• 商人舎公式サイト
  • 月刊商人舎
  • 流通スーパーニュース
購読申込み 新規の方はこちらから
購読申込み
ログイン 購読者の方はこちらから
ログイン

月刊商人舎|商業の現代化と知的商人養成のために 2025.07.07 (Mon)

知識商人のためのウェブ・メディア

検索
facebook twitter

  • 雑誌コンテンツ
  • Webコンテンツ
  • Photo Gallery
  • DATABASE
HOME > Webコンテンツ > マーケティング

マーケティング

2014年10月10日

武藤麻代の「医食同源の現場訪問」 (9)調剤薬局の試み

***  調剤薬局とは  ***調剤薬局とは、主として医師の処方せんに基づき医療用医薬品を調剤し、販売または授与する事業所を示します(業種別審査事典)。…

2014年09月10日

武藤麻代の「医食同源の現場訪問」 (8)漢方薬という選択肢

***漢方薬を知る機会***なぜか気分がすぐれない。体質改善を図りたい。長引く不調をどうにかしたい。こうした心身の悩みを抱えた時、「漢方薬」を勧めら…

2014年09月04日

3カ月前からの「マーケティング企画」(7)11月「七五三特集」企画

    「ハイパードクター(HPD)」の特徴    この連載では、分析ツールとして「HPD」を利用しています。今回はまず、その特徴から紹介しま…

2014年08月11日

武藤麻代の「医食同源の現場訪問」 (7)ヘルスリテラシーを考える

  ***ヘルスリテラシーとは***   皆さんは「ヘルスリテラシー」という言葉を耳にすることはありますか?ちょっと耳慣れないという方も「IT…

2014年08月09日

3カ月前からの「マーケティング企画」づくり (6) 10月「鍋特集」企画

1 連載に当たっての主旨   先日数社が集まる研究会で、「店長の販売計画」について論議に花が咲きました。 縦のラインとなる商品部作成の各部門別販売計…

2014年07月10日

武藤麻代の「医食同源の現場訪問」 (6) 事業に学ぶ・社長に学ぶ「食を原点とした社会貢献」

***食物アレルギー対応を軸とした取り組み***   前回レポートした物産展「第8回 東京発!物産・逸品見本市」では、たくさんの人で賑わう中、わた…

2014年06月20日

3カ月前からの「マーケティング企画」づくり(5)9月「敬老の日」企画

1 連載に当たっての主旨 先日数社が集まる研究会に参加し、面白い経験をしました。当日の取組みでは、参加者より販促企画について多くの提案をしてもらいな…

2014年06月10日

武藤麻代の「医食同源の現場訪問」 (5)物産展に学ぶ

***灯台下暗しを知る***新宿駅西口広場。昼夜問わず人通りの多い場所。ここにあるイベントスペースは、絶えることなく多種多様なイベントが催される場所…

2014年05月16日

3カ月前からの「マーケティング企画」づくり (4) 夏に向けての「涼味特集」企画

    1 はじめに ビジネスの根幹となる販売計画の構造は「定番+プロモーション」となります。定番売場の説明だけでは不十分ですし、プロモーショ…

2014年05月10日

武藤麻代の「医食同源の現場訪問」 (4)対話やワークショップが可能にする学習効果とその理論

●理論と実践の反復作業●   今年の1月に発足以来、『学びの食卓』プロデュースは、非公式のものを含め4つのワークショップを実施してきました。そのつど…

2014年04月10日

武藤麻代の「医食同源の現場訪問」 (3) 人が集う場づくりを考える

ドラッグストアショー ●▲■ 今年で14回目を数えるJAPANドラッグストアショー。日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)が主催するイベントが3月14日(金)から…

2014年04月10日

小売りの「暮らしカレンダー」⇒ 5月は母の日

今月のテーマは母の日です。     母の日は、母親の日頃の労をいたわり、感謝をする日です。母の日は1900年の初頭にアメリカで始まり、1910年代にアメ…

2014年04月10日

山本真砂美の「商売くらし歳時記」【皐月】子どもの日・母の日

5月は「皐月(さつき)」   「皐月」の別名は「早苗月(さなえづき)」。田植えをする時期という「早苗月」が短くなったというのが定説です。   …

2014年04月04日

3カ月前からの「マーケティング企画」づくり (3) 7月の「土用の丑の日」企画

金田 正裕(株)流通総合研究所 代表取締役    1 はじめに 企画テーマの採用の是非や展開策の作成について、大きな悩みをお持ちではないですか。 &nbs…

2014年03月24日

3カ月前からの「マーケティング企画」づくり (2) 6月の「父の日」企画

金田 正裕(株)流通総合研究所 代表取締役   1  はじめに 企画テーマの内容を検討するに際し、わからないことがたくさんありそうです。   検討するテ…

2014年03月17日

新連載スタート!脱「販促企画書」の「マーケティング企画」づくり①5月の「母の日」企画

結城義晴からのMessage   日本のチェーンストアやスーパーマーケット業界に、「販促企画書」あるいは「販促カレンダー」のようなツールが登場し、活用さ…

2014年03月10日

山本真砂美の「商売くらし歳時記」【卯月】入学・進級の春

4月は「卯月(うづき)」   「卯月」は別名「卯の花月」。「卯の花」が咲く時期というのが定説です。また、種を植える時期「種月(うづき)」が語源とい…

2014年03月10日

武藤麻代の「医食同源の現場訪問」 (2) 食に対する生活者の意識

●はじめに 昨年12月に「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録され、日本の伝統的な食文化は国境を越えて評価されました。見た目の美しさやもてなしの心。自然に…

