• 商人舎公式サイト
  • 月刊商人舎
  • 流通スーパーニュース
購読申込み 新規の方はこちらから
購読申込み
ログイン 購読者の方はこちらから
ログイン

月刊商人舎|商業の現代化と知的商人養成のために 2025.05.20 (Tue)

知識商人のためのウェブ・メディア

検索
facebook twitter

  • 雑誌コンテンツ
  • Webコンテンツ
  • Photo Gallery
  • DATABASE
HOME > Webコンテンツ > 経営

経営

2019年10月16日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(43)頑張らないから結果が出る⁉

私は今まで、頑張っているけど結果が出ない人を多く見てきました。 朝から晩まで、黙々とやっている人。そして、場合によっては休日出勤や仕事を自宅に持ち帰…

2019年09月24日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(76)プロ投資家の着眼点(上)

 タピオカミルクティの洪水 2019年9月中旬現在、日本中に「タピオカミルクティ」が溢れている。専門店だけでなく、レストランやファミレス、コンビニを筆頭に…

2019年09月13日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(42)データの見える化でがっちり稼ぐ

「データ」と「情報」は違います。 データを目的に合わせて活用できるように加工したものが情報です。さらに、情報を図表など活用して見やすくするのが見える…

2019年08月26日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(75)消費者は選択肢を委ねる

  旅先でおいしいお店を探すには   皆さんは旅行先でおいしいお店をどうやって探すでしょうか。旅行先に友人がいれば、彼/彼女に聞けばよいですし、旅行雑誌な…

2019年08月23日

嶋内仁の[ポスト・モダン]チェーンストア組織論(77)ゴルフ飛距離アップ法と仕事遂行エネルギー

  Ⅰ.飛距離を伸ばす要素   昨年から、ゴルフを始めた。30年ぶりにクラブを握ったというのが正確な言い方ではあるが、20代のころはゴルフ練習場(いわゆる…

2019年08月21日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(41)「支持率を上げる」

「賢く稼ぎたかったら、数字を『使いこなせるようになるべき』です」と前回、お伝えしました。 数字の持つ意味を正しく理解して使えば、 ① ビジネスにおいて…

2019年07月19日

嶋内仁の[ポスト・モダン]チェーンストア組織論(76)アマゾンのOLP

Ⅰ.はじめに  OLPとは、Our Leadership Principlesの略で、世界共通のアマゾンの信条である。これをアマゾンのホームページから、以下に引用させていただく。…

2019年07月17日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(74)新規事業「XとYの法則」

 新規事業という輝かしい夢のあと先  「仮想通貨マイニング」「シェアリング」「サブスク」「フリーミアム」、少し耳聡い人なら誰でも聞いたことのあるビジ…

2019年07月15日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(40)数字を使いこなして賢く稼ぐ

あなたは数字(算数)は好きでしょうか? そして活用しているでしょうか? スーパーマーケットに関わらず、ビジネスをする上で数字は重要なツールです。ビジ…

2019年06月28日

武藤麻代の「医食同源の現場訪問」(29)大人の食育推進活動5周年に寄せて

*はじめに* 今月6月は食育月間です。2005年6月に食育基本法が公布され、同年7月に施行されました。今から14年前のことです。この間、食育推進基本計画のも…

2019年06月17日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(39)プロフィットとロスの意識

今回は少し志向を変えて、いつもよりさらに現場に近づけた話をしようと思います。 今年に入り、弊社に問い合わせをいただき、新たに業務改善のコンサルティン…

2019年05月09日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(38)コンセプトで生産性を上げる⁉

生産性アップは、スーパーマーケットにとって待ったなしの重要課題になってきています。今回は、そのコンセプトと生産性の向上との関係について、解説したいと…

2019年04月19日

嶋内仁の[ポスト・モダン]チェーンストア組織論 (73)“一目惚れ選考法”で採用の効率を上げる

Ⅰ.はじめに どこもかしこも人が採れない。新卒、中途、パートを問わず採れない。AIの活用は始まったばかりだから、人が採れないことは、労働集約型のチェーン…

2019年04月17日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(37)働く時間を減らし賃金を上げる

私は業務改善のコンサルティングをしている企業の人たちに対して、「地域で一番の給料を貰える会社にしましょう」と呼び掛けています。業務改善の目的の一つは…

2019年03月25日

嶋内仁の[ポスト・モダン]チェーンストア組織論(72)「たわけ」が愚かでなくなる経営

  Ⅰ.分地制限令  はるか昔、日本史で分地制限令を学んだ。1673年という年号は、「疲労な身に分地制限令」と暗記して以来、現在も忘れないでいる。 この法…

2019年03月15日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(36)「前工程」と「後工程」

私がスーパーマーケットの業務改善のコンサルティングを行う現場で、重要事項であると考えていることの一つに、仕事の「段取り力」があります。 戦略を立てて…

2019年02月21日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(35)「勝てる戦略」(下)

