• 商人舎公式サイト
  • 月刊商人舎
  • 流通スーパーニュース
購読申込み 新規の方はこちらから
購読申込み
ログイン 購読者の方はこちらから
ログイン

月刊商人舎|商業の現代化と知的商人養成のために 2025.05.20 (Tue)

知識商人のためのウェブ・メディア

検索
facebook twitter

  • 雑誌コンテンツ
  • Webコンテンツ
  • Photo Gallery
  • DATABASE
HOME > Webコンテンツ > 経営

経営

2021年03月29日

嶋内仁の[ポスト・モダン]チェーンストア組織論(96)組織のゲシュタルト崩壊

筆者が、ゲシュタルト崩壊という言葉を覚えたのは、大学生のときである。当時、よく読んでいた筒井康隆の小説で、この言葉を知った。「ゲシュタルト」はドイツ…

2021年02月26日

嶋内仁の[ポスト・モダン]チェーンストア組織論(95)組織の“つむじ”

本稿は、ある美容師との会話をヒントに起稿したものである。美容師と言えば、拙稿、嶋内仁の〈ポスト・モダン〉チェーンストア組織論 (35) サービス業“グッ”と…

2021年01月31日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(88)脳が喜ぶセールステクニック 技術編

 技術編1 店内の至るところに鏡を置く  「鏡と行動の関係について最も優れた研究が行われたのは1970年代。社会心理学の多くの実験と同様、設定はとてもシン…

2021年01月28日

嶋内仁の[ポスト・モダン]チェーンストア組織論(94)Z理論

どのような組織をつくりたいかは、トップの人間観に基づく(拙稿、嶋内仁の〈ポスト・モダン〉チェーンストア組織論 (9) なぜ組織改革がうまくいかないのか?参…

2020年12月24日

嶋内仁の[ポスト・モダン]チェーンストア組織論 (93)何を信じるのか

5月に緊急事態宣言が出されたとき、社内をまとめるため、筆者がたびたび使っていたフレーズがある。「新型コロナウイルスは未知の感染症である。こういうときの…

2020年11月27日

嶋内仁の[ポスト・モダン]チェーンストア組織論 (92)コロナ渦中のアンケートの読み方

Ⅰ.はじめに 新型コロナウイルス感染症(以下「コロナ」)が猛威を振るっている。わが国では、第3波が到来したともいわれ、Go To政策も見直しに追い込まれた。…

2020年10月29日

嶋内仁の[ポスト・モダン]チェーンストア組織論 (91)オークション理論

Ⅰ.ノーベル経済学賞 2020年ノーベル経済学賞は、スタンフォード大学のポール・ロバート・ミルグロム(Paul Robert Milgrom)教授とロバート・ウィルソン(Rob…

2020年10月27日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(86)占い詐欺の経済学

 朝から不安を煽る今日の占い  各局の朝のニュース番組の終わりに、必ずと言ってよいほど「今日の占い」が発表される。乙女座が今日の一番で、最悪の星座は…

2020年09月30日

嶋内仁の[ポスト・モダン]チェーンストア組織論 (90)ティール組織

  Ⅰ.はじめに ここ数年で、「ティール組織」という言葉の認知度が上がった。日本では、文字どおり『ティール組織』というタイトルの本(参考文献(1))が売れ…

2020年09月29日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(85)交互効果・弱みを強みにする方法

 メジャーリーガー前田健太のルーティン  ルーティンという言葉がまたぞろ流行ってきている。ルーティンと言えば、少し前にラグビーの五郎丸選手の拝むよう…

2020年09月16日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(54・最終回)データを賢く「武器」に変える方法

データとは実績数字など、「事実」のことです。そしてデータをどう読み込み、整理整頓して、価値情報に変えることできるかで、仕事の生産性は大きく変わること…

2020年08月28日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(53)今こそ、損益分岐点を下げる絶好のチャンス⁉ ・ その2

先月に続き、損益分岐点を下げることについて、解説していきます。 コロナ禍特需の勢いも、少しずつ落ち着きつつあります。とはいえ、まだ前年の売上げを上回…

2020年08月25日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(84)決定力! 正しく選択するための4つのステップ

 夏講座 特別編  今回は特別編です。時は数カ月前、この原稿の資料として社内デスクに置いておいた『決定力! 正しく選択するための4つのステップ』という…

2020年08月14日

嶋内仁の[ポスト・モダン]チェーンストア組織論 (89)ロールケーキを3人で不満なく分ける

Ⅰ.導入問題  筆者が小学生のとき、家で一本物の立派な羊羹(ようかん)をいただいた。「この羊羹を2人で不満なく分けるには、どうすればよいか?」父親が筆者…

2020年07月27日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(83)コロナ禍で改めて考える―その事業は誰のため、何のため?(後編)

 戦後最長景気「いざなみ景気」超えならず  消費増税とコロナ禍でなにを今さらと思うかもしれないが、内閣府はこのほど正式に2002年2月から2008年2月まで73…

2020年07月20日

嶋内仁の[ポスト・モダン]チェーンストア組織論 (88)造語辞書

  Ⅰ.はじめに 筆者の連載は、本稿で88回目となった。88という数字は、世に存在するナルシシスト数(n 桁の自然数であって、その各桁の数の n 乗の和が、元の…

2020年07月15日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(52)今こそ、損益分岐点を下げる絶好のチャンス⁉

