2025.07.11 (Fri)
知識商人のためのウェブ・メディア
2013年7月19日、ライフコーポレーションが東京・大田区の住宅街に「上池台店」をオープン。大田区内のライフ店舗は1997年2月開店の大森南店、08年2月開店の大森中店に続いて3店舗目。都内では62店舗目だ。 9月には西蒲田店のオープンが控 […]
2011年10月開店の成城店から始まったサミットの新しい店づくり。 導入から2年が経とうとしているいま、サミットの近未来店舗フォーマットはどこまで進展したのか。 その店づくりの成熟の度合いは、成城店と同時期の2011年11月に、ほぼ同サイズ […]
2013年6月26日午前。ヨークベニマル大高善興社長は、結城義晴に向かって次々に語りかけた。なかでも、セブンプレミアム開発のマーケティングに関する話はとっておきのものだった。 ■セブンプレミアムのモニター・マーケティング セブン-イレブンは […]
2月に集中する小売業界の決算期。 主要スーパーマーケット(SM) 企業の実績がほぼ出そろった。 営業収益が1000億円を超えたSM企業30社をランキングした。 イトーヨーカ堂と北海道のダイイチが資本業務提携した。 その際、ヨーカ堂亀井淳社長 […]
西川 隆 株式会社プログレスデザイン 代表取締役 十数年前、「ポジショニング」という言葉はまだ耳慣れない言葉でした。私は、お客様が 楽しく買い物ができる食品スーパーマーケットをイメージして店づくりをしていました。 当時、クイーンズ伊勢丹 […]
2013年7月26日朝9時15分、 仙台太子堂店オープニング記者会見。 東日本大震災後のヨークベニマルのこと、 セブンプレミアムのこと、 そしてスーパーマーケット経営のこと。 哲学、理念、戦略を大高善興社長が一気呵成に語った。 ヨークベニマ […]
ポジション。 位置。 立場、地位。 立ち位置。 ポジショニング。 位置を定めること、位置づけ。 ターゲット顧客の心の中に、 的確なイメージを築き上げること。 マーケティングのSTP。 セグメンテーション、 ターゲティング、 ポジショ […]
終戦直後の昭和22年創業の第一世代、ヨークベニマル。 商業界ゼミナールで全国の小売店のモデルになり、 『野越え山越え』の精神と「ベニマル十二章」を堅持しつつ、 日本のスーパーマーケットをリードし続けてきた。 スーパーマーケ […]
㈱ライフコーポレーション。 ヤオコーとの業務提携の検討の合意に達してから、 共同開発商品の発売、資材調達など、 両者による協業は着実に実績を積んでいる。 しかし何よりも、 ヤオコーがライフに影響を与えたのは、 店づくりやマーチ […]
コンビニエンスストアやドラッグストアと食品市場の奪い合いが激しくなる中、 食品スーパーマーケットは生き残りに知恵を絞っている。 東京の世田谷・杉並を中核に、主に都心部に108店舗の店舗網を敷き、 年商2380億円を誇るサミットは、都市型SM […]
今期、過去最大の10店の新規出店を計画するヤオコーが、 東京郊外で相次いで新店をオープンした。 昨年の川越的場店に続く旗艦店となる東大和店と、 駅前立地の西武立川駅前店だ。 川越的場店で大幅に刷新したマーチャンダイジング(MD)を受け継ぐ東 […]
「賢者は歴史に学ぶ」 ドイツの宰相オットー・ビスマルクの言葉だが、 イオン名誉会長相談役の岡田卓也さんがよく使い、 『イオン歴史館』に手書きのパネルが飾られている。 小売業のフォーマット戦略とポジショニングを語るにあたって、 「歴史に […]
7月26日(金)、仙台市太白区長町のヨークベニマル太子堂店がオープンした。 仙台市太白区では柳生店、山田鈎取店、あすと長町店に次ぐ4店目、宮城県では47店目になる。 場所はJR太子堂駅に隣接し国道4号線沿いという好立地。 太子堂店の […]
さて、後編は ホールフーズの最新エコバッグをご紹介。 ご当地デザインのもの、 機能性の高いもの、 よりどりみどり! ●コットン素材 #6 サイズ:縦31×横42×幅16㎝ 中国製 持ち手ひも幅:4cm 底板つき たっぷりサイズの布製 […]
ホールフーズの売場の特徴は、 R型のケースなど独自開発のプレゼンテーション什器。 もちろん段ボールケースでの販売に見られるように、 積み上げ方を円形状に工夫する「パイルアップ陳列」の多用など、 そのプレゼンテーシ […]
