2025.04.03 (Thu)
知識商人のためのウェブ・メディア
2018年11月02日
2018年7月から9月までの3カ月間、スーパーマーケットで購入された焼肉のたれの商品をABCL分析で見てみよう。 ABCL分析とは、通常の「ABC分析」に、商品ロイヤルティ(L)の高さを加えた分析手法である。ABC分析はそれぞれの商品の売れ […]
マーチャンダイジング
2018年11月01日
売れる「チラシ寿司」の 条件値段が手頃で ボリュームがあって 錦糸卵が手づくりで たくさん載っていて 食べごたえがある 田舎風のチラシ寿司 中のシャリには 細かく刻んだ 具が混ざっていておいしい 錦糸卵は卵液にみりんと 砂糖、塩少々 麺つゆ […]
2018年10月31日
「HERSTORY REVIEW vol.18」から、日経ヘルスで取り上げられた30代から50代女性に話題の「大豆ミート」を紹介します。 オーガニック食品など体に良いものを求める消費者が増え、大豆食品への関心が高まってきています。大豆を肉の […]
マーケティング
2018年10月30日
■10月4週(10/22~10/28)の天候予測とMDポイント 北日本では週半ばと週末天気が崩れ、特に週末は寒気の影響もあり、北海道中心に雨脚が強まった。この時期としてはかなりの大雨になったところもある。 東日本~西日本ではおおむね晴れた日 […]
販促
2018年10月29日
10月31日(水)のハロウィンを前に各地で、ハロウィンフェスティバルが開かれれている。仮装をしてのパレードが有名だが、渋谷界隈の週末の大騒ぎはいただけない。年々、度を越したバカ騒ぎになってきて、逮捕者も出る始末。 長谷部健渋谷区長がハロウィ […]
2018年10月26日
2018年6月から8月までの3カ月間、ドラッグストアで購入された救急絆創膏の商品をABCL分析で見てみよう。 ABCL分析とは、通常の「ABC分析」に、商品ロイヤルティ(L)の高さを加えた分析手法である。ABC分析はそれぞれの商品の売れ数を […]
2018年10月25日
秋ですね 季節の味です 山は色づき イチョウの葉は黄色に カニもおいしくなる時期です そんな自然をつくります 春雨は茹でて熱いうちに 甘酢の中に入れます レンコン薄切りや木くらげ ニンジンは甘酢で煮ます 冷却した後で 混ぜ合わせてトレーに盛 […]
2018年10月24日
「HERSTORY REVIEW vol.18」から、30~50代の女性に話題の「ふりかけ黒酢」を紹介します。 「ふりかけ黒酢」は鹿児島県の老舗醸造メーカーが販売している耐酸性のボトル容器に入った黒酢です。バッグに入れて持ち歩きができるので […]
2018年10月23日
■10月3週(10/15~10/21)の天候予測とMDポイント 天気の変化が読みにくい1週間だった。基本的には週前半、移動性高気圧に覆われて晴れたところが多かった。週後半は前線が日本列島をゆっくり南下したため、すっきりしない天気の日が多く、 […]
2018年10月22日
10月中旬を過ぎて秋らしい陽気になっていた。週末の日曜は全国的に快晴で、お出かけ日和、洗濯日和だった。今週も秋らしい天候が続きそうだ。 先週、10月15日(月)の臨時閣議で、安倍晋三首相が改めて「19年10月に消費税率を10%へ引き上げる」 […]
日本から行ける2時間30分のロシア 「ロシアに行く」 何やら遠い遠い場所へ行くように感じられますが、実は韓国ソウルに行くより近い場所が、ロシア・ウラジオストクです。ソ連時代から現在のロシアまで続く、この国へのイメージは決して良いものでは […]
経営
2018年10月19日
2018年6月から8月までの3カ月間、スーパーマーケットで購入された調理済みカレーの商品をABCL分析で見てみよう。 ABCL分析とは、通常の「ABC分析」に、商品ロイヤルティ(L)の高さを加えた分析手法である。ABC分析はそれぞれの商品の […]
Ⅰ.はじめに 9月7日~8日でシアトルを、9日~10日でサンフランシスコを、それぞれ小売業を中心に視察した。本稿では、アマゾン・ゴーに着想を得たキャッシャーレス組織という概念をご紹介させていただきたいのだが、その前にまず、キャッシャーレス […]
人材マネジメント
2018年10月18日
おかずの王道 これさえあれば おつまみにも おかずにも 子どもも 飲んべえも 思わずニッコリ つくり方はいたって簡単 大きめの鍋と秘密のタレと 鶏手羽先と ゆで卵があれば いつでも誰でも つくれちゃう 秘密のタレとは何か? ジャジャーン! […]
2018年10月17日
「HERSTORY REVIEW vol.17」から、30~40代女性のトレンド「ジュニパーベリー」を紹介します。 「ジュニパーベリー」はヒノキ科の針葉樹で、西洋では古くから葉や実が、精油やスパイスとして利用されています。とくに熟した果実を […]
