2025.04.04 (Fri)
知識商人のためのウェブ・メディア
2022年07月12日
■7月2週(7/4~7/10)を振り返る 前週7月2日(土)に沖縄本島を通過した台風4号は、5日(火)に長崎県佐世保市付近に上陸し、九州、四国、東海などの一部に荒れた天気をもたらした。 日本付近はその後、台風のもたらした暖かく湿った空気と上 […]
マーチャンダイジング
2022年07月08日
石澤経営労務管理事務所:特定社会保険労務士 石澤 清貴 木村社会保険労務士事務所:社会保険労務士 木村 康太 Monthly News ●経済財政運営と改革の基本方針2022が公表されました!! 「経済財政運営と改革の基本方針2022 […]
人材マネジメント
2022年07月07日
今年の丑の日は 7月23日と8月4日の2回 鰻商品の売上げも伸びます 今年の鰻商品は? 原材料の値上がりで 惣菜のバブル感は無くなりましたが 大型店の惣菜売場は 国産鰻のうな重が人気です 手軽に食べる丑の日惣菜は 色々な工夫をした商品で対応 […]
2022年07月05日
■6月5週/7月1週(6/27~7/3)を振り返る 太平洋高気圧が勢力を拡大。梅雨前線は東北北部付近まで北上し、九州~東北南部にかけての地方では梅雨明けが順次発表された。各地方とも統計史上最も短い梅雨の期間を更新し、東北北部では統計史上初め […]
2022年06月30日
夏です 今回は夏の定番煮物です 冷やしてもおいしい そんな定番煮物です 定番というのは 爆発的には売れないけれども コンスタントに売れる 馴染みのある 人気商品のことですね 夏の季節料理を集めた一品 カボチャの甘煮 ナスの煮びたし インゲン […]
2022年06月28日
■6月4週(6/20~6/26)を振り返る 太平洋高気圧の勢力の拡大に合わせて西から梅雨前線が北上。前線の南側に入った沖縄地方、奄美地方では相次いで梅雨明けが発表された。 いよいよ本州付近でも梅雨本番かと思いきや、太平洋高気圧はさらに一気に […]
2022年06月23日
最近スーパーの 青果売場で見る夏野菜のゴーヤ 沖縄ムードがいっぱいです 熱い夏にぴったり おいしいサラダです ゴーヤは種を取って薄切り あとの野菜はレタス 千切り大根 人参スライスなどです それにハムの千切りか 蒸した鶏ムネ肉を合わせます […]
2022年06月21日
■6月3週(6/13~6/19)を振り返る 西から梅雨前線が北上し、一足先に梅雨入りが発表された関東甲信以外の地方も続々と梅雨入りが発表された。平年よりやや遅め。 まだ上空寒気の影響が残り、大気の状態が不安定となって激しい雷雨に見舞われたと […]
2022年06月16日
暑いですね 食欲もありません 気温が28℃を超えると 冷たい麺商品しか売れません 温かいご飯など御免です 冷たいご飯が欲しいです でも沖縄や台湾など 熱帯の人たちは暑い時でも 熱い物を食べます 冷たい物はあまり食べません なぜでしょうか? […]
2022年06月15日
私の会社は、2004年の創業です。18年経って、現在は従業員数80名を越えました。とくに後ろ楯や特定の顧客をもって独立したわけではなく、まったくのゼロスタートでしたから、大変と言えば大変だったかもしれませんが、気楽と言えばとても気楽であった […]
IT・システム
2022年06月14日
■6月2週(6/6~6/12)を振り返る 6日(月)~7日(火)にかけて、日本の南の梅雨前線前線上を低気圧が通過した。東北以南で天気が崩れた。 その後、梅雨前線は南下し、天気が回復。週後半にかけて晴れまたは曇の天気となったが、関東だけは海か […]
2022年06月09日
惣菜の七不思議 それは6月が 「フライとポテトサラダが 一年で一番売れる月」と 昔から言われていることです! なぜかわりませんが 多分、気温と人間の体の 不思議な関係があるようです コロッケは肉屋さんの定番惣菜 でも今はスーパーが一番 売っ […]
2022年06月07日
■5月5週/6月1週(5/30~6/5)を振り返る 31日(火)に、梅雨前線前線上を低気圧が通過し、各地でまとまった雨となった。 その後は目立った低気圧の通過はなく、晴れ間の見られる日が多かったが、週後半は日本上空に強い寒気が南下した。大気 […]
2022年06月03日
石澤経営労務管理事務所:特定社会保険労務士 石澤 清貴 木村社会保険労務士事務所:社会保険労務士 木村 康太 Monthly News ●2022月10月より改正!育児休業給付制度 育児・介護休業法の改正により、2022年10月から2 […]
2022年06月02日
コロナとウクライナで 世の中は値上げ値上げのラッシュ 安くておいしい惣菜にも影響が出て 売上げが悪いようです こんな時の惣菜は 特別メニューではなく 普通のメニューで 確実に売り込める おいしいものを売ることです そこで冷凍ナスを使った 簡 […]
