2025.04.04 (Fri)
知識商人のためのウェブ・メディア
2019年04月25日
スチコンを使って 体に良いメニューの提案です 野菜はかぼちゃや ブロッコリー(冷凍) ニンジン レンコン(冷凍) ジャガイモ パプリカなど この野菜にコンソメスープの 粉末に荒びき黒コショウを 混ぜてまぶして味付け この野菜をスチコンで 焼 […]
マーチャンダイジング
2019年04月23日
■4月3週(4/15~4/21)を振り返る この週の初めに低気圧が日本海を通過した。この影響により、日本列島では全般に南寄りの風が吹いて気温が上がるなど、前週の低温傾向が解消した。日中はこの時期並みかそれ以上の気温となる日が多かった。 天気 […]
販促
2019年04月22日
(前編はこちら) 投資魅力のない企業群 バフェットは投資に値しない魅力のない企業群を、「コモディティ型」の企業と呼んでいる。その定義はおよそ「提供する製品やサービスに際立った特色がなく、消費者にとっては値段が唯一最大の選択肢となるよ […]
戦略
平成も残すところ9日。来週4月30日(火)には、天皇陛下の退位式が、5月1日(水)には皇太子殿下の即位式が催される。 新元号「令和」発表の4月1日の午前中は、客足がばったり途絶えた店が多かった。皆、期待を込めてTV報道にかじりついたからだ。 […]
2019年04月19日
Ⅰ.はじめに どこもかしこも人が採れない。新卒、中途、パートを問わず採れない。AIの活用は始まったばかりだから、人が採れないことは、労働集約型のチェーンストアにとっては死活問題である。 採用が大きな経営課題となっている今、採用活動に投入する […]
経営
ABCL分析とは、通常の「ABC分析」に、商品ロイヤルティ(L)の高さを加えた分析手法である。ABC分析はそれぞれの商品の売れ数を示す。「リピート率」はその商品を3カ月間に2回以上購入した顧客の割合を示す。この2つの分析を掛け合わせて見るこ […]
2019年04月18日
5月はフライの売れる月 何故かフライと ポテトサラダが売れるのです フライの代表はコロッケ 気温が18℃から 25℃位が売れますね 鶏ささみのチーズ入りの フライも売れます 値段も安く売れるので 特売なども良いですね ◆惣菜コラム◆ 「鶏さ […]
2019年04月17日
私は業務改善のコンサルティングをしている企業の人たちに対して、「地域で一番の給料を貰える会社にしましょう」と呼び掛けています。業務改善の目的の一つは、ここにあると強く思っています。 それは「賃金の安い会社で働きたい!と思うだろうか?」「待遇 […]
2019年04月16日
■4月2週(4/8~4/14)を振り返る 花冷えに見舞われ、北海道以外は気温が低めの1週間だった。 この期間中は、10日(水)~11日(木)にかけて日本の南海上を低気圧が通過した。そのために各地で冷たい雨となり、関東の内陸部や東北の太平洋側 […]
2019年04月15日
寒暖の差が激しい。4月というのに、先週金曜日には、関東は真冬並みの寒さとなり、箱根では雪が降った。翌土曜日は一転、春らしい穏やかな陽気になった。体調を崩す人が多いに違いない。 4月は新生活。新学期など生活が変わる。そうすると「五月病」ならぬ […]
特定社会保険労務士 石澤 清貴 社会保険労務士 木村 康太 Monthly News ●コンビニの24時間営業見直しとオーナーの労働者性 今年の2月初旬、東大阪市のコンビニエンスストア「セブン-イレブン」の店主M氏が、人手不足を […]
人材マネジメント
2019年04月12日
2018年12月から2019年2月までの3カ月間、ドラッグストアで購入されたヘアトリートメントの商品をABCL分析で見てみよう。 ABCL分析とは、通常の「ABC分析」に、商品ロイヤルティ(L)の高さを加えた分析手法である。ABC分析はそれ […]
2019年04月10日
春なので爽やかな 味のおかずが欲しい そんな気持ちになる 今日この頃です そんな時にぴったりなのが この商品 昔から人気のカニ玉です 店でつくるのは大変ですが 冷凍食品で有ります 今回は小さいサイズの かに玉を油で揚げて 解凍調理をします […]
2019年04月09日
小売業において、数字と事実に基づいて次のアクションを決めることはとても大切なことです。そしてそのアクションの評価をまた数字と事実に基づいて行う、この繰り返しの集積が小売業のノウハウです。その集積はマニュアルに反映されます。つまりマニュアルは […]
IT・システム
■4月1週(4/1~4/7)を振り返る 1日(月)と5日(金)頃に、日本付近を低気圧が通過した。北日本を中心に天気が崩れた。東日本~西日本の太平洋側では天気の崩れは比較的小さかった。 低気圧が通過した後は、冬型の気圧配置となって上空に強い寒 […]