ニューヨーク州マンハッタン島は北から南に向かって アップタウン、ミッドタウン、ダウンタウンの3つに分けられる。 その南側のダウンタウンに位置するのがソーホー/トライベッカ地区だ。 かつての倉庫街は、1970年代にアーティストが住み始めて、 […]
強い会社ほど、企業内の人財教育に力を入れるものだ。 なぜなら、強い会社は優れた組織文化を持っていて、 働く人にそれを体現してもらう必要があるからだ。 ホールフーズ マーケットにも企業内教育のシステムがある。 それが「ホールフー […]
ホールフーズ マーケットのカリスマ、 ジョン・マッケイ。 その片腕、パートナー、共同CEO。 ウォルター・ロブ。 1991年入社。 カリフォルニアのミル・バレー店からキャリアを始め、 1993年には太平洋岸北部地域の代表に就任。 2店舗 […]
企業の強さは数字に表れる。 Whole Foods Marketの、 その強さの中身を一挙公開! 既存店売上高の伸び率は、 過去15年間で年平均約8%という驚異的な数字だ。 2004年から2006年は、 3年連続、既存店二桁成 […]
ワシントンD.C.の中心部にあるのが ホールフーズ フォギーボトム(Foggy Botto) 店。 地下鉄フォギーボトム駅から程近いオフィス立地。 周辺には総合病院や図書館、ワシントンサークル公園などがある。 店は主要道路の角地にある。 & […]
サンフランシスコのゴールデンゲートパーク。 その東サイドにあるのがヘイツストリート店。 2011年2月16日にオープンした550坪の小型店だ。 住所:690 Stayan st San Francisco CA サンフランシスコのダウンタ […]
創業者ジョン・マッケイ(59) 商人舎チーフエディター 渋木克久 オーガニック&ナチュラル・スーパーマーケットの雄ホールフーズ マーケット。 創業者で共同CEOのジョン・マッケイは、 その独特の世界 […]
㈱商人舎代表取締役社長 結城義晴 ABCDEFG、アルファベットを辿って、WXYZと終る。 小売業やチェーンストアでは、 そのアルファベットの終りに近い Wを頭文字にした優良企業が、 実に多い。 世界最大企業のWalm […]
商人舎チーフエディター 渋木克久 Whole Foods Market 企業概要 企業名 Whole Foods Market, Inc. 創業 1980年 本社 アメリカ テキサス州 オースティン CEO […]
トレーダー・ジョーに続いてホールフーズ マーケット。 現在、全米40州に348店舗で、 年商117億ドル・1兆1700億円。 販売される3割のオーガニック商品と店舗・物流センターが 米国農務省認定、 いわばアメリカ合衆国お墨 […]
完全なる食品をつくる。 それは自然食品か。 有機食品か。 健康によろしい。 人間が生きる環境にふさわしい。 安全で安心。 コンビニエンスである。 しかもデリシャスである。 だからよく売れる。 そんな完全なる食品を集 […]
商人舎エディタースタッフ 鈴木綾子 2013.05.15 Henderson店(ラスベガス近郊) マーケティングチーム チームリーダー Kendraさん ホールフーズはチームマネジメントで店舗を運営しているの。 この店舗は9部門と店 […]
ホールフーズの店舗はアートである。 ハードウェアの店舗とソフトウェアの商品によって、ハーモニーが奏でられる芸術だ。 1店1店、芸術品をつくるから、どれひとつ、同じものはない。 クオリティ&サービス型のスーパーマーケットで名高い東海岸 […]
マーチャンダイジングとは何か。 米国マーケティング協会の定義に 商人舎社長の結城義晴が加筆した。 1.[Right Merchandise] 適正な商品を 2.[Right Place] 適正な場所に 3.[Right […]
小林麻理(オフィスライト) グリンリーフグループ代表の澤浦彰治さん。 有機野菜を中心とした農作物の 生産・加工・販売事業を手掛けるグリンリーフグループ。 中核企業のグリンリーフをはじめ、 野菜くらぶ、サングレイス、四 […]
「居抜き」の是非
’25ニッポン小売業番付
現場の生産性
It’s Lifestyle SC Age!!
「あうん」の営業企画
本気の52週MD