2025.07.10 (Thu)
知識商人のためのウェブ・メディア
チェーンストア業界に「居抜き出店」が目立つ。ニッポン小売業番付第4位の㈱パンパシフィック・インターナショナル・ホールディングス(PPIH)のドン・キホーテ、西友を買収して1兆3000億円規模の番付第7位に躍進する㈱トライアル・ホールディング […]
景気が悪くなると、皆が倹約する。 しかしその結果として需要が減る。 そしてさらに景気が悪化する。 「倹約のパラドックス」である。 落書き禁止の壁に、 「落書きするべからず」と書く。 それは許されるのか。 「落書きのパラドックス」と呼ぶ。 正 […]
一般社団法人日本スーパーマーケット協会主催のパネルディスカッションが6月27日に開催された。パネラーは協会会長の岩崎高治㈱ライフコーポレーション社長、副会長の服部哲也サミット㈱社長と川野澄人㈱ヤオコー社長、理事の原和彦アクシアルリテイリング […]
第2部 業界課題への対応 セルフレジ化で問われるリスク対策 (岩崎会長) 今年度、「デジタル活用の研究検討を協会としてやっていこう」と呼びかけています。一般的にスーパーマーケットの店舗に割かれる労働時間の20%程度がレジに費やさ […]
㈱商人舎代表取締役社長 結城義晴 チェーンストアとは本来、店舗を増やすことを前提としたビジネスモデルである。その成長性と企業価値は、端的に店舗数によって評価される。 もちろん店が増えて、人財が増えたら、その人財の質と量によって企業の価値は高 […]
サミットリテイリングセンター代表 新谷千里 居抜き物件の獲得と出店は、投資効率の高い店舗を実現できる数少ないチャンスであることは間違いない。新規出店は、建築投資コストが高騰していて難しい。さらに候補物件自体が少なくなっている。この現状を考え […]
ブルーチップ総合研究所所長 狩野敦 ブルーチップ総合研究所は1966年に創設され、商圏調査をはじめ消費者調査、出店調査を行ってきた。スーパーマーケットの出店調査では商圏や立地条件、競合店の状況から出店後の検証までを一貫して行う。同研究所の狩 […]
㈱パン・パシフィック・ホールディングス(PPIH)の勢いが止まらない。2025年6月期業績は見込みで連結売上高2兆2200億円(前年比6.0%増)、営業利益1550億円(同10.6%増)、経常利益1508億円(同1.4%増)。36期連続の増 […]
6月27日(金)、西友常盤平店の2階にドン・キホーテ常盤平店がオープンした。ドン・キホーテはDSとして、非食品中心に最新MDを展開してフロアを再び元気にする。 店舗中央のエスカレーターで2階に上がると、正面壁面にはオリジナル商品の松戸ご当地 […]
㈱ロピアを運営する㈱OICグループの成長ぶりが凄まじい。2025年2月期決算で年商5213億円を稼いで、本誌6月号の「‘25年ニッポン小売業番付」で41位から33位に浮上した。スーパーマーケット・ランキングでも6位に躍り出た。営業収益伸び率 […]
イオンリテール㈱は6月26日(木)、東京都足立区に「イオンスタイル竹の塚」をオープンした。場所はイトーヨーカドー竹の塚店の跡地である。イトーヨーカドーが撤退して、イオンリテールが進出する。そんな時代なのだ。ただしこの物件の主体者は㈱ヤマダデ […]
サミット㈱は6月24日(火)、東京都足立区に「サミットストア ららテラス北綾瀬店」をオープンした。売場面積652坪。初年度年商目標は39億1000万円。今年度唯一の新規出店となる同店には、サミットが進めるブランディングとマーチャンダイジング […]
本誌2月号で2025年上半期[3月~8月]の52週MDのコンセプトと重点販促テーマを提案した。本号は下半期[2025年9月~2026年2月]である。 52週MDは「重点商品」を中心に、商品部の「商品計画」と店舗運営部の「販売計画」、そして営 […]
居抜き出店 『チェーンストアのための必須単語』、『小売・流通用語集』、『商業用語事典』に「居抜き出店」の解説はない。つまり新しい用語だ。 広辞苑では「居抜き」をこう説明する。「住宅や店舗を、家具や商品・設備をつけたまま、売りまたは貸すこ […]
「居抜き」の是非
’25ニッポン小売業番付
現場の生産性
It’s Lifestyle SC Age!!
「あうん」の営業企画
本気の52週MD