• 商人舎公式サイト
  • 月刊商人舎
  • 流通スーパーニュース
購読申込み 新規の方はこちらから
購読申込み
ログイン 購読者の方はこちらから
ログイン

月刊商人舎|商業の現代化と知的商人養成のために 2025.05.20 (Tue)

知識商人のためのウェブ・メディア

検索
facebook twitter

  • 雑誌コンテンツ
  • Webコンテンツ
  • Photo Gallery
  • DATABASE
HOME > Webコンテンツ > 経営

経営

2018年07月10日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(61)21世紀の新職業価値

2018年就職企業人気ランキング 「マイナビ・日経 2019年卒大学生就職企業人気ランキング」が発表され、文系理系それぞれ次のようにランキングされました。 …

2018年06月11日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(60)第一印象を活用する方法

相乗り詐欺 ひと昔前の話。地方紙や大学の掲示板に、マイアミからニューヨーク、ニューヨークからサンフランシスコ、ロサンゼルスからシカゴなどの長距離旅…

2018年06月11日

嶋内仁の[ポスト・モダン]チェーンストア組織論(63)悪貨は良貨をクチクする

Ⅰ.グレシャムの法則 「悪貨は良貨を駆逐する」は、誤用されることの多いフレーズである。すなわち、組織の中で悪い人材(悪貨)がはびこれば、良い人材(良…

2018年06月11日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(28)人時生産性向上

私は、業務改善のコンサルタントとして、今まで多くの企業の現場を見てきましたが、スーパーマーケット業界では、人時生産性の低い企業が、圧倒的に多いように…

2018年05月10日

嶋内仁の〈ポスト・モダン〉チェーンストア組織論 (62) ポップアップ型組織

  Ⅰ.ポップアップ・ストア ポップアップは「突然現れる」「ひょこっと現れる」という意味である。例えば、WEBサイト内のリンクをクリックしたときに、い…

2018年05月10日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(59)――世界5大国ウイスキーを初めて打ち破った国・台北の現場から

史上空前のウイスキー需要世界のウイスキー需要が止まらない。たかだか10年前には人気の無い酒の代表格だったウイスキー。日本で需要を根本的に変えたのがサン…

2018年05月10日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(27)店長の時間の使い方

「店は、店長で決まる」と言われます。リーダーである店長の考え方と日々の行動で、業績は大きく左右されることとなります。 今回は、私のコンサルティング…

2018年04月10日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(58)――米中貿易戦争をキューバ危機と瀬戸際戦略から読み解く

 はや貿易戦争間近か?  トランプ氏は17年で3752億ドルの対中赤字の1000億ドル削減を求める。「相手がたたくなら最後まで付き合う。話し合いなら門戸を開く」。…

2018年04月10日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(26)戦略的POSデータ活用

あなたの会社は、POSデータを有効に、そして、戦略的に活用しているでしょうか。 私が知る限り、中小のスーパーマーケットの現場では、POSデータを有…

2018年04月10日

嶋内仁の〈ポスト・モダン〉チェーンストア組織論 (61)入社式の運営

 Ⅰ.はじめに入社式は、新入社員にとって一生に一度の記念すべき式典であるし、会社にとっても社長はじめ幹部が出席する重要度の高い儀式である。つつがなく執…

2018年03月09日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(57)――決めつけと多様性と実験コスト

卵かけご飯 どうやって食べますか?皆さんは、卵かけご飯を食べたことがあるでしょうか。あるという人はどのようにして食べますか?温かいご飯の上に軽くくぼ…

2018年03月09日

嶋内仁の〈ポスト・モダン〉チェーンストア組織論 (60)採用“えっ!?”という話

 筆者は、かれこれ35年ほど採用の仕事に携わっているが、今月号は、採用にかかわる体験談を5話紹介させていただく。ただ、話を並べただけで、解説はない。あま…

2018年03月09日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(25)時間と人の基軸

最近、新聞やテレビで、「生産性向上」の文字を見ない日はないように思います。 弊社のホームページには、「スーパーマーケットの“生産性を徹底して上げる”…

2018年02月09日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(24)2018年度計画の立て方

私は、若いころ(というか、数年前まで)、目標設定をする習慣がなかった。人は、日々コツコツとやっていれば、そのうちそれなりのレベルに到達できると考えて…

2018年02月09日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(56)――私たちがビットコインの行列に並ぶ理由

 こぞりて億り人ブーム 昨年暮れから、今年2月までビットコイン(仮想通貨の記号として)という単語を一日でも聞かなかった日はないのではないでしょうか。こ…

2018年02月09日

嶋内仁の〈ポスト・モダン〉チェーンストア組織論 (59)コーチング信奉者のあなたへ

Ⅰ.はじめに本稿は、『月刊商人舎』2018年02月号掲載の筆者執筆「研究論文 ポスト・モダンの店長論――チェーンストア現代化の中のリーダーシップ・マネジメント…

2018年01月10日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(23)戦略的人事考課実践事例

人事評価(考課)制度は経営戦略であり、生産性を向上させるための重要ツールとして捉え、その仕組みをつくるという考え方を12月号で解説しました。今回は、そ…

2018年01月10日

嶋内仁の〈ポスト・モダン〉チェーンストア組織論 (58)新しいぶどう酒は新しい皮袋に入れよ

Ⅰ.聖書に学ぶ「新しいぶどう酒は新しい皮袋に入れよ」は、新約聖書の中の聖句である。当然ながら、福音書によって多少表現に違いがあり、それは以下の如くであ…

2018年01月10日

石澤&長﨑の「こちら人事部」1月の経営人事・労務情報(10)

