2025.04.02 (Wed)
知識商人のためのウェブ・メディア
2024年01月02日
■12月5週(12/25~12/31)を振り返る 週前半は北日本中心に弱い冬型の気圧配置。週後半は日本付近に高気圧が張り出し晴れ間の見られる地域が多かった。北日本の日本海側で雪の降ったところもあったが、降り方はかなり弱かった。31日(日)は […]
マーチャンダイジング
2023年12月28日
忙しい年末年始です 手をあまりかけずに おつまみセットの売り込みです 1) 左上 生ハムロース 2) 中央 スモーク鴨ロース 3) 右下 スモークサーモン (左上)はオードブル用加工品の豚ロース生ハム ハムメーカーの業務用 (中央)のスモー […]
2023年12月26日
■12月4週(12/18~12/24)を振り返る 週の初め、冬型の気圧配置となり上空に強い寒気が南下した。日本海側では広い範囲で雪となった。 20日(水)に日本付近を気圧の谷が通過した後、週後半から週末はまた冬型の気圧配置が強まり、さらに一 […]
2023年12月21日
冬の旬の「ブリ大根」が惣菜売り場に 出ないのは作り方が分からない 手がかかると思われて いるからでしょうか スーパーマーケットの惣菜なら 鮮魚の刺身の残り(アラ)でつくれば 人気抜群の商品になり 利益も上がり 話題にもなるはずです そのため […]
2023年12月19日
■12月3週(12/11~12/17)を振り返る 低気圧が12日(火)に日本付近、15日(金)には日本海をそれぞれ進み、天気が崩れたところが多かった。週末は冬型の気圧配置となり、上空には強い寒気が南下。北陸~西日本の平野部にかけて、広く初雪 […]
2023年12月14日
お客はわがままです あれもこれも 少しずつ食べたい揃えたい そんな希望をかなえる プチオードブルです 誰もが好きな鶏唐揚げと 大好きな人気烏賊唐揚げを 組み合わせた強力セット 烏賊は不思議な料理 なぜか強い定番商品です これにポテトフライを […]
2023年12月12日
■12月2週(12/4~12/10)を振り返る 5日(火)に弱い南岸低気圧が通過し、太平洋側の地方で小規模に天気が崩れた。また7日(木)と9日(土)に低気圧が立て続けに日本海をに低気圧が通過し、北日本で天気が崩れたところがあった。 この期間 […]
2023年12月07日
石澤経営労務管理事務所:特定社会保険労務士 石澤 清貴 木村社会保険労務士事務所:社会保険労務士 木村 康太 Monthly News ●12月はハラスメント撲滅月間! ハラスメントとは、相手の意に反した 言動等により相手に不快を与え […]
人材マネジメント
中国が日本のホタテを 買わなくなったことによって ホタテ原料が 安めに国内に出回りました その話題のホタテを使って 弁当をつくります 中国が買わなくなって 安くなったとは言っても 大きなホタテは高価です のせる数によって売価を調整して 売り […]
2023年12月05日
■11月5週/12月1週(11/27~12/3)を振り返る 28日(火)に日本海を低気圧が進み、北日本で天気が崩れた。その後は冬型の気圧配置となった。特に1日(金)以降の週末にかけては冬型が強まって、上空には強い寒気が南下した。日本海側では […]
2023年11月30日
「ハンバーグなら手づくりに限る!」と つくってはみたものの 売れるようで売れない 惣菜のハンバーグ なぜ売れないのだろうか? 理由は簡単です 食べる時にハンバーグが 硬いからです 困ったことにハンバーグは 優秀なシェフが 真面目につくればつ […]
2023年11月28日
■11月4週(11/20~11/26)を振り返る 週初めの冬型はすぐ緩み、週後半にかけて高気圧に覆われ、全国的に晴れ間の多い天気となった。24日(金)に北日本を寒冷前線が通過。その後は冬型の気圧配置となり、上空には強い寒気が南下した。 北日 […]
2023年11月23日
秋鮭の季節 不漁が続いて高値の食材に それでも季節のものが食べたい お客はわがままです そこで惣菜が知恵を出します 鮭のおいしさを 弁当に仕上げました 本当は秋鮭を大きな切り身で ご飯の上に乗せたいのですが 値段が合いません 手軽に食べられ […]
2023年11月21日
■11月3週(11/13~11/19)を振り返る 週の初めは冬型の気圧配置だった。日本海側ではしぐれ、太平洋側ではおおむね晴天となった。なお北西季節風が強く吹いたため、東京地方では13日に「木枯らし1号」が吹いた。3年ぶりの発表だ。 その後 […]
2023年11月16日
温めておいしい餡かけレシピ キノコたっぷりの商品は 人目を引きます 豆腐は固めの木綿豆腐を 使ってつくります 昔から軽く重しをかけて 豆腐の水気を少し抜いた豆腐を 使うとありますが 今回は豆腐をそのまま使う テクニックがあるので 水抜きせず […]