先月に続き、「勝てる戦略―そのつくり方と実践」について、今回は、具体的な事例を紹介していきます。 その前に、少しだけ先月のおさらいをしておきます。(表…

2019年02月19日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(69)石田梅岩を超える

 「石門心学」の祖 江戸時代の思想家・石田梅岩の思想は没後も弟子たちによって全国に広められた。京都と大阪には三塾、江戸にも参前舎という塾が開かれた。…

2019年02月05日

武藤麻代の「医食同源の現場訪問」(28)”健康経営”をキーワードに

*はじめに* 2019年は平成が終わり、新たな時代が始まります。すでに起きている社会構造の変化に、私たち一人ひとりがこれからの生き方、暮らし方、働き方を…

2019年01月16日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(34)「勝てる戦略」(上)

2月、3月と、決算月を迎える企業は多いと思います。 ここで重要になってくるのが、コンセプト、戦略、プロジェクトなど、新年度の目標設定とそのための計画づ…

2018年11月21日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(33)売場展開販売計画書

早いもので今年も11月の中盤。あっと言う間に年末がやってくる。スーパーマーケットでは、クリスマスの売場づくり、年末年始商戦のマーチャンダイジング(MD)…

2018年10月22日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(65)ウラジオストクの現場から

 日本から行ける2時間30分のロシア  「ロシアに行く」 何やら遠い遠い場所へ行くように感じられますが、実は韓国ソウルに行くより近い場所が、ロシア・ウ…

2018年10月15日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(32)基本四原則

スーパーマーケットで使われている、基本四原則。 今回は、これをお客の視点で考えてみます。 基本四原則の実行度と出来映えが、店舗の売上高や粗利益高、そ…

2018年09月26日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(31)ジョイントベンチャー

付加価値の提供や生産性アップ、人手不足、省力(人)化対策…。今、中小企業が抱える問題は山積しています。そしてそれに対して、戦略が必要です。 その中でも…

2018年09月20日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(64)”フット・イン・ザ・ドア”

 お願いの頼み方  事例A 「隣の部屋の本棚から雑誌をもってきて」 事例B 「この新聞、その新聞棚に入れておいてもらえる」 「ついでに、隣の部屋の本棚…

2018年09月03日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(63)内田哲飯能信用金庫会長対談(下)

4.人材教育 <オーダーメイドの教育体系> 嶋内:朝川から企業の教育投資の話も出ましたし、先ほど内田会長からも、人材力でカバーしていくんだという…

2018年08月28日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(62)内田哲飯能信用金庫会長対談(上)

今回は特別企画ということで、埼玉県南西部を中心に展開する飯能信用金庫の内田哲会長との対談の模様を前後編に分けてお送りします。 1. はじめに  <…

2018年08月15日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(30)タイム・マネジメント

テーマは、「タイム・マネジメント = “段取り力”が生産性を上げる‼」です。 つまり「前工程」「後工程」「いつ、何をすべきなのか」といった生産性を…

2018年07月10日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(29)マージン・ミックス

ドラッグストアの出店が止まらない。 スーパーマーケットにとって重要なことは、自店のポジショニングとその営業戦略です。 スーパーマーケットの人たち…

2018年07月10日

嶋内仁の[ポスト・モダン]チェーンストア組織論(64)葉隠(はがくれ)組織論

  Ⅰ.はじめに 武士道精神を表現した「武士道といふは、死ぬことと見つけたり」は、『葉隠』の中に記されたフレーズである。『葉隠』とは、今から300年ほど…
« 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ »

雑誌最新号

【特集】
現場の生産性

(2025年05月号)

バックナンバーを見る

購読申込み
購読申込み
Specialコースin Dallas&NewYork
商人舎ミドルマネジメント研修会2025
Basicコースin LAS VEGAS
前略お店さま
チェーンストア産業ビジョン

おすすめ記事

  • ・ [CASE STUDY Ⅱ]ロピア岡崎エルエルタウン店(674坪)―アメリカンクラシックスタイルの「洋風マルシェ」進化版!! (月刊商人舎 2024年10月号)
  • ・ [CASE STUDY Ⅲ]万代住之江公園店(536坪)―「色を出せ」「良さを出せ」「らしさをつくれ」のブランディング店舗 (月刊商人舎 2024年10月号)
  • ・ 特集のまえがき|17都市圏で「創意を尊びつつ良いことは真似ろ」〈結城義晴〉 (月刊商人舎 2024年9月号)
  • ・ [新店の注目点]旗艦店「そよら成田ニュータウン」登場―最後の百貨店業態ボンベルタからの転換で開発可能性広がる (月刊商人舎 2024年8月号)
  • ・ [第1部]’24日本小売業ランキング―年商1000億円超の104社総覧〈結城義晴〉 (月刊商人舎 2024年6月号)
  • ・ [Super Special Report] Manhattan Wegmansの全貌<1階 フードホール演出のデリ&インストアベーカリー> (月刊商人舎 2024年2月号)
購読申込み購読申込み
ログインログイン
  • 商人舎会社概要
  • |
  • 月刊商人舎について
  • |
  • 広告のお申し込み
  • |
  • お問い合わせ
Copyright © 2008- Shoninsha Co.,Ltd. All rights reserved.

ページトップへ戻る