ケーエー人事パートナーズ(株) 特定社会保険労務士 石澤 清貴特定社会保険労務士 長﨑 明子  HOT NEWS  ● 平成28年の年次有給休暇の取得率は49.4%…

2018年01月10日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(55)――新春特別企画・武蔵大学高橋副学長との対談”生き残りと共存”

「生き残り」と「共存」   今回は、武蔵大学副学長・経済学部教授の高橋徳行先生と私、朝川康誠の対談を掲載します。高橋先生の専門はアントレプレナーシ…

2017年12月11日

嶋内仁の〈ポスト・モダン〉チェーンストア組織論 (57)経営における「流れ」

 Ⅰ.はじめに本稿は、経営における「流れ」について、Ⅱで定義し、Ⅲで流れと関わる行動サイクルのモデルを、Ⅳで流れと関わる戦略類型のモデルを紹介し、Ⅴで時流…

2017年12月11日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(54)――成功の罠という粘着を断ち切るには

アメリカ大企業ランキング「フォーチュン100」のその後 誰もが羨むアメリカ大企業の証明である「フォーチュン100」に掲載される100社。それら企業がその後ど…

2017年12月11日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(22)戦略的人事考課制度

生産性を向上させる上で、人事評価(考課)制度は、業務改善の重要課題であり、戦略として捉えるべきです。生産性を上げるためには、戦略の策定、オペレーショ…

2017年11月10日

嶋内仁の〈ポスト・モダン〉チェーンストア組織論(56)ナッジ・マネジメント――ノーベル経済学賞受賞者の研究をヒントにして

Ⅰ.行動経済学の台頭 本年度のノーベル経済学賞は、シカゴ大学教授のリチャード・セイラーが受賞した。セイラーの専門分野は行動経済学である。旧来の経済学を…

2017年11月10日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(21)「給料は下げないから残業を止めてくれ⁉」

従業員の残業が減らない。サービス残業がある。 そして、長時間労働など、労務管理で悩んでいるスーパーマーケットの経営者や管理職の方も多いのではないでし…

2017年11月10日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(53)――ネットワーク外部性とマーケットシェア

よく使う連絡アプリはなんですか? そう質問された時、あなたはなんと答えますか? LINE?Facebook Messenger?アイフォーンのメッセージ機能を使ってい…

2017年10月10日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(20) 究極の!? 時給を上げて人件費を下げる

人手不足と時給の高騰。そして、長時間労働や残業時間の問題など、企業によっては深刻化している問題です。これらの問題は、オペレーションの仕組みができてい…

2017年10月10日

嶋内仁の〈ポスト・モダン〉チェーンストア組織論 (55)マーケティング4.0

Ⅰ.はじめにマーケティング4.0は、ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院教授フィリップ・コトラーが、提唱している概念である。マーケティング1.0は、製品中…

2017年10月10日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(52)――なりたい自分になる方法

自分は愚かでどうしようもないと嘆く前に、もしくは嘆いた後で 2017年10月、今年もあと2カ月と幾日かを残すのみ。皆さんは年初に立てた目標をどれだけ達成出…

2017年09月11日

嶋内仁の〈ポスト・モダン〉チェーンストア組織論 (54)パフォーマンス・マネジメント―脱レイティングの人事評価―

Ⅰ.パフォーマンス・マネジメントとは人事評価というと、年次評価や目標管理制度(MBO)で、社員をSABCDという標語でランク付けするものというのが常識だが、近…
« 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ »

雑誌最新号

【特集】
現場の生産性

(2025年05月号)

バックナンバーを見る

購読申込み
購読申込み
Specialコースin Dallas&NewYork
商人舎ミドルマネジメント研修会2025
Basicコースin LAS VEGAS
前略お店さま
チェーンストア産業ビジョン

おすすめ記事

  • ・ [CASE STUDY Ⅱ]ロピア岡崎エルエルタウン店(674坪)―アメリカンクラシックスタイルの「洋風マルシェ」進化版!! (月刊商人舎 2024年10月号)
  • ・ [CASE STUDY Ⅲ]万代住之江公園店(536坪)―「色を出せ」「良さを出せ」「らしさをつくれ」のブランディング店舗 (月刊商人舎 2024年10月号)
  • ・ 特集のまえがき|17都市圏で「創意を尊びつつ良いことは真似ろ」〈結城義晴〉 (月刊商人舎 2024年9月号)
  • ・ [新店の注目点]旗艦店「そよら成田ニュータウン」登場―最後の百貨店業態ボンベルタからの転換で開発可能性広がる (月刊商人舎 2024年8月号)
  • ・ [第1部]’24日本小売業ランキング―年商1000億円超の104社総覧〈結城義晴〉 (月刊商人舎 2024年6月号)
  • ・ [Super Special Report] Manhattan Wegmansの全貌<1階 フードホール演出のデリ&インストアベーカリー> (月刊商人舎 2024年2月号)
購読申込み購読申込み
ログインログイン
  • 商人舎会社概要
  • |
  • 月刊商人舎について
  • |
  • 広告のお申し込み
  • |
  • お問い合わせ
Copyright © 2008- Shoninsha Co.,Ltd. All rights reserved.

ページトップへ戻る