2025.04.05 (Sat)
知識商人のためのウェブ・メディア
2014年12月12日
【食品スーパー】■ビール※JICFS分類の140641(ビール)<個数順位> ※表をクリックすると、大きく表示されます。<リピート率順位>※ ☆印は今年の新規出現商品です。※ 商品の並び順は今年の購入個数(降順)です。※ 購入個数構成比 […]
マーチャンダイジング
アメリカのドラッグストア第2位のウォルグリーンは、ヨーロッパのアライアンス・ブーツと合併する。 昨2013年2月に両社の戦略的提携は発表されていたが、今年末の12月28日の株主総会で、合併が完了する予定。ウォルグリーンの年間売上高は763億 […]
Webコンテンツ
2014年12月11日
昔から惣菜の格言に売上が困った時には烏賊 と 海老烏賊の商品と海老の商品を少し特売でも売り込めば売上が取り戻せる必勝法と言うものです確かに海老フライを安く売れば売れますね烏賊も売れるのですが原価が高いのが難点そこで目を付けたのが烏賊の下足噛 […]
2014年12月10日
小売業におけるシステム内製化の必要性この連載の中で何度か、小売業においてシステムを内製化する必要性について説いてきました。システムの内製化は目的ではなくて、店頭や世の中で起こったことをいち早く知り、いち早く正しく反応できること […]
IT・システム
毎年この時期発表される「ユーキャン新語・流行語大賞」。その候補ワードとして最近は必ずといって良いほど、天気にまつわるものがノミネートされる。例えば今年であれば「バックビルディング現象」。8月に甚大な被害が発生した広島での土砂災害の原因となっ […]
■モラル・ハザードとは何か? 経営組織において、「モラル・ハザード(moral hazard)」は、道徳的危険とか倫理の欠如・崩壊と解されることが多い。例えば、監視カメラがない店舗には従業員が売上金を横領するというモラル・ハザードが存在 […]
経営
POSの導入により、単品別の売上げがつかめるようになりました。単品別の最大在庫数の半分を平均在庫数と見なすと、棚卸しをしなくとも簡単に商品回転率を単品別に計算することができます。計算式は、前回示したように、年間販売数÷平均在庫数=商品回転率 […]
財務
*** コーヒー市場・喫茶店事情の今 ***現在、コーヒー市場は、コーヒーメーカー各社が独自の路線を展開する一方で、ファストフードやコンビニエンスストアが消費者のニーズに応えるべくさまざまな戦略を打ち出すなど、競争の激化が著しい群雄割拠の […]
マーケティング
もしも妻が別人に変わったらTBSに『人間観察バラエティ・モニタリング』という番組があります。さまざまな「実験」を通じて、人間の素の反応を楽しむという番組です。最近の企画例では、「もしも商店街にタダの物が置いてあったら・・・?関東&関西」「も […]
来年4月に日本テレビにアナウンサーとして入社予定だった女子大学生が、ホステスのアルバイト歴を理由に一方的に内定を取り消されたとして、日本テレビを提訴した事件が取り沙汰されています。企業の採用活動においては、来春に向けて内定者が増えていく […]
人材マネジメント
2014年12月09日
㈱ローソンと㈱ポプラが、12月8日付けで、資本業務提携契約を締結した。両社は今年10月1日付けで「株式会社ローソンと株式会社ポプラとの資本業務提携に係る基本合意書締結のお知らせ」を公表。その後、具体的に詳細の検討を進めて、両社が協業すること […]
■12月1週(12/1~12/7)を振り返る初雪前線は11月中、山形までしか南下せず、例年に比べて南下速度は遅かった。そして12月1週、日本上空に第一級の寒波が襲来した。全国的に厳しい寒さとなり、初雪前線は一気に九州北部まで南下した。今回の […]
販促
2014年12月08日
日本列島を寒波が襲った週末。 日本海側に12月初旬としては珍しい大雪をもたらした。 一方、太平洋側は好天に恵まれた。 地域によって商売が全く異なった週末だが、 それぞれの地域で小売サービス業は12月最初の土日、健闘したことと思う。 &nbs […]
2014年12月06日
良品計画の11月度の速報値が出た。 全社計では昨対112.2%増と絶好調。ただし既存店だけを見ると、直営既存店が107.5%増、ライセンスストア(L.Sと略す。ファミリーマート・comKIOSK以外の商品卸売先の店舗、西友含む […]
2014年12月05日
【ドラッグストア】■衣料用合成洗剤※JICFS分類の212701(衣料用合成洗剤)<個数順位> ※表をクリックすると、大きく表示されます。<リピート率順位>※ ☆印は今年の新規出現商品です。※ 商品の並び順は今年の購入個数(降順)です。 […]
