2025.04.04 (Fri)
知識商人のためのウェブ・メディア
2016年03月10日
■■■ 「清明」と「穀雨」の食卓クレオが実施している食卓写真調査より、清明から穀雨の“晩春”の食卓を紹介します。 晩春の頃は、食卓においても季節の変化が見られます。清明の頃には、寒さを感じる日もあり、おでんといったホットメニューが登場しま […]
マーケティング
日本人の生活に古くから根付いた二十四節気の視点で、現代の生活行動をとらえていきます。今回は「清明(せいめい)」と「穀雨(こくう)」について、みていきたいと思います。■■■ 「清明」と「穀雨」は、暦の上では“晩春”前回の「啓蟄(けいちつ)」( […]
円建て元利確定で年利6~8%、あなたならどうしますか?私の手元に「MRIシリーズ・セレクトA」という米国の「診療報酬請求権(MARS)」に投資する商品資料があります。日銀によるマイナス金利政策のニュースが世間を席巻し、定期預金金利もさらに低 […]
経営
Ⅰ.OJTよりOBT OBTとは、川喜多喬氏(現在、順天堂大学国際教養学部特任教授)の造語であり、On the Bar Training を意味する。この語が登場した条(くだり)を川喜多教授の著書*1から引用させていただく。*1 川喜多喬 […]
一般に、雨の強さや降雨時間は来店客数動向に影響を与え、気温傾向は商品の販売動向に影響を与える。これが基本法則である。しかし近年、来店客数を時間帯別に細かく分析した結果、季節や時間帯によっては気温が来店客数に影響を与える可能性があることがわか […]
マーチャンダイジング
正社員転換・待遇改善実現プラン 春闘の時期になり、流通・サービス業の労働組合でも労使交渉が本格化し、今年の春闘ではパートやアルバイトなど非正規労働者の待遇改善が焦点になるようです。流通・サービス業などの労働組合が加盟する「UAゼンセン」 […]
人材マネジメント
私は、スーパーマーケットを中心に、業務改善のコンサルティングをしています。 業務改善というと、今一つピンと来ない方も多くいるのではないかと思いますが、平たく言ってしまうと、会社の営業利益を倍増させるためのコンサルティングです。そのための作業 […]
弊社(USP研究所)は、システム開発を生業としている会社です。正確に言うと、システム開発を効率よく行うための技術を提供している会社です。企業のシステム=企業の仕組みを作るためには、その企業の仕組みについて理解していなければならないことは言う […]
IT・システム
春になると元気をつけるためになぜか中華が売れてくる気温の上昇とともに濃い味が欲しくなるのでしょうかそんな春にふさわしいのがイカの食感なのかもしれません日本人はイカが大好き値頃さえ合わせれば間違いなく売れますイカは加工用の角切りを使います合わ […]
2016年03月09日
今回は「HerFace15」で新しく登場した「主婦キング」の解説とトレンドの紹介を行います。主婦キングとは40代の子育て中の専業主婦です。小学生・中学生の子どもがいることが多く、教育に熱心です。敏感なキーワード賢い暮らし、賢いやり方ひと工夫 […]
2016年03月08日
東日本大震災から3月11日で5年を迎え、連日、被災地の復興状況が報道されている。小売業各社も、継続的な募金活動をはじめ、節目節目でさまざまな復興支援のイベントを実施している。 被災した東北や北関東の各県にグループ企業店舗をネッ […]
Webコンテンツ
■3月1週(2/29~3/6)を振り返る週明けの29日(月)から1日(火)、日本付近を低気圧が急速に発達しながら通過。その後冬型の気圧配置が強まったため、北海道では記録的な大雪、暴風雪となった。その後、日本付近は移動性高気圧に覆われ、ほぼ全 […]
販促
2016年03月07日
経済産業省から、大規模小売店舗立地法に伴う新設届出を2016年1月に申請した店舗が発表された。全国で26カ所だが、各地区の詳細は下表のとおり。北海道2(北海道1 札幌市1)関東3 (埼玉県1 長野県2)中部4 (愛知県1 三重県2 […]
3月に入って暖かい春らしい日が続いている。西日本は気温が20度を越え初夏並みの陽気が続いた。花粉飛散も最盛期で、花粉症対策コーナーも最需要期だ。 今週は3・11。東日本大震災から5年が経つ。 TVや新聞などマスコミがこの5年の […]
2016年03月04日
【食品スーパー】■プレミアムアイス※JICFS分類の130401(プレミアムアイス)<個数順位> ※表をクリックすると、大きく表示されます。<リピート率順位>※ ☆印は今年の新規出現商品です。※ 商品の並び順は今年の購入個数(降順)です。※ […]
2016年03月03日
