2025.09.10 (Wed)
知識商人のためのウェブ・メディア
アメリカ人自身は自分の国を「America」とは言わない。「The US」とか「The States」と呼ぶ。一方、外国人は「アメリカ!」と発しながら、あこがれてきた。ところがそのアメリカ合衆国への外国人観光客が激減している。政権の外国人排 […]
特 集 ’25 アメリカの歩き方 US-Retail 必携 視察ガイドブック アメリカ合衆国への観光客の数は減っている。あの大統領の所為(せい)だ。米国旅行協会(USTA) […]
1 日本と違うアメリカ社会 アメリカの人口は2025年8月時点で推計3億4238万人。インドの14億6386万人、中国の14億1609万人(国連経済社会局人口部による推計)に次いで、世界3位の人口を誇る。これがアメリカの国力の源泉である。 […]
Global500 2025 アメリカ経済を知るには、世界経済に占めるアメリカの位置を知る必要がある。アメリカ経済専門誌Fortune(フォーチュン)誌が毎年発表する「グローバル500」がその水先案内役になる。世界中のさまざまな産業 […]
Top 100 Retailers 2025 全米小売業協会(NRF)がアメリカ国内の小売売上高だけをランキングして毎年発表する。それが「Top 100 Retailers」だ。商人舎では「チェーンストアランキング」としてアメリカの […]
100 Best Companies to Work For 2025 Fortune誌が発表する「100 Best Companies to Work For(働きがいのある企業100社)」は、編集パートナーであり、従業員満足(Emp […]
アメリカ合衆国の[ウェストリージョン](西部)にはパシフィック(太平洋)ディビジョンとマウンテン(ロッキー山脈地帯)ディビジョンがある。農業、畜産業、水産業も盛ん。GAFAをはじめとするIT企業もウェストリージョンに集中する。 前者がワシン […]
シアトル都市圏 SEATTLE-TACOMA-BELLEVUE, WA シアトル都市圏はアメリカ西海岸最北部のワシントン州にある。アメリカ合衆国の地図を思い浮かべれば、一番左の一番上。国境を越えればもうカナダのブリティッシュコロンビア州 […]
[ミッドウェスト](中西部)リージョンには2つのディビジョンがある。五大湖周辺のイーストノースセントラル(東北中部)ディビジョンのミシガン州、ウィスコンシン州、オハイオ州、インディアナ州、イリノイ州。 アメリカ中央部に広がるウェストノースセ […]
[サウスリージョン](南部)はウォルマートの金城湯池である。大きくウェストサウスセントラル(西南中部)、イーストサウスセントラル(東南中部)とサウスアトランティック(大西洋岸南部)の3つのディビジョンに分かれる。 西南中部はテキサス州、ルイ […]
フェイエットビル都市圏 FAYETTEVILLE-SPRINGDALE-ROGERS, AR-MO アーカンソー州の北西部のフェイエットビル都市圏。フェイエットビル、スプリングデール、ロジャース、ベントンビルとその周辺の町が含まれる。 […]
[ノースイーストリージョン](北東部)は、大西洋岸中部ディビジョンと大西洋岸北部ディビジョンで構成される。 南側の大西洋岸中部ディビジョンはニュージャージー州、ニューヨーク州、ペンシルベニア州。ここからは世界のホットトレンドをリードするニュ […]
アメリカには5つの時差がある。大谷翔平もこの時差の中で戦っている。 ➀東部時間(Eastern Standard Time) ニューヨークやボストン、マイアミなど時間帯。 ②中部時間(Central Standard Time) シカゴやダ […]
アメリカの店に行って、売場を見る。そして商品を見る。楽しい瞬間だ。そのときすべての商品にはプライスカードやPOPに「売価」が書かれている。 アメリカではドルとセントが単位である。「dollar」と「cent」。たとえば「1.98$」ならば1 […]
本誌編集長 山本恭広 Prologue最激戦地のL字型競争配置 吉永小百合主演映画「キューポラのある街」の舞台となった埼玉県川口市。1962年公開の映画では鋳物産業の町だった川口市。 今は強いスーパーマーケットが集まり、競い合う熱い町となっ […]