緑茶飲料の市場シェア35%を誇る、伊藤園の上半期決算が発表された。(株)伊藤園の本庄大介社長から報告。 2015年4月期第2四半期が終了した時点での連結売上高は2338億5200万円。対前期比はマイナス2.1%だった。営業利益は81億870 […]
2014年12月04日
アメリカ最大の商戦、ブラックフライデーとサイバーマンデーを含む感謝祭週末の結果が出てきた。 1つは全米小売業協会(NRF)の「Retail’s big weekend」と題した報告。 NRFでは消費者調査を実施した […]
寒さが木枯らし北風小僧の寒太郎湯気の食卓に欠かせないのが柚子の香りそして間違いなく売れるのが 蕪 の 柚 子 甘 酢 漬 け 甘酢漬けと言えば京都の聖護院蕪漬けが有名だけどあまりにも値段が高いそこで大きめの普通の野菜の蕪を使う […]
2014年12月03日
ヤフーショッピングの小澤氏と流通大手3社の代表対談が面白い(3) 先週取り上げたのが百貨店の伊勢丹。百貨店がECと共に生き残るためにはどうするべきかについて語られていた。先週も書いたが、あくまでも「リアルとネットの融合」は、本質的に商売とし […]
2014年12月02日
■11月4週(11/24~11/30)を振り返る特に強い寒気の流れ込みはなく、全般的に穏やかな陽気の日が多かった。期間中、日本付近を2回低気圧が通過した。1回目の25日(火)~26日(水)は、日本の南を低気圧が進んだため東日本中心に北東の風 […]
2014年12月01日
11月21日、スーパーマーケット統計調査発表の記者会見が行われた。その席上では毎月、スーパーマーケット3団体のいずれかの加盟企業の代表者が直近の実績や動向を発表する。 11月のゲストスピーカーは三越伊勢丹フードサービスの内田貴之代表取締 […]
今日から師走。今年も、残りひと月。 歳末商戦に入る日本。かの地アメリカでは、今日がサイバーマンデー。 感謝祭ホリデーを終えた人たちが、職場に戻り一斉にクリスマスギフトなどをネットで注文する。1年間でネット注文金額が一番多いのが今日の月曜日。 […]
2014年11月28日
USウォルマートの上級副社長ローラ·フィリップス氏が、「ブラック・フライデー」商戦についての声明を公式サイトにアップした。フィリップス氏はマーチャンダイジング担当。 「昨夜は最高でした!わずかの間に、ウォルマートは街で最大のグロサリーストア […]
【食品スーパー】■畜肉ハム※JICFS分類の111501(畜肉ハム)<個数順位> ※表をクリックすると、大きく表示されます。<リピート率順位>※ ☆印は今年の新規出現商品です。※ 商品の並び順は今年の購入個数(降順)です。※ 購入個 […]
2014年11月27日
秋はきのこがご馳走季節の味の代表格今では年中売られているけれど名残の晩秋の味です材料はしめじ 舞茸 椎茸 などなどしめじは1本づつに分け舞茸 椎茸 人参は刻んでしめじと蒟蒻と一緒に薄めのだし汁でさっと煮て火を止めて30分ほど置いて味をなじま […]
2014年11月26日
ウォルマートは目下、サンクスギビング週間のプロモーションを大々的に展開中だ。明日の「サンクスギビングデー」、明後日の「ブラックフライデー」、そして来週月曜の「サイバーマンデー」に向けて、店頭とネットを連動させたオムニチャネル戦略を躍動させて […]
ヤフーショッピングの小澤氏と流通大手3社の代表対談が面白い(2)GLOBIS.TVの「“流通革命” ~新たな覇者となるプレイヤーは誰か~(http://globis.tv/movie/?e=1421)」を見ていただい […]
2014年11月25日
各小売業態10月の販売実績数値が出そろった。10月は2週連続の大型台風上陸などによる天候不順が、小売りに大きく影響したひと月であった。 百貨店 日本百貨店協会が発表している「全国百貨店売上高概況」。調査対象は83社238店。売上高総額は47 […]
■11月3週(11/17~11/23)を振り返る17日(月)~18日(火)に日本列島を低気圧が通過したものの気圧が思った以上に低くならなかったため、大きな天気の崩れにならずに済んだところが多かった。そしてそれ以外の日は多少雲多めの日もあった […]
2014年11月24日
11月も最終週。今年も残すところ1カ月と1週間。今週は2014年の最大イベント、年末年始商戦への助走期間だ。 歳暮ギフトやおせちの早割りサービスを展開する企業が多いが、今週は25日の給料ウィークだから、セール追い込みの時期でも […]
雑誌最新号
【特集】「あうん」の営業企画
バックナンバーを見る
おすすめ記事