2019年04月08日
新元号「令和」発表の後の先週は、日本列島は花見で大いに盛り上がった。桜を見にインバウンド客もやってきている。夜桜見物ができるほど、週末は暖かな空気に覆われた。夜に公園で花見ができる日本は治安のよい平和な国だ。改めて日本の良さが実感できる花見 […]
2019年04月05日
2018年12月から2019年2月までの3カ月間、スーパーマーケットで購入されたチョコレートの商品をABCL分析で見てみよう。 ABCL分析とは、通常の「ABC分析」に、商品ロイヤルティ(L)の高さを加えた分析手法である。ABC分析はそれぞ […]
2019年04月04日
新鯖とは新しい鯖ではなく 売れる焼き鯖のこと 日本の鯖は 煮ても焼いても 硬くて食べておいしくない 鯖はノルウェー産に限る と決めつけるのは とてもおかしい しかも日本の鯖は ノルウェーよりも 安いのにダメだとは はっきり言おう 焼き方が悪 […]
2019年04月02日
■3月5週(3/25~3/31)を振り返る 26日(火)に日本付近を低気圧が通過した。その後は北日本中心に冬型の気圧配置となり、北陸以北の日本海側では、しぐれが続いた。しぐれとは「通り雨」のことを言う。 また、週後半は日本の南に低気圧や前線 […]
2019年04月01日
今日から4月。新年度が始まる。東京の桜も満開で、週末は「平成最後の」花見客で大いに盛り上がった。マスコミ報道を見る限り、上野公園や皇居のお堀端、中目黒の目黒川など人込みがすごかった。中目黒に至っては入場制限(?)もあったようで、数時間待ちと […]
2019年03月29日
2018年11月から2019年1月までの3カ月間、ドラッグストアで購入された使い捨てカイロの商品をABCL分析で見てみよう。 ABCL分析とは、通常の「ABC分析」に、商品ロイヤルティ(L)の高さを加えた分析手法である。ABC分析はそれぞれ […]
2019年03月28日
桜の便りと共に 春は旬の桜鯛 炊き込みご飯の主役です 瀬戸内海地方のご馳走で 今では各地に広がって 人気上昇中です 材料は店で使った 鯛の刺身で残った かぶと(あたま)カマを外して たっぷりの水で茹でて ダシをとりこれに 醤油、塩で味付けし […]
2019年03月27日
「HERSTORY REVIEW vol.23」から、20~40代の間で話題になっている「レモンライス」を紹介します。 「レモンライス」は、ターメリックなどのスパイスとインディカ米、ナッツを炒めてレモンの皮と果汁で風味づけした南インドの家庭 […]
マーケティング
2019年03月26日
■3月4週(3/18~3/24)を振り返る 19日(火)は、低気圧が西日本の南をあまり北上しないまま進んだ影響で、西日本で天気がくずついた。また21日(木・祝)は、日本海を低気圧が発達しながら進み、日本海側の地方を中心に荒れた天気となったと […]
2019年03月25日
Ⅰ.分地制限令 はるか昔、日本史で分地制限令を学んだ。1673年という年号は、「疲労な身に分地制限令」と暗記して以来、現在も忘れないでいる。 この法令により、農民の田畑の分与が制限され、名主は20石以上、一般農民は10石以上の田畑所有 […]
弥生3月も残すところ1週間。3月決算の企業にとっては最後の踏ん張りが必要な1週間だ。企画は決まっているだろうが、最後は売場での上手な商品訴求や現場スタッフによる声掛け販売が売りをつくる。 さて桜の開花前線が日本列島を北上している。東京では先 […]
2019年03月22日
2019 世界長者番付ランキング 2019年3月に発表された、最新のForbes世界長者番付ランキングでウォーレン・バフェットが3位となった。2018年よりトップとなったジェフ・ベゾスが今年も1位、マイクロソフト共同創業者のビル・ゲイツ […]
2018年11月から2019年1月までの3カ月間、ドラッグストアで購入された胃腸薬の商品をABCL分析で見てみよう。 ABCL分析とは、通常の「ABC分析」に、商品ロイヤルティ(L)の高さを加えた分析手法である。ABC分析はそれぞれの商品の […]
2019年03月21日
まだ寒いけれど 気分は春から先 竹の子は春先の憧れの味 昔から旬の味として 料亭では1月から料理されて 春のシンボルとして 提供される高級品 おいしく煮るコツは 面倒でも手間を掛けます そのコツは竹の子の水煮を 一晩水に晒します アクや保存 […]
2019年03月20日
「HERSTORY REVIEW vol.23」から、20~40代女性の間で話題になっている「しびれ鍋」を紹介します。 「しびれ鍋」はピリピリとした舌がしびれるような刺激のある鍋のことで、激辛鍋の進化系です。味付けの主役は“花椒(ホワジャオ […]
雑誌最新号
【特集】「あうん」の営業企画
バックナンバーを見る
おすすめ記事