「川口にはいろいろなお客さまがいるので、しっかり対応していきたい」と語る二宮涼太郎オーケー㈱社長。 オーケー川口中青木店は8時半にオープンした。 建物は地上4階、地下1階。2階から4階が駐車場。地下1階がオーケーだ。 オーケー広報部によると […]
さて、オーケーを受けて立つ3店はどうだったのか。まず、3店の折り込みチラシを見た。 どんな対抗策を打っているのか。2025年の現時点でそれは、まずチラシに表れる。 ヤオコーは通常チラシに加えて、2日間日替わりチラシを発行。両面黄色の紙面には […]
帝国データバンクが毎月発表している「食品主要195社」価格改定動向調査の2025年8月の動向を見ると、飲食料品の値上げは1カ月合計で1010品目となった。 また、2025年通年では11月分までが公表されていて、すでに累計1万9416品目に上 […]
「インストアマーチャンダイジング」の技術特集をお届けしよう。今や、こんな特集を組む専門誌も皆無。それでも「技術」の追究は正しい、美しい、ストイックだ。「In-Store」は「店内の」、「Merchandising」は商品の企画段階から顧客に […]
結城義晴の述懐[用語と定義] 私が初めて「インストアマーチャンダイジング」という言葉を知ったのは、1977年に㈱商業界に入社したばかりのころのことだ。 そのころ一世を風靡していたのが、販売革新別冊『インストアマーチャンダイジングのすべて […]
㈱島田研究室 島田陽介 チェーンストアの世界で、主通路、磁石、ワンウェイ・コントロールなどといったコトバで「売場づくり」が行われたのは、半世紀以上前からである。私自身、約60年前の30代の頃、商業専門誌「商業界」主催の「スーパーマーケット学 […]
㈱REA取締役会長 鈴木哲男 1.小売業の存在価値とは何か 小売業の役割の一つはメーカーの製品、産地の産品の売れる理由を探し、それらを商品に変えて、売って、売り切ることにある。 売れる理由は、生活行事、イベント、記念日、節気、旬(新商品) […]
サミットリテイリングセンター代表 新谷千里 「今のお客は、チラシも見ない。買うものは決めている」 そう嘆く現場の声を、私たちは何度耳にしただろうか。 しかし、同じ状況下で「買上点数が増えている」「ついで買いが伸びている」という売場も確かに存 […]
㈱BSK代表 鎌田真司 これまで、日本のスーパーマーケットのインストアマーチャンダイジング(MD)は、男性が中心となって行われてきました。しかし、コロナ禍以降、社内の女性社員や女性パートさんの提案を活かしたインストアMDを行い、それが当たっ […]
㈱OICグループのロピア、㈱バローのスーパーマーケットバロー、そして㈱マミーマートの「生鮮市場TOP!」。 一言で言えば「広域商圏化」を実現させようという試みである。 従来、スーパーマーケットは、適正規模の店舗の絨毯爆撃的出店によって小商圏 […]
7月25日(金)、京都府八幡市に「スーパーマーケットバロー八幡一ノ坪店」がオープンした。ホームセンターのコーナン八幡一ノ坪店内への出店で、京都府では4店舗目となる。 関西圏における㈱バローは2023年3月期79店舗・279億円から2025年 […]
本誌編集長 山本恭広 ㈱マミーマートの「生鮮市場TOP!」が絶好調だ。「生鮮市場TOP!」は、「行くのが楽しくなる食の専門店」「他にない買物体験」をコンセプトとして開発された同社の新フォーマットである。 岩崎裕文社長は、複数メディアのインタ […]
㈱商人舎ゼネラルマネジャー 亀谷しづえ ㈱ロピアの怒涛の出店――勢いが止まらない。全国エリアへの進出で商勢圏を増やし、それらの新商勢圏でも怒涛の出店を続ける。 このところ東北や北海道のイトーヨーカ堂譲受物件ばかりが話題に上った。しかし関西で […]
「商圏」とは、来店してくれる顧客の居住範囲のことだ。人口や世帯数で表される。業態やフォーマットはあらかじめ自分の商圏を設定して出店し、営業する。スーパーマーケット業態の商圏、コンビニやドラッグストアの商圏、総合スーパーの商圏、百貨店の商圏。 […]
チェーンストア業界に「居抜き出店」が目立つ。ニッポン小売業番付第4位の㈱パンパシフィック・インターナショナル・ホールディングス(PPIH)のドン・キホーテ、西友を買収して1兆3000億円規模の番付第7位に躍進する㈱トライアル・ホールディング […]
’25アメリカの歩き方
In-Store MDへようこそ!
「居抜き」の是非
’25ニッポン小売業番付
現場の生産性
It’s Lifestyle SC Age!!