2023年11月14日
■11月2週(11/6~11/12)を振り返る 6~7日と、10~11日に日本列島を寒冷前線が通過した。そのタイミングで大きく天気が崩れた。それ以外は、太平洋側では晴れ間の見られる日が多かったが、日本海側では10~11日寒冷前線通過の後、冬 […]
2023年11月09日
寒くなると魚に脂がのって ぐんとおいしくなる と 言われています が、、、 本当にそうなのかなと? 考えてみました 考えられることは 脂の少ない魚は焼くと身が硬い 脂が多い魚は身が柔らかい 魚(ぶり)も鰤になる前の 小さい時の若魚の時は身 […]
2023年11月08日
石澤経営労務管理事務所:特定社会保険労務士 石澤 清貴 木村社会保険労務士事務所:社会保険労務士 木村 康太 Monthly News ●トラックGメン設置に伴う国土交通省との連携強化 厚生労働省は、2022年12月23日に都道府県労 […]
2023年11月07日
■10月5週/11月1週(10/30~11/5)を振り返る 1日(水)と4日(土)、日本の北を東進した低気圧に伴う寒冷前線が日本列島を通過。北日本中心に天気が崩れて少し荒れた天気となったところもあった。それ以外は高気圧に覆われておおむね晴天 […]
2023年11月02日
惣菜の売上げを上げたい! 決め手のキーワードは 安くて デカくて おいしい これは惣菜商品の基本 「ニンジンしりしり」は 沖縄おかずの基本の定番商品 売上げアップの商品です しりしり とは 摺り摺りが変化して しりしり になったと これが専 […]
2023年10月31日
■10月4週(10/23~10/29)を振り返る 毎日同じような天気図型で、基本的には全般に晴れる日が多かった。週半ばから週末にかけては、断続的に強い寒気が南下し、各地で大気の状態が非常に不安定となった。そのため、あちらこちらでにわか雨や雷 […]
2023年10月26日
今年はサンマが本州に 近づいて豊漁とか 早々と新秋刀魚のメニューです 魚の惣菜は弁当も含めて 男の客が買い求めます 女性は腹ワタなどの 魚臭さが苦手なのかもしれません スーパーでは夫のために 買い求める奥さんが多いのです 女性向けにはこの手 […]
2023年10月24日
■10月3週(10/16~10/22)を振り返る 週のスタートは冬型の気圧配置だった。北日本の日本海側ではしぐれの天気となり、北日本の標高の高い地域では雪となったところもあった。また20日(金)も日本列島を寒冷前線が通過した。通過時、激しい […]
2023年10月19日
いつも見慣れた「酢の物」ですが 秋には売れるチャンスがきます 暑さのあとの涼しい季節 そこでもう一度 商品の見直しをします 湯がいて戻した春雨に 千切りキクラゲ 細切りニンジン 多めのスライスキュウリを 甘酢で和えて たっぷりな煎り胡麻 そ […]
2023年10月17日
■10月2週(10/9~10/15)を振り返る 9日(月)の体育の日は、日本の南の低気圧・前線の影響で雨の降った所が多かった。直後の10日(火)は冬型の気圧配置となり、北陸以北の日本海側でしぐれの天気となった。そして週末は日本付近を低気圧が […]
2023年10月12日
弁当の人気が高い 世の中に変動が起きると 安くておいしい弁当が人気 大きな鶏カツが客の目を惹く ご飯の上に鶏ソボロ そして煎り卵 その上にチキンカツ 鶏オンパレード弁当です すべて手づくりでつくれるメニュー 利益の採れる自慢商品 蛋白質たっ […]
2023年10月10日
■10月1週(10/2~10/8)を振り返る 週前半、台風14号が南西諸島西部先島諸島に接近した。4日(水)~5日(木)にかけて、北海道付近を低気圧が発達しながら進み、周辺では雨風が強まり、大荒れの天気となった。その後は冬型の気圧配置となり […]
2023年10月06日
石澤経営労務管理事務所:特定社会保険労務士 石澤 清貴 木村社会保険労務士事務所:社会保険労務士 木村 康太 Monthly News ●厚生労働省が「年収の壁・支援パッケージ」を公表 「年収の壁」とは、社会保険料の負担が発生する […]
2023年10月05日
女性に嫌われがちな鶏皮ですが でもカリカリの唐揚げなら どうでしょうか? 女性や子どもにもスナック感覚で おいしいと人気メニューに変化 不思議なおつまみ商材です 最近は鶏皮の焼き鳥も人気 ましてやカリカリに揚げれば 香ばしくせんべい風に ビ […]
2023年10月03日
■9月5週(9/25~10/1)を振り返る 28日(木)と1日(日)に北日本付近を低気圧が通過した。北日本方面では短い周期で天気が崩れた。東日本~西日本は晴れた日が多かったが、寒気や南からの湿った空気の影響で時折強いにわか雨に見舞われたとこ […]
雑誌最新号
【特集】「あうん」の営業企画
バックナンバーを見る
おすすめ記事