印刷プレビュー
マーケティング

山本真砂美の「商売くらし歳時記」【皐月】子どもの日・母の日

2014年04月10日

5月は「皐月(さつき)」   「皐月」の別名は「早苗月(さなえづき)」。田植えをする時期という「早苗月」が短くなったというのが定説です。   また、5月は日本書紀では「さつき」と読まれていたとされ、「皐月」を使用するのはずっと後のことのようです。皐月は、花の名前でもあります。   二十四節季では、「立夏(りっか)」「小満(しょうまん)」に当たります。「立夏」は夏の始まりで、春分と夏至の中間になります。ただし、梅雨の時期を経過しなければ夏は訪れません。行楽シーズンというのが一番ぴったり来ると思います。   七十二候では「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」。冬眠から覚めた蛙がようやく鳴き声を発し、生き物たちが活動を活発化させます。朝夕、爽やかな気候となり、1年で最も過ごしやすい時期にな…




続きを読みたい方はログイン、または購読のお申込みをしてください