2014年03月10日

小売りの「暮らしカレンダー」⇒ 4月はお花見

今月のテーマはお花見です。日本では、花といえば桜を思い浮かべることも多く、花見といえば桜をみて楽しむこととして定着しています。お花見は平安時代から貴…

2014年02月21日

[Photo Report]スーパーマーケット・トレードショー2014

先週2月12日(水)~14日(金)の3日間、東京ビッグサイトにて「第48回 スーパーマーケット・トレードショー2014」が開催された。今年の来場者数は1日目:26,610名…

2014年02月10日

小売りの「暮らしカレンダー」⇒ 3月はホワイトデー

今月のテーマはホワイトデーです。ホワイトデーは、男性からバレンタインデーのお返しをする日として定着していますが、近ごろは、バレンタインデーにおける女…

2014年02月10日

山本真砂美の「商売くらし歳時記」【弥生】「雛祭り」と「桜」

3月は「弥生(やよい)」   3月は別名「花見月」「花月」「桜月」などと呼ばれます。草木が生い茂り、花が咲き乱れ始める月です。南の地域では、桜前線…

2014年01月10日

【新連載】武藤麻代の「医食同源の現場訪問」(1)

『学びの食卓』プロデュース代表  武藤麻代 《ごあいさつ》 あけましておめでとうございます。 はじめまして。武藤麻代(むとうあさよ)と申し…

2014年01月10日

小売りの「暮らしカレンダー」⇒ 2月はバレンタインデー[関 智美]

今月のテーマはバレンタインデーです。バレンタインデーは、ローマ時代、禁止されていた兵士の結婚を執り行ったバレンチノ司祭が処刑された日に由来します。日…

2014年01月10日

山本真砂美の「商売くらし歳時記」【如月】恵方巻・バレンタインデーに「+α」の提案を

2月は「如月(きさらぎ)」   「如月」は中国の2月の異称。日本では旧暦の2月が現在の3月にあたることから「梅見月(むめみつき・うめみつき)」と呼ば…

2013年12月10日

山本真砂美の「商売くらし歳時記」【睦月】寒に日本食文化を想う

1月は「睦月(むつき)」   正月には家族・親族が集まって宴を催す睦びの月という説が有力のようです。普段は遠くに離れている親族の元気な姿や子どもた…

2013年12月10日

小売りの「暮らしカレンダー」⇒1月は年末年始[関 智美]

今月のテーマは年末年始です。お正月は、古くからの伝統では新年に歳神様を祭り、一家の健康や農事、家業の隆昌を祈る行事でした。現代のお正月は、家族で新し…

2013年11月11日

山本真砂美の「商売くらし歳時記」【師走】Xmasと正月

12月は「師走(しわす)」別名「極月」   僧侶も先生も走るほど忙しい年の瀬であることを表しています。江戸時代は、食料品などの支払いもすべて年末に…

2013年11月11日

小売りの「暮らしカレンダー」⇒12月はクリスマス[関 智美]

今月のテーマはクリスマスです。 クリスマスはイエス・キリストの降誕を祝う祭日ですが、日本では家族や友人とギフトを贈り合ったり、団らんを楽しむイベント…

2013年11月05日

現場発!アセアン最新事情③

 ◆ツルハHD、タイで出店を加速 ドラッグストア大手のツルハホールディングス(HD)は、タイでの出店を加速させると発表。出店目標を5店積み増して2013年度内…
« 前へ 1 … 4 5 6 7 8 9 10 次へ »

雑誌最新号

【第一特集】
’25ニッポン小売業番付

(2025年06月号)

バックナンバーを見る

購読申込み
購読申込み
Specialコースin Dallas&NewYork
商人舎ミドルマネジメント研修会2025
前略お店さま
チェーンストア産業ビジョン

おすすめ記事

  • ・ [CASE STUDY Ⅱ]ロピア岡崎エルエルタウン店(674坪)―アメリカンクラシックスタイルの「洋風マルシェ」進化版!! (月刊商人舎 2024年10月号)
  • ・ [CASE STUDY Ⅲ]万代住之江公園店(536坪)―「色を出せ」「良さを出せ」「らしさをつくれ」のブランディング店舗 (月刊商人舎 2024年10月号)
  • ・ 特集のまえがき|17都市圏で「創意を尊びつつ良いことは真似ろ」〈結城義晴〉 (月刊商人舎 2024年9月号)
  • ・ [新店の注目点]旗艦店「そよら成田ニュータウン」登場―最後の百貨店業態ボンベルタからの転換で開発可能性広がる (月刊商人舎 2024年8月号)
  • ・ [第1部]’24日本小売業ランキング―年商1000億円超の104社総覧〈結城義晴〉 (月刊商人舎 2024年6月号)
  • ・ [Super Special Report] Manhattan Wegmansの全貌<1階 フードホール演出のデリ&インストアベーカリー> (月刊商人舎 2024年2月号)
購読申込み購読申込み
ログインログイン
  • 商人舎会社概要
  • |
  • 月刊商人舎について
  • |
  • 広告のお申し込み
  • |
  • お問い合わせ
Copyright © 2008- Shoninsha Co.,Ltd. All rights reserved.

ページトップへ戻る