2025.04.02 (Wed)
知識商人のためのウェブ・メディア
2019年10月23日
■10月3週(10/14~10/20)を振り返る この期間、日本列島は高気圧に覆われる日が多かった。しかし日本の南が弱い前線帯となったため、東日本の太平洋沿岸部を中心に雲の出やすい天気が続いた。18日(金)~19日(土)は日本付近を低気圧が […]
マーチャンダイジング
2019年10月21日
モンスター級の台風19号がもたらした甚大な被害に言葉をなくした先週。被害状況が日を追うごとに明らかになり、被災地の日常生活が一刻も早く取り戻されるようにと祈るばかりだ。 改めて亡くなられた方々のご冥福を祈るとともに、被災された人々へ心よりお […]
販促
2019年10月18日
2つのアパレルブーム 日本ではこの30年で2つのアパレルブームが起こった。1つは1990年代のユニクロブームだ。当時、2万円はくだらなかったフリースが1990円で買えることから一大ブームが巻き起こった。当然株価は急騰したが、フリースブーム […]
経営
2019年10月17日
前に鶏骨付モモのタレ煮を 覚えていますか? とてもおいしいと 人気が出ています そこで第2弾です 同じタレとつくり方で 安くて旨くてボリューム いっぱいの売れ筋商品 見るだけで食べたい これが大切なのです 弱火でじっくり 肉やゆで卵を煮ると […]
2019年10月16日
私は今まで、頑張っているけど結果が出ない人を多く見てきました。 朝から晩まで、黙々とやっている人。そして、場合によっては休日出勤や仕事を自宅に持ち帰って処理する人。当然、家族も多かれ少なかれ、その影響を受けることになります。 「あの人は、頑 […]
2019年10月15日
■10月2週(10/7~10/13)を振り返る 8日(火)~9日(水)にかけて北日本を低気圧が通過した。その後冬型の気圧配置となったため、北日本で少し荒れた天気となったところがあった。それ以外は週後半にかけてまずまずの天気だった。 なんとい […]
2019年10月14日
台風19号「ハギビス」が、記録的な大雨によって関東東海から北日本にかけて多大な災害をもたらした。千曲川、阿武隈川など21河川24カ所で川の堤防が壊れる決壊が発生。さらに水が堤防を乗り越える「越水」による氾濫は、142の河川で起こった。現時点 […]
2019年10月10日
便利な冷凍の いんげんがありますね? もちろん今まで 胡麻和えの素など使って 商品をつくって売れなかった こんな経験があるはずです これはつくった本人の責任で いんげんにも 胡麻和えの素にもありません 野菜は冷凍すると 甘みと旨みが減るので […]
2019年10月08日
■10月1週(9/30~10/6)を振り返る 台風18号が東シナ海~朝鮮半島~日本海に達したところで温帯低気圧となり、週末に北日本を通過した。その際、雨風が強まり荒れた地域もあったが、それほど大きな被害にはならなかった。 それ以外は晴れたと […]
石澤経営労務管理事務所:特定社会保険労務士 石澤 清貴 木村社会保険労務士事務所:社会保険労務士 木村 康太 Monthly News ●最低賃金1000円台に突入する 2019年度の最低賃金の改定額が10月から各都道府県で発効さ […]
人材マネジメント
2019年10月07日
私の会社はユニバーサルシェルプログラミング(USP)研究所と言います。文字通り、シェルプログラムを世界中に広める、つまりユニバーサルにすることを目的にした会社です。 シェルプログラムとは、コンピュータにおいて、最も基本的で簡単なプログラムで […]
IT・システム
消費税が10%となり、各社とも消費喚起の販促として商品を値下げしたり、ポイント還元の大盤振る舞いをしたりと、厳しいプロモーション合戦をしている。 西友は、先週末の10月5日(土)から、新しい価格プログラムとして「超超得」を開始した。 これま […]
2019年10月01日
■9月4週(9/23~9/29)を振り返る 週の初めには台風17号崩れの低気圧が北日本を通過し、荒れた天気となったところがあった。その後は秋雨前線が活動レベルを幾分弱め、日本付近は移動性高気圧に覆われたため、全国的に晴れまたは曇りの天気が続 […]
2019年09月30日
いよいよ明日10月1日(火)から消費税が8%から10%に増税され、軽減税率が導入される。そしてキャッシュレス決済によるポイント還元が2020年6月30日までの9カ月間、実施される。 消費税増税前の週末は駆け込み購買でにぎわった。今日9月30 […]
2019年09月27日
*はじめに* 昨今、企業の経営者や人事労務担当者向けに、従業員のための食育セミナーや講演を行う機会が増えています。健康経営の導入や健康推進プロジェクトを検討する企業や各種団体を後押しする情報提供の場が設けられ、そこで筆者は食を起点とした健康 […]