春が来ました菜の花が咲いています花を見るのも良いけれど菜の花は食べるのもおいしくて良いですね3月3日のひな祭りにご紹介するのはこちら イカと菜の花の天婦羅黒胡椒風 烏賊にはスルメイカ ヤリイカなどあるけれど日本人はイカなら何でも大好きです […]
2016年03月02日
総務省統計局より1月の家計調査(二人以上の世帯)速報が発表された。総務省統計局は、全国約,700万世帯の中から、約9000世帯を抽出して、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査している。二人以上の世帯には、「勤労者世帯」「無職世帯」のほ […]
2月17日開催の「2016年女性トレンドセミナー」にて、HERSTORYは新しい女性ペルソナ15タイプとして「HerFace15」を発表しました。従来の12タイプに国勢調査などの政府の調査データを加え、「購買の特徴に類似性が強い女性像のグル […]
2016年03月01日
■2月4週(2/22~2/28)を振り返る天気図パターンをみると、 春に向けて季節は順調に進んでいる。 ただ上空にやや強めの寒気が流れ込んだため、 気温は平年より低めの日が多かった。 網走では、22日(月)に流氷接岸初日を迎えた。 オホーツ […]
2016年02月29日
経済産業省から1月の商業動態統計速報が発表された。毎月20日頃から各協会より業態別売上速報が報告されているが、経済産業省は月末に発表がある。そして月が替わり15日頃には確報が配信される。1月の商業販売額は34兆7110億円となり、前年同月比 […]
うるう年の今年は、今日29日が2月の最終日。うるう日という。2月期決算の企業は今日が最終日。営業日が1日多いとその分、売上げが増えるから、成績上は、ありがたい。しかし顧客にとっては、月給は変わらないのに、うるう年の月は1日分だけ生活費がかさ […]
2016年02月27日
一般社団法人日本フードサービス協会(JF)が1月の外食産業市場動向調査を発表した。この調査は新規店も含めた「全店データ」を 業界全体及び業態別に集計した結果を報告している。食品小売業の水先案内人の役目を果たしている外食産業の2016年幕開け […]
2016年02月26日
【ドラッグストア】■パック※JICFS分類の232113(パック)<個数順位> ※表をクリックすると、大きく表示されます。<リピート率順位>※ ☆印は今年の新規出現商品です。※ 商品の並び順は今年の購入個数(降順)です。※ 購入個数構成比が […]
1月のショッピングセンター(SC)販売統計調査が、一般社団法人日本ショッピングセンター協会から発表された。サンプル数は12月より5カ所増えて513SCとなった。回答率は51.3%。1月の既存SCの売上げは5624億8258万円で、前年同月比 […]
2016年02月25日
2月22日(月)、日本チェーストア協会より2016年1月の「チェーンストア販売統計速報」が発表された。集計企業数は58社、店舗数は9384店。1月の販売概況は以下の通りだが、総販売額は1兆1227億3473万円。既存店前年同月比プラス2.3 […]
今週は、みんなが大好きな海老です天婦羅に海老がなくてがっかりした経験はありませんか小さい海老でも入っていれば嬉しい大きい海老ならさらに嬉しくニッコリ!海老には不思議な魔力があるようです冷凍食品で大きな海老の天婦羅がありますがこれを使うようで […]
2016年02月24日
今回は「女性トレンド先読みレポート」Vol.22から、30代の働く“キャリアママ”マーケットのトレンドを紹介します。HERSTORYでは育児をしながらフルタイムで働く女性を「BIZママ(ビズママ)」と呼んでいます。ビジネス・ママの略です。以 […]
2016年02月23日
2月22日に、日本フランチャイズチェーン協会がコンビニエンスストアの1月統計調査月報を発表した。店舗数は全店ベースで5万3655店。前年同月比2.9%のプラス、1年間で1500店舗の増加となった。その調査企業は9社。(株)サーク ルKサンク […]
■2月3週(2/15~2/21)を振り返る関東などに春一番をもたらした低気圧が日本の東海上に抜け、西高東低の強い冬型の気圧配置となって週が明けた。17日(水)にかけて、日本海側の地方では雪の降りやすい天気が続いた。一方、太平洋側では晴天が続 […]
2016年02月22日
日本百貨店協会から発表された2016年1月の百貨店の業績。売上高は5309億8127万円、前年同月比▲1.9%となり2カ月ぶりのマイナスで、2016年の始まりは厳しい数字となった。調査対象百貨店は82社238店と変わらず。マイナスの大きな要 […]
雑誌最新号
【特集】「あうん」の営業企画
バックナンバーを見る
おすすめ記事