2022年05月31日
■5月4週(5/23~5/29)を振り返る 南西諸島では梅雨前線に近く、ぐずついた天気の日が続いたが、29日(日)だけは梅雨前線が少し北上し、日中は日差しがあった。 それ以外の地方は、27日(金)に日本付近を気圧の谷が通過し、広い範囲でまと […]
2022年05月30日
Ⅰ.はじめに 今月号は、嶋内仁の〈ポスト・モダン〉チェーンストア組織論 (88)造語辞書以降の造語を追加収録した造語辞書の【第2版】である。 以下に、本連載において古い順に掲載するが、面白いと思ったら、どんどん使っていただいて結構である。た […]
経営
2022年05月26日
日本の代表的な炊き込みご飯 それは「竹の子ご飯」と 「松茸ご飯」の二大ご飯です これは日々のご飯ではなく 年に一度は食べたい季節のご飯 不思議なデータがあります この二つのご飯 季節中に一回は必ず買って 食べる人が多いのです 食べておい […]
2022年05月24日
■5月3週(5/16~5/22)を振り返る 日本の南海上には、引き続きに梅雨前線が停滞した。梅雨前線上を低気圧が通過し、一時的に前線が北上した16日(月)と週末は太平洋沿岸部の一部で天気が崩れた。それ以外は全般に雲の出やすいものの晴れ間の見 […]
2022年05月19日
惣菜が値上げでピンチです 材料のほとんどが値上がり 特に肉関係の値上がりが大変です こんな時に力を出すのが レバーのパワーです レバーは男好みのメニューと 思われがちですが いざという時の蛋白質なのです 中華風の人気商品 だから今売れていま […]
2022年05月17日
■5月2週(5/9~5/15)を振り返る 南西諸島方面には梅雨前線が停滞。その影響を受け、ぐずついた天気が続いた奄美地方でも11日に梅雨入りが発表された。 それ以外の地方は週前半は高気圧に覆われて晴れ間が多かった。 週後半は梅雨前線がやや北 […]
2022年05月12日
珍しかったゴーヤも 全国的に出回るようになりました 沖縄で惣菜として 大量に売れている ゴーヤチャンプルーが 注目されています 昔のゴーヤはとても苦く 東京や大阪などの本土では 敬遠された野菜でした でも品種改良で苦みが ぐっと少なくなり […]
2022年05月10日
■5月1週(5/2~5/8)を振り返る 期間前半は上空寒気の影響が残り少し変わりやすい天気となったが、期間半ば以降、本州付近は高気圧に覆われておおむね晴天が続いた。 南西諸島は梅雨前線が停滞、ぐずついた天気が続き、沖縄地方では4日に梅雨入り […]
2022年05月09日
石澤経営労務管理事務所:特定社会保険労務士 石澤 清貴 木村社会保険労務士事務所:社会保険労務士 木村 康太 Monthly News ●『過労死等ゼロ』緊急対策を踏まえたメンタルヘルス対策の推進!! 厚生労働省は精神障害に関する労災 […]
2022年05月06日
日本国家財政破綻論 日本国の借金が1000兆円を超えているのは周知の事実だ。絶え間なく増え続ける利子のほか、財政赤字によって毎年40兆円ほどが積み上がっていく。10%に引き上げた消費税を国債の償還に使うわけでもなく、経済政策によってGD […]
2022年05月05日
このメニューが スーパーの惣菜に登場したのは 20年も前の頃 それからずーと定番商品として 超ロングセラー 夏の季節商品として定着しています 商品化をする時の キュウリのイボイボが問題 ここには雑菌が多いので 洗いながらイボイボを 強くこす […]
2022年05月03日
■4月5週(4/25~5/1)を振り返る 短い周期で天気がは変化した。この期間、26日(火)~27日(水)は日本海を、29日(金)は日本の真上を低気圧が通過し、各地にまとまった雨をもたらした。なお、29日(金)の低気圧通過の際、北日本上空に […]
2022年05月02日
皆さん、「デジタルトランスフォーメーション(DX)」というビジネスキーワードはこの2、3年あちこちで耳にしてきたことでしょう。最近はDX人材をどう育成するか、という話が中心になってきていると思います。色々な意見があるようですが、私の実際のビ […]
2022年04月30日
人はいつか死ぬ。それは、誰にも解決できない問題である。にも関わらず、われわれは自分の死について日常的に恐怖に苛まれることなく、毎日を生きている。それは、ある種の死の恐怖(存在論的恐怖)を和らげてくれるような心的防衛メカニズムが人間に備わって […]
2022年04月28日
天ぷら? それとも唐揚げ? 衣がたっぷりボリューム揚げ 沖縄風天ぷらってなんだ! 実はこれ沖縄のオヤツなのです 夏の沖縄は昼間の時間が長く 日が暮れるのは8時過ぎ 夕方の4時や5時に お腹が空きます そこでオヤツ代わりに 沖縄天ぷらを食べて […]
雑誌最新号
【特集】「あうん」の営業企画
バックナンバーを見る
おすすめ記事