あなたの会社の損益分岐点比率(売上高)は、いくらでしょうか。即答できる経営者は、どれくらい、いらっしゃるでしょうか。 コロナ禍特需で売上げがアップし…

2020年06月26日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(82)コロナ禍で改めて考える―その事業は誰のため、何のため?(前編)

 世代交代が生む創業家発の「内紛」  世に紛争の種は尽きないとは哀しい説だが、およそ事実だ。事業経営においての紛争、言い争いは一企業においても数え切…

2020年06月17日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(51)ウイズコロナ/アフターコロナ対策

今回の記事タイトルの「ウイズコロナ・アフタ-コロナ対策」は、私が最近よくクライアントから受ける質問です。 こういう質問に対して、私は「特別に考える必…

2020年05月20日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(81)プロコン思考

 日々人間は意思決定に追われる  今は多くの人たちが予定通りにいかない毎日を過ごしている。予測の付かない世界のなか生きている。外出をする、しないだけ…

2020年05月18日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(50)コロナ禍とジョイントベンチャーのすすめ

新型コロナウイルス感染症の影響は、想像以上に大きく、多くのビジネスに経済的打撃を与えています。その中で、食料品を販売する業態のスーパーマーケットは売…

2020年05月12日

嶋内仁の[ポスト・モダン]チェーンストア組織論(86)特措法と休業

Ⅰ.はじめに  2020年4月7日(以下、日付は特別の断りがない限り2020年)に出された新型コロナウイルス感染症(COVID-19、以下「コロナ」)緊急事態宣言は、4…

2020年03月16日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(48)正しい業務改善のすすめ

今回は私が業務改善のコンサルティングをしているクライアントの事例です。 下の表1が、3月から12月までの実績数値です。 12月の実績は、 1. 売上高  …

2020年02月14日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(47)半年で営業利益2.5倍―売上げが伸びない時代に稼ぐ方法⁉

厳しい競争のなか、スーパーマーケットは今後、ビジネスをどのように成立させていくのか。 私のクライアントの業務改善の実践事例を紹介しながら、確実に業績…

2020年01月20日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(46)FLコストを理解して、がっちり稼ぐ‼

あなたは、FLコストをご存知でしょうか? とくに、飲食業界で使われる数値であるのですが、知らない人も少なくないかもしれません。FLコストとは、食材原…

2019年12月24日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(79)金とダイヤモンドに見る価値創造裏表

 クリスマスシーズン到来  2019年の年の瀬も迫ってきた。この原稿を執筆している今、街はクリスマスイルミネーションのLEDで彩られている。Amazonもだいぶ少…

2019年12月16日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(45)「キャッシュレス5%還元」明けの恐怖!?

この10月から消費税が10%に上がり、同時に軽減税率、キャッシュレス5%還元が実施されています。 思ったほど売場での混乱は見られないものの、申請手続きなど…

2019年11月21日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(78)赤字国債とソフトバンク決算

■ネットワーク効果 「ネットワーク効果」は以前にもこのコラムで紹介したが、「ネットワーク外部性」とも呼ばれ、製品やサービスの利用者が増えるほど、その製…

2019年11月15日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(44)リーダーの「仕事の仕方」

今回は業務改善で良い結果を出すためのリーダーの行動について、事例を交えて解説したいと思います。 私のクライアントの事例です。この会社のある部門で、営…

2019年10月18日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(77)プロ投資家の着眼点(下)

 2つのアパレルブーム 日本ではこの30年で2つのアパレルブームが起こった。1つは1990年代のユニクロブームだ。当時、2万円はくだらなかったフリースが1990円…
« 前へ 1 2 3 4 5 6 7 … 9 次へ »

雑誌最新号

【特集】
現場の生産性

(2025年05月号)

バックナンバーを見る

購読申込み
購読申込み
Specialコースin Dallas&NewYork
商人舎ミドルマネジメント研修会2025
Basicコースin LAS VEGAS
前略お店さま
チェーンストア産業ビジョン

おすすめ記事

  • ・ [CASE STUDY Ⅱ]ロピア岡崎エルエルタウン店(674坪)―アメリカンクラシックスタイルの「洋風マルシェ」進化版!! (月刊商人舎 2024年10月号)
  • ・ [CASE STUDY Ⅲ]万代住之江公園店(536坪)―「色を出せ」「良さを出せ」「らしさをつくれ」のブランディング店舗 (月刊商人舎 2024年10月号)
  • ・ 特集のまえがき|17都市圏で「創意を尊びつつ良いことは真似ろ」〈結城義晴〉 (月刊商人舎 2024年9月号)
  • ・ [新店の注目点]旗艦店「そよら成田ニュータウン」登場―最後の百貨店業態ボンベルタからの転換で開発可能性広がる (月刊商人舎 2024年8月号)
  • ・ [第1部]’24日本小売業ランキング―年商1000億円超の104社総覧〈結城義晴〉 (月刊商人舎 2024年6月号)
  • ・ [Super Special Report] Manhattan Wegmansの全貌<1階 フードホール演出のデリ&インストアベーカリー> (月刊商人舎 2024年2月号)
購読申込み購読申込み
ログインログイン
  • 商人舎会社概要
  • |
  • 月刊商人舎について
  • |
  • 広告のお申し込み
  • |
  • お問い合わせ
Copyright © 2008- Shoninsha Co.,Ltd. All rights reserved.

ページトップへ戻る