2025.04.02 (Wed)
知識商人のためのウェブ・メディア
2024年04月02日
■3月5週(3/25~3/31)を振り返る 週の前半は日本付近に前線が停滞した。26日(火)は前線上を低気圧が進んみ、北海道を除く各地でまとまった雨となった。 週後半は高気圧に覆われたが、29日(金)は日本付近を気圧の谷が通過。比較的短時間 […]
マーチャンダイジング
2024年03月28日
春には新ワカメが 出てきます 売場に季節のおかずを 提供するのも惣菜の役目です 酢の物は地味な商品 それだけに季節が大事 とくに惣菜の基本商品は はずせません 店が海に近ければ 生の原料を使います 採れたて生ワカメを 熱湯でさっと茹でて 地 […]
2024年03月27日
ユニクロ柳井正の絶望 2012年に出版した『現実を視よ』での柳井正の日本に対する評論は、一言で言って手厳しい。 ・日本は地元山口県宇部市のシャッター街のようになる ・ジャパンはパッシング(無視)される国 ・日本の累積債務は指数関数的に増 […]
経営
2024年03月26日
■3月4週(3/18~3/24)を振り返る 20日(水)は日本付近を低気圧が発達しながら進んだ影響で各地まとまった雨となった。週後半は一旦晴れたが、週末は西から前線が近づき、東日本~西日本でぐずついた天気となった。特に23日(土)は気温が低 […]
2024年03月21日
気温が上がり春先になると ポテトサラダが 目立って売れるようになります チャンス到来です 3月から売れ始め 6月に売上げのピークとなります 最近は色々なサラダが人気 でもポテトサラダの ダントツの売上げを越える サラダはありません ポテトサ […]
2024年03月19日
■3月3週(3/11~3/17)を振り返る 12日(火)は日本のすぐ南を低気圧が発達しながら進んだ影響で、全国的に天気が崩れた。この時期としては大雨となったところもあった。 それ以外の日は高気圧に覆われて晴れたところが多かったが、低気圧通過 […]
2024年03月14日
インフレです 何でも値上がりです 惣菜も例外ではありません 安くて旨くて 蛋白質が摂れるチキンカツです 鶏ムネ肉を使います えッ ムネ肉ですか? パサついて売れないと 思うでしょうが しっとり柔らかくつくれたら サラダチキンのように よく売 […]
2024年03月12日
■3月2週(3/4~3/10)を振り返る 5日(火)~6日(水)にかけて、日本の南を低気圧が発達しながら通過し、各地でまとまった雨となった。東日本の山間部ではまとまった雪となった。 また8日(金)頃も関東の南で低気圧が発生し、発達しながら東 […]
2024年03月08日
石澤経営労務管理事務所:特定社会保険労務士 石澤 清貴 木村社会保険労務士事務所:社会保険労務士 木村 康太 Monthly News ●2024年4月から障害者の法定雇用率が引上げとなります! 2022年(令和4年)に障害者雇用促進 […]
人材マネジメント
2024年03月07日
気温が上がってくると 寿司の売上げが 上がってきます 惣菜の寿司と言えば 稲荷寿司と海苔巻きだった でも客の人気は生魚に拡大 そこでマグロの巻き寿司 鉄火巻きに挑戦 今では生マグロの冷凍もあり 手軽に鉄火巻きもつくれるように 進歩しました […]
2024年03月05日
■2月5週/3月1週(2/26~3/3)を振り返る 直前の2月25日(日)に各地に冷たい雨や雪をもたらした南岸低気圧が週前半、日本の東で非常に発達した。その影響で、週初めは各地で台風並みの強い風に見舞われた。それに加え、東北~北海道の太平洋 […]
2024年02月29日
売上げが悪い時には 売場に元気を出すために 定番の「鶏唐揚げ」を売るべし 売場に元気が出たら 自慢の商品を次々と 繰り出して さらに売場を元気づけて 全体を盛り上げます 地味な鶏唐揚げには そんな力があるのです 「だったら鶏唐揚げを どんど […]
2024年02月27日
■2月4週(2/19~2/25)を振り返る 19~20日は日本の南の高気圧に覆われて晴れ、また強めの南風の影響で気温がかなり高めとなったところが多かった。 それが20~21日にかけて日本列島を南下した前線を機に、天気・気温傾向が一変。21日 […]
2024年02月22日
惣菜の定番として 昔からの味 春は和え物から始まります 「分葱(わけぎ)のぬた」 「ほうれん草の白和え」 「菜の花の辛し和え」 これが惣菜の 「和え物三羽烏」なのです 春先はこの順番で売れます そして一番よく売れるのが 「ほうれん草の白和え […]
2024年02月20日
■2月3週(2/12~2/18)を振り返る 週前半は日本の南の高気圧に緩やかに覆われ、いわゆる「南高北低」の気圧配置となった。全般に晴れて、気温は平年より高い状態が続いた。 15日(木)は日本海を低気圧が進み、特に東日本で南寄りの風が強まっ […]
