2025.07.05 (Sat)
知識商人のためのウェブ・メディア
㈱商人舎代表取締役社長 結城義晴 新型コロナウイルス(COVID-19)は、昨2019年11月に中国・武漢で発生が確認された感染症だ。そして12月31日の大晦日に世界保健機構(WHO) に報告された。1月下旬までは、中国大陸に限定された感染 […]
㈱商人舎社長 結城義晴 「模倣の経営戦略」こそ、小売業やサービス業の本質である。とくにチェーンストアにおいて「真似ること」はそのエッセンスとも言える行為である。 仕事の腕を上げたり、スポーツや芸術のスキルを上達させたりするときにも、まずは真 […]
㈱商人舎 特任研究員 嶋内 仁 Ⅰ 模倣の文明論的考察 模倣する、もしくは真似るという行為は、人間および社会にとってどんな意味を持つのであろうか。筆者は、実利抜きの心の満足を目的とする行為である「遊び」に模倣の本質を探るヒントがあるように思 […]
㈱リテイル・エンジニアリング・アソシエイツ代表 鈴木哲男 プロローグ>>> 小売業は古今東西、「大型化および総合化」の歴史を歩んできた。そして「専門化および低価格化」、今、「小型化および近くて便利化」の歴史を歩んでいる。それはお客に近づくた […]
真似られたときの対応策 今から述べることは、対応策をとったという事実のまとめではない。多くの店を見るなかで、おそらく〈真似る段階→学ぶ段階→創る段階〉へ進んでいるだろうという気づきから対応策をまとめた。 1)個店発想の仕組み化 前述したよう […]
結城 小売業に従事する人たちは店舗視察が大好きです。多くの優秀な店を見て、あれを取り入れろ、これを真似しろと言って、現場が混乱することさえあります。 鈴木 話題の店をクリニックして、食品ならば焼き鳥やピザが売れていると、形だけ真似ようとし […]
第3部 ライフ吉川栄町店とロピアKITEMITE MATSUDO店 ■ ライフ吉川栄町店 概要 所在地/埼玉県吉川市栄町797-1 開店日/2011年9月7日(木) 面積/売場1620㎡(491坪) 駐車台数/440台 営業時間/9:3 […]
サミット㈱の事業ビジョン「サミットが日本のスーパーマーケットを楽しくする」を具現化したサミットストアテラスモール松戸店。572坪の売場は、天井をスケルトンにし、大型デジタルサイネージを壁面に設け、そして新MDの成果を余すところなく展開してい […]
「天災というものは、事実、ざらにあることであるが、しかし、そいつがこっちの頭上に降りかかってきたときは、容易に天災とは信じられない。この世には、戦争と同じくらいの数のペストがあった。しかも、ペストや戦争がやってきたとき、人々はいつも同じくら […]
昨2019年12月に中華人民共和国湖北省武漢市を感染源として発生した新種のコロナウイルスが、ヨーロッパ中世のペストのごとく世界を駆け巡り、現代社会に大打撃を与えている。 世界保健機関(WHO)は2月11日に、この新型コロナウイルス感染症の正 […]
㈱商人舎代表取締役社長 結城義晴 世界中を見渡しても間違いなく、食品スーパーマーケットの店舗の小型化は進む。アメリカではトレーダー・ジョー。ヨーロッパではアルディやリドル、そしてテスコ・エクスプレスとテスコ・メトロ。 日本ではコンビニエンス […]
2月26日(水)に、三菱地所が開発する大型複合施設「コモレ四谷」の地下1階にライフコモレ四谷店がオープンした。四ツ谷駅から徒歩1分の超都市型店舗だ。売場面積245坪ながらワンウェイコントロール方式を採用した意欲的な店舗で、年商22億円を目標 […]
ご存知、日本スーパーマーケット産業のエクセレントカンパニー。南東北を中心に、郊外型600坪級を中核として確固たるドミナントを築く。そのヨークベニマルもいよいよ小型・中型店開発に本腰を入れ始めた。写真構成で2店の意欲店舗を紹介しよう。 ヨーク […]
2019年3月8日(金)にオープンしたヨークベニマル仙台中山店は450坪。㈱ヤマザワの居抜き店舗物件ながら、現在のヨークベニマルの内装デザインはこの中山店から大きく変わった。駐車場は131台を整備。平均客数は1650人。 出入口は店舗左翼の […]
特集のまえがき 「日本のチェーンストアは金属疲労を起こしている!」 ㈱商人舎社長 結城義晴 2020年と年が改まった1月29日。1年前に新装開業した東京會舘で開催された日本小売業協会の新春賀詞交歓会。 日本チェーンストア協会の小濵裕正会長と […]
