西日本方面では […]
2013年06月21日
メーカー・流通の力関係に 調整の時期がやってくる。 現在、メーカーが流通業者の販売価格を拘束することは、 原則として禁じられている。 これは独占禁止法の解釈指針を示した 1991年施行の「流通取引慣行ガイドライン」による。 […]
戦略
5月21日に商人舎magazineで伝えた 食品表示法案のニュース。 「食品表示法一本化に備えよ!」 今日21日、同法案が参議院で可決、成立した。 現状の食品表示は、 原材料や内容量などは日本農林規格(JAS)法、 添加物やアレルギ […]
レジ袋の削減努力でもなく、有料化でもなく、全面廃止へ。アメリカでは各地でレジ袋禁止の動きが広まっている。全米第2位の人口を有する大都市、ロサンゼルスにもその動きは波及した。6月18日、カリフォルニア州ロサンゼルス市議会で「レジ袋禁止条例」の […]
2013年06月20日
暑い夏。 早くも今年のバーゲンセールが始まる。 今日20日の日本経済新聞。 そごう・西武は28日から、 夏物バーゲンセールをスタートする。 商人舎が言い続けている「早仕掛け」。 今夏の特徴は、 衣料品や雑貨の投入量を増やすこと […]
売上低迷困ったときにはイカとエビ昔からの惣菜のいい伝えそこで思い切って手づくりイカの唐揚だ!冷凍のイカの唐揚もあるけれどあえて手づくりにする加工用の冷凍のイカの原料を仕入れて自分でワタを抜いて胴を輪切りに脚をバラして軟骨も口ばしも抜いて無駄 […]
2013年06月19日
お中元をインターネットで送る 【3】 お中元の話の途中であるが、先日の父の日の状況を少し。 1カ月前に書いた父の日の注目度は母の日同様、今年は伸びると予測した。 結果は下記の通り。 過去2年と比較して明らかに大きな伸び。 母の日同様 […]
食品スーパーにも 新たなサービスが必要になってきた。 福岡が地盤の西鉄ストアが、 今夏から接客専門の店員「コンシェルジュ」を配置する。 日本経済新聞電子版地域ニュースの記事が伝えた。 これまで店内の接客業務は レジチェッカーや品出し […]
ウェグマンズは、現在、81店舗。ニューヨーク州を中心に展開するリージョナル・スーパーマーケット。そのウェグマンズは、ミールソリューションを先駆けたスーパーマーケット。ミールソリューションの延長上で、2009年からレストラン事業をスタートして […]
㈱ライフコーポレーションの出店が加速している。 昨年度は首都圏に5店、近畿圏に6店舗、 合計11店舗をオープンさせた。 その2013年2月期の決算(連結)も好調。 売上高は5199億4100万円、 営業利益74億0200万円、 […]
店舗
2013年06月18日
「社内では英語を使用すること」一見、ユニクロや楽天の社内規定か?と思いきや、これは、ホールフーズの従業員ハンドブックに書かれている言語ルール。ご存知、アメリカ最大のオーガニック・スーパーマーケット。多民族国家のアメリカ合衆国では、さまざまな […]
マクドナルドが新たな一手を打った。 日本マクドナルドは17日、 「クォーターパウンダー」シリーズに、 高価格帯の新メニューを、期間限定で投入すると発表。 従来から1/4パウンドのビーフパティが売り。 だからクォーターパウン […]
■6月2週(6/10~6/16)を振り返る台風3号の動きに翻弄された1週間だった。当初西日本に直撃の可能性も懸念されていたが、結果的に東海道沖で上空大気の”よどみ”部分にはまった。次第に動きがなくなり、まだそれほど高くない海水温の影響で勢力 […]
2013年06月17日
ここ数年、減少が続いていた外食市場が、 昨年度ようやく増加に転じた。 14日に発表された。 食の安全・安心財団の調査。 2012年度(暦年)の外食産業市場規模は 前年比1.5%増加して23兆2386 […]
雑誌最新号
【特集】「あうん」の営業企画
バックナンバーを見る
おすすめ記事