戦略
2019年09月26日
焼いたような 煮たような でもおいしそうな 醤油色の出来栄え これは売れそうな鶏商品です 何を隠そうこれは しっかりとタレで煮た 鶏もも肉なのです 東北地方のスーパーでは 必須商品として どこのスーパーでも 大量に売っているのです どのよう […]
2019年09月25日
Ⅰ.はじめに 日本経済新聞の「私の履歴書」、9月は野中郁次郎である。連載第15回(9月16日付)では、野中が“日本人の師匠”と仰ぐ高宮晋(すすむ)について書かれていたが、筆者の修士課程時代の恩師の恩師がやはり高宮先生であったため、組織論の学 […]
2019年09月24日
タピオカミルクティの洪水 2019年9月中旬現在、日本中に「タピオカミルクティ」が溢れている。専門店だけでなく、レストランやファミレス、コンビニを筆頭に、ありとあらゆるお店がタピオカミルクティに手を出している。タピオカの原価率は低く、売れ […]
■9月3週(9/16~9/22)を振り返る 週初めの16日(月)に、熱帯低気圧崩れの低気圧が関東の東をかすめて北上した。その影響で千葉県と茨城県で一時的に強い雨が降った。その後は週後半にかけて日本の南に秋雨前線が停滞したものの、それほど活発 […]
2019年09月23日
今日9月23日(月)は「秋分の日」。祝日法の趣旨は「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」。暦の上で1年を24つに分けた二十四節気の秋分の始まりの日でもある。秋分は次の二十四節気の寒露(今年は10月8日)までの15日の期間をいう。 春分の […]
2019年09月19日
永遠の惣菜 その大切な唐揚げを その唐揚げをなんとなく つくっていませんか? 週末や祝日には もう少しご馳走にしたい できたのがこの商品 新唐揚げのバリエーション まず唐揚げの味を変えます 今までの唐揚げの味を 薄く味付けします 後からかけ […]
2019年09月17日
■9月2週(9/9~9/15)を振り返る 9日(月)の明け方、台風15号が千葉県千葉市付近に上陸した。その後、日本海中部付近まで北上していた秋雨前線が再び日本列島を南下。前線の通過前後は大気の状態が不安定となり、広い範囲で強いにわか雨や雷雨 […]
2019年09月16日
9月9日に首都圏に上陸した台風15号ファクサイが、千葉県に停電と断水の大打撃を与えた。 気象庁によれば、ファクサイは9日未明に千葉市で最大瞬間風速57.5メートルを観測。成田空港のある千葉県成田市では45.8メートル、羽田空港のある東京都大 […]
2019年09月13日
「データ」と「情報」は違います。 データを目的に合わせて活用できるように加工したものが情報です。さらに、情報を図表など活用して見やすくするのが見える化です。いずれも、経営判断をしやすくすることがその目的です。 データは都合のいいように加工す […]
2019年09月10日
秋は北海道のポテトの季節 一番はポテトサラダ しかも安くておいしい 消費税が上がると 売上げが下がるかも でも安くておいしい しかもボリュームのある 惣菜なら必ず売れるはず キーワードは商品が 大きくて安くて旨いこと だからポテトサラダを […]
■9月1週(9/2~9/8)を振り返る 週の初め、本州付近に停滞していた秋雨前線は、週後半に日本海北部まで北上した。その原因の1つは台風13号だ。沖縄県西部から東シナ海を北上して朝鮮半島に上陸した台風13号が秋雨前線を北に押し上げた。 秋雨 […]
2019年09月09日
非常に強い台風15号(ファクサイ)が、9日(月)5時前に千葉県千葉市に上陸した。関東南部では記録的な暴風になる見込みで、9日にかけて予想される最大瞬間風速は、関東や伊豆諸島、静岡県で60メートルなどとなっている。 風速25メートル以上の暴風 […]
石澤経営労務管理事務所:特定社会保険労務士 石澤 清貴 木村社会保険労務士事務所:社会保険労務士 木村 康太 Monthly News ●障害者雇用の一層の促進に関する措置 ~ 改正障害者雇用促進法の新しい制度 ~ 「 […]
2019年09月06日
最近私は、名古屋地区で製造業のシステムのお手伝いをすることが多くなっています。大手製造業はお金も人もいて、設備やシステムに投資し、また現場のオペレーション教育もよく徹底されています。しかしその下請けや孫請けとなる会社はそのような余裕もなく、 […]
2019年09月05日
健康志向で昆布が人気 静かなブームなんです 高血圧症の予防になるとか 昔からあった「おふくろの味」 昆布をよく食べる県はどこ? 1に沖縄、2に鹿児島 大阪や京都も食べるけれど もっと食べるのは日本海に面した 青森や福井などの裏日本 でもだん […]
雑誌最新号
【特集】「あうん」の営業企画
バックナンバーを見る
おすすめ記事