2018年10月16日
■10月2週(10/8~10/14)の天候予測とMDポイント 天気の変化が読みにくい1週間だった。基本的には週前半、移動性高気圧に覆われて晴れたところが多かった。しかし週後半は前線が日本列島をゆっくり南下したため、すっきりしない天気の日が多 […]
2018年10月15日
朝晩は肌寒く、すっかり秋らしくなってきた。関東地方を除き、秋空が拡がって行楽日和だ。旅行や山登りを元気に楽しんでいるのが、団塊の世代だ。街中や観光地にあふれている。この世代がアクティブに行動して、消費をけん引している。 百貨店がなぜ食品やス […]
スーパーマーケットで使われている、基本四原則。 今回は、これをお客の視点で考えてみます。 基本四原則の実行度と出来映えが、店舗の売上高や粗利益高、そして、営業利益高に大きく影響するということを解説していきます。そして、単なるルール(決めごと […]
2018年10月10日
2018年6月から8月までの3カ月間、ドラッグストアで購入されたトイレ用洗剤の商品をABCL分析で見てみよう。 ABCL分析とは、通常の「ABC分析」に、商品ロイヤルティ(L)の高さを加えた分析手法である。ABC分析はそれぞれの商品の売れ数 […]
貧乏人の食べ物 というのはもう古い 山梨県ではB級グルメ 昔から珍味のご馳走 それが鶏もつ煮です 鶏もつ煮でいちばん 大切なのはキンカン 鶏の卵の黄身です これが付いていないと 人気は出ません 鶏もつ好きには 大事な材料です 新鮮なこの鶏も […]
「HERSTORY REVIEW vol.17」から、リフレッシュできると20代以上の女性に人気の「セパレートティー」を紹介します。 セパレートティーとは、比重の関係を利用した2層に分かれたドリンクのことです。 例えば、紅茶にグレープフルー […]
2018年10月09日
特定社会保険労務士 石澤 清貴 特定社会保険労務士 長﨑 明子 HOT NEWS ● 10月は「年次有給休暇 取得促進期間」 厚生労働省では、年次有給休暇を取得しやすい環境整備を推進するため、10月を「年次有給休暇取得促進期間」として、 […]
■10月1週(10/1~10/7)の天候予測とMDポイント 9月30日(日)に和歌山県に上陸した台風24号が日本の東海上に抜け、全般に天気が回復し、記録的暴風もおさまった。だが、週の半ばには一旦秋雨前線が復活し、東日本~西日本ですっきりしな […]
2018年10月08日
台風25号が沖縄、九州を横切り、日本海に抜けて温帯低気圧に変わった。そして東北と北海道をかすめていった。全国的に強風が吹いた週末だった。その台風の余韻で、三連休の土日は、関東地方は真夏日を観測。秋めいてきた空気が一気に、夏に戻った。それでも […]
2018年10月05日
2018年6月から8月までの3カ月間、スーパーマーケットで購入されたファミリーアイスの商品をABCL分析で見てみよう。 ABCL分析とは、通常の「ABC分析」に、商品ロイヤルティ(L)の高さを加えた分析手法である。ABC分析はそれぞれの商品 […]
2018年10月04日
つい近年までは、IT の用語は流行りもので、何年か経つと、「ああ、あれはIT業界の売り文句だったんだな。高い買物をしたな」という話が多かったのですが、ここ数年の人手不足や人口減に伴うターゲット層の急激な変化は、いよいよITの力を本格的に使わ […]
IT・システム
最近安くておいしい 弁当として人気の商品 鯖はもちろんノルウェー産 一塩の鯖です これを焼きすぎないように 焼き上げて使います トレーにご飯を詰めて 高菜漬を広げます その上に焼いた鯖を 食べやすいように 切って載せて できあがり 単純だけ […]
2018年10月03日
「HERSTORY REVIEW vol.17」から、20代~女性のトレンド「ミレービスケット」を紹介します。 「ミレービスケット」は、高知県の豆類加工の老舗「野村煎豆加工店」が昭和30年代から販売しているロングセラー商品です。県民のソウル […]
2018年10月02日
■9月4週(9/24~9/30)の天候予測とMDポイント 日本の南海上に秋雨前線が停滞し、関東以西はぐずついた天気の日が多かったが、28日(金)だけは一時晴れ間の多い天気となった。 その後台風24号が南西諸島から日本の南を進み、30日(日) […]
2018年10月01日
台風24号が週末の日本列島を駆け抜けた。10月1日午前9時現在、東北地方を北東に進み、襟裳岬の南南東 約90km太平洋上を進んでいる。局所的に大雨をもたらしたが、どちらかといえば暴風域を広く伴ったカゼ台風だ。東京都八王子市では最大瞬間風速4 […]
雑誌最新号
【特集】「あうん」の営業企画
バックナンバーを見る
おすすめ記事