「英国病の本質」から「企業の制度疲労」までを語り合う 2020年2月26日、学習院大学名誉教授の湯沢威先生と商人舎社長・結城義晴が2時間にわたって語り合った。湯沢先生は1978年に学習院大学に着任以来、33年にわたって比較経営史を専門に研究 […]
湯沢 威(ゆざわ・たけし)Profile 学習院大学名誉教授 1940年生まれ。京都大学文学部卒。一橋大学経済学研究科博士課程修了。1973年福島大学経済学部助教授、1978年学習院大学経済学部教授。2011年学習院大学停年退職。元経営 […]
ドラッカー学会理事・ものつくり大学特別客員教授 井坂康志 「診断」と「処方箋」―――どちらが先か? 冒頭で言うのもいささか心苦しいが、処方箋とは、一種の危うさをはらむものである。というのも、しばしば現実を正確に診断していない処方箋ほど始末に […]
結城 日本のチェーンストアに組織的な制度疲労が起こっているのではないか。それが本特集の趣旨です。一方、デジタル化が急速に進むICTの世界でもchaos(カオス、混沌)が生じていると、片山さんは指摘しています。ICT、すなわちInformat […]
あまり使いたくない言葉だ。「安さ」と「安さ感」、あるいは「安さイメージ」。抽象的、印象的、ややエキセントリック。しかし、あえてそれを使って、真摯に研究してみた。「価格は、商品の総合的評価の数値的表現」である。これを「絶対価格」という。顧客に […]
おなじ商品ならば、 1円でも5円でも、 できれば1割、2割、3割、 安く売りたい。 おなじ値段ならば、 わずかでも、すこしでも、 できれば圧倒的に、 おいしくしたい。より良くしたい。 そのためにBuying & Sourcing。 […]
㈱商人舎社長 結城義晴 小売業に限らない。製造業も卸売業も、そしてサービス業も、その破壊的イノベーションは常に「低価格」から始まっている。その商品の品質に対して、あるいはそのサービスのクオリティに対して、圧倒的な低価格で提供する。それが世の […]
㈱USEI代表取締役社長 商人舎特任研究員 朝川康誠 私は行動経済学、認知心理学、神経科学、実験経済学、ゲーム理論などをまとめて「経済心理学」と定義している。 死を予感させる極寒体験の経済心理学 今から12年前、私は富士山登頂にチャ […]
首都圏ディスカウント型店舗クリニックのあとで… オーケー、トライアル、エイビイ、ドン・キホーテ、ロピア オーケー㈱、㈱トライアルカンパニー、㈱エイヴイ、㈱ドン・キホーテ、㈱ロピア。いずれも安さを強調した店づくりを志向する好調企業群だ。こ […]
エイビイ 徹底的なエブリデーローコストで「単品量販」 結城 エイビイ(社名は「㈱エイヴイ」)は日本のディスカウントスーパーマーケットの代表と言えます。 鈴木 エイビイは平型の什器を多用して売場の見通しを良くし、平場を有効に活用しています。「 […]
㈱リテイル・エンジニアリング・アソシエイツ代表 鈴木哲男 結論じみたことをあえて言えば、ドン・キホーテ(以下、ドンキ)は利便性提供志向型の多くの企業や店と比較すると、安い。 しかし、オーケーや西友、トライアルなどの低価格志向型企業の店 […]
第2部 安く感じてもらう6テクノロジー どの企業も、安さを無視しているわけではない。ただ、「価格で対応しているのに客数が増えない」、「主力商品100単品の価格は競合店に合わせているのに、まだ、高いと言われる」など、価格対応が効果を発 […]
サミットリテイリングセンター代表取締役 新谷 千里 まず「安さとは何か?」を考えることから始める必要があります。 お客が「安い」と判断する場合、絶対的な安さと相対的な安さがあります。絶対的な安さは、競合店の売価に対して、自店の売価が比べ […]
㈱商人舎社長 結城義晴 消費大国のアメリカ合衆国は、GDPの7割が消費によって担われている。しかし消費大国と言っても、高品質で高額・高級な商品、つまり良いものが多量に販売され、大量に購買されているだけではない。中品質、あるいは高品質で低額の […]
ナゲットマーケットはカリフォルニア州の州都サクラメントに本拠を置く16店舗のローカルチェーンだが、世界的に有名なスーパーマーケットである。Fortune誌の「働きがいのある企業100社」には欠かさずランクインする。 そのファンタスティックな […]
’25ニッポン小売業番付
現場の生産性
It’s Lifestyle SC Age!!
「あうん」の営業企画
本気の52週MD
2030Vision