2024年02月15日
寒い冬が続きます 熱々なグラタンは魅力です レンジでチンの商品です 一人分200gの大きさ 大きくて おいしくて 安い これが人気の秘密 おいしいホワイトソース おいしいマカロニ 鶏肉または小さな海老が入ってる パンが少しあれば食事に ホー […]
2024年02月13日
■2月2週(2/5~2/11)を振り返る 2月5日(月)はいわゆる「南岸低気圧」が通過した。東日本の太平洋側では雪となり、東京都心でも一時大雪警報が発表されるなど、平野部でも10㎝近い積雪となった。 その後は基本的には弱い冬型の気圧配置だっ […]
2024年02月08日
石澤経営労務管理事務所:特定社会保険労務士 石澤 清貴 木村社会保険労務士事務所:社会保険労務士 木村 康太 Monthly News ●雇用保険加入「週10時間以上」の適用拡大と基本手当の給付制限短縮 厚生労働省の労働政策審議会雇用 […]
最近は昔と違って 冬でもサラダが売れます 冬に売れるサラダは マヨネーズを使ったもの ポテトサラダや マカロニサラダです そこで目先を変えて デザート感覚で食べる パンプキンサラダで勝負 原料は冷凍の「カボチャ」 ホクホクの品種を選びます […]
2024年02月06日
■1月5週/2月1週(1/29~2/4)を振り返る 1月31日(水)~2月1日(木)にかけて日本の南に前線がのび、雨雲のかかった西日本では天気の崩れたところがあった。また週末も日本の南を小さな低気圧(南岸低気圧)が通過し、西日本中心に雨や雪 […]
2024年02月01日
冬時の惣菜は 売上げが厳しい こんな時は 旨くて 大きくて ボリュームがあって 安くて 見栄えが良い こんな商品が売れる 最近では 居酒屋や焼鳥屋で お馴染みになった 鶏皮ですが これがめっぽう旨い 鶏皮の焼鳥が大人気 そこで簡単でおいしい […]
2024年01月30日
■1月4週(1/22~1/28)を振り返る 直前の21日(日)に各地にまとまった雨を降らせた低気圧は日本の東海上に抜けたが、北海道の西に動きの遅い低気圧が残り、冬型の強まりが少し遅れ24日(水)~25日(木)が冬型のピークとなった。北陸以北 […]
2024年01月25日
お弁当が売れない おにぎりが売れない おかずのトンカツは 大きくしておいしくしたのに なぜ売れないの? あちらのお店は 安いコロッケなのに どんどん売れている 値段を下げたら 儲けが無くなる どこが悪いのだろう? それはご飯が原因です 銘柄 […]
2024年01月23日
■1月3週(1/15~1/21)を振り返る 週前半は冬型の気圧配置が強まり、日本海側の地方でまとまった雪となったところもあった。週後半は日本列島にのびてきた停滞前線の影響で、西日本の日本海側を中心に天気が崩れた。週末は南岸低気圧、日本の南を […]
2024年01月18日
甘い焼き芋が 人気になっています 焼き芋を焼くには 時間がとてもかかります そこで揚げておいしい 手づくりの大学芋 フライヤーで手軽に揚げて 甘い蜜を絡めます サツマイモは乱切りにして 油で素揚げにします 素揚げとは衣などを 付けずにそのま […]
2024年01月16日
■1月2週(1/8~1/14)を振り返る 週の初めは北日本中心に冬型の気圧配置となったが、冬型は長続きしなかった。10日(水)~11日(木)は日本の南を低気圧が通過した。ただ幸い天気の崩れは小さかった。 また北日本方面は短い周期で低気圧が通 […]
2024年01月11日
冬に強い惣菜売場の主役 それが「かつ丼」です 厚切りロースの豚かつを 半分使って「ミニかつ丼」 肉のボリュームが売り物です! 人気メニューとはいえ それだけでは売れません 惣菜の「かつ丼」は普通のつくり方では 売れないことを知っていますか? […]
2024年01月09日
石澤経営労務管理事務所:特定社会保険労務士 石澤 清貴 木村社会保険労務士事務所:社会保険労務士 木村 康太 Monthly News ●今秋からマイナンバーカードと健康保険者証の一体化!! 政府は、マイナンバーの紐付け誤りの事案が発 […]
■1月1週(1/1~1/7)を振り返る 2日(火)~3日(水)にかけて、日本付近を気圧の谷が通過し、天気の崩れたところがあった。5日(金)~6日(土)は北海道の北を低気圧が進み、北日本の一部で天気が崩れた。それ以外は晴れ間の見られる日が多か […]
2024年01月04日
新春用のおつまみ兼おかず商品 売上げが渋い時には 海老の特売がよく効きます そのためには原価を下げるのが 有効な手段です 下げるためにひと工夫 面倒でも冷凍エビを解凍して 自分たちで海老の殻を剥きます (既存のむき冷凍海老を使って もいいで […]
雑誌最新号
【特集】「あうん」の営業企画
バックナンバーを見る
おすすめ記事