• 商人舎公式サイト
  • 月刊商人舎
  • 流通スーパーニュース
購読申込み 新規の方はこちらから
購読申込み
ログイン 購読者の方はこちらから
ログイン

月刊商人舎|商業の現代化と知的商人養成のために 2025.05.10 (Sat)

知識商人のためのウェブ・メディア

検索
facebook twitter

  • 雑誌コンテンツ
  • Webコンテンツ
  • Photo Gallery
  • DATABASE
HOME > Webコンテンツ > 経営

経営

2025年02月05日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(104)生き残る会社と消え去る会社を分けるもの<後編>

朝川 康誠(株式会社USEI 代表取締役社長)× 岸本 光永(統計学者・元大学院教授)  2.組織論  <これからのリーダーとは> 朝川 先生は常に本のなか…

2024年12月20日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(103)生き残る会社と消え去る会社を分けるもの<前編>

朝川 康誠(株式会社USEI 代表取締役社長)× 岸本 光永(統計学者・元大学院教授) はじめに 朝川 今日は岸本先生から直接お話を伺えるということで、楽し…

2024年04月08日

嶋内仁の[ポスト・モダン]チェーンストア組織論(114)アジャイル型組織

1.はじめに  近年、変化の激しい市場環境に対応するため、チェーンストアにおいてもアジャイル型組織の導入が注目されている。従来のトップダウン型の組織と…

2024年03月27日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(102)自分のスタイルを見つけろ

 ユニクロ柳井正の絶望  2012年に出版した『現実を視よ』での柳井正の日本に対する評論は、一言で言って手厳しい。 ・日本は地元山口県宇部市のシャッタ…

2023年03月16日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(101)特別企画・グローリーナスカ中岡社長との対談”新しいへの挑戦”<後編>

   経営者として  <トップの役割とは> 朝川 では次に、経営者としてのテーマに入りたいのですけれども、社長を交代されて、どのくらいたちましたか? …

2023年02月03日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(100)特別企画・グローリーナスカ中岡社長との対談”新しいへの挑戦”<前編>

  グローリーナスカ社は世界最大の貨幣処理機メーカー、グローリー社の子会社です。対談に先んじて、兵庫県姫路市にある本社にもお邪魔させていただきました。…

2022年12月05日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(99)楽天は倒産しますか?

 楽天倒産がSNSにあふれる  筆者に知り合いから、楽天は大丈夫なんでしょうかと連絡があった。もちろんそのきっかけはこちらの記事だ。 楽天G、携帯事業継…

2022年09月14日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(98)邱永漢との対話

 経営者からいまだ多くの支持のある邱永漢  2017年9月号の月刊商人舎「経済心理学の世界へようこそ」(51)ピンチを糧にする方法で邱永漢を取り上げたが、今…

2022年08月31日

嶋内仁の[ポスト・モダン]チェーンストア組織論(111)平等と公平

人事には、常に平等と公平という言葉がつきまとう。広辞苑を引いてみると、平等は「かたよりや差別がなく、すべてのものが一様で等しいこと」、公平は「かたよ…

2022年05月30日

嶋内仁の[ポスト・モダン]チェーンストア組織論(110)造語辞書【第2版】

Ⅰ.はじめに 今月号は、嶋内仁の〈ポスト・モダン〉チェーンストア組織論 (88)造語辞書以降の造語を追加収録した造語辞書の【第2版】である。 以下に、本連載…

2022年05月06日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(96)危険は隣に潜んでいる・詐欺からの防衛法

 日本国家財政破綻論  日本国の借金が1000兆円を超えているのは周知の事実だ。絶え間なく増え続ける利子のほか、財政赤字によって毎年40兆円ほどが積み上が…

2022年04月30日

嶋内仁の[ポスト・モダン]チェーンストア組織論(109)存在脅威管理理論

人はいつか死ぬ。それは、誰にも解決できない問題である。にも関わらず、われわれは自分の死について日常的に恐怖に苛まれることなく、毎日を生きている。それ…

2022年03月31日

嶋内仁の[ポスト・モダン]チェーンストア組織論(108)嫉妬心と組織

〈ポスト・モダン〉チェーンストア組織論と銘打ちながら、これまで、チェーンストア組織に関係あるものないものを、ないまぜにした原稿も多くあったが、いつの…

2022年03月30日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(95)不安定な時代に

 冷戦後2.0    ウクライナに対するロシアの軍事侵攻を快く思っている人間などほとんどいないだろう。ウクライナ侵攻に端を発する現在の状況を政治ジャーナ…

2022年02月28日

嶋内仁の[ポスト・モダン]チェーンストア組織論(107)小善は大悪に似たり、大善は非情に似たり

小善は大悪に似たり、大善は非情に似たり――この意味については特に解説は不要だろう。組織論のみならず、戦術論、戦略論など、幅広く応用が利く考え方だと思う…

2022年01月31日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(94)期待感という商品

 コロナ禍による生活様式の変化    2年にも及ぶコロナ禍生活で、人々はそれ以前とは大きく生活様式を変えることになった。旅行や食事会を存分に楽しめない…

2022年01月31日

嶋内仁の[ポスト・モダン]チェーンストア組織論(106)組織の腐敗

2022年1月25日、世界各国の腐敗を監視する非政府組織(NGO)であるトランスペアレンシー・インターナショナル(Transparency International)から、各国の腐敗…

2021年12月27日

嶋内仁の[ポスト・モダン]チェーンストア組織論(105)興信所の仕事

今月号は、掲題について3話紹介させていただくが、嶋内仁の〈ポスト・モダン〉チェーンストア組織論 (35)サービス業“グッ”ときた話の如く、ただ、話を並べただ…

2021年11月29日

嶋内仁の[ポスト・モダン]チェーンストア組織論(104)ビッグマック指数

最近、日本の賃金水準が国際的に低くなったという文脈の中で、ビッグマック指数という言葉をよく耳にする。この言葉自体は、人事部門の人間には昔からよく知ら…

2021年10月29日

嶋内仁の[ポスト・モダン]チェーンストア組織論(103)プランド・ハップンスタンス理論

プランド・ハップンスタンス理論(Planned Happenstance Theory)とは、文字どおり、「計画された・思いがけない出来事・理論」であるが、キャリア論の文脈の中…

2021年09月17日

嶋内仁の[ポスト・モダン]チェーンストア組織論(102)ヒューマンエラーの防止

Ⅰ.はじめに 今回は、中央大学大学院理工学研究科・中條武志教授の論文「人間信頼性工学:エラー防止への工学的アプローチ」の内容を紹介したい。分かりやすく…

2021年09月13日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(92)コロナ禍にみる国家力診断・アメリカと日本の違い

 コロナ禍・日本の惨状  日本でコロナ禍のニュースが途切れる日はない。まだまだ解明どころか変異の続くウイルスの影響に、しばらく不安定な生活が続くこと…

2021年08月27日

嶋内仁の[ポスト・モダン]チェーンストア組織論(101)報告の3原則「WEB」

筆者が考えた報告の3原則は、以下のとおりである。 1.Who 誰がという主語を入れて報告する 2.Early 早く報告する 3.Bad 悪いことこそ報告する 3原…

2021年07月28日

嶋内仁の[ポスト・モダン]チェーンストア組織論(100)時給1000円時代の対策

Ⅰ.はじめに 厚生労働大臣の諮問機関である中央最低賃金審議会は、2021年度の最低賃金を全国平均で28円を目安に一律に引き上げたいと答申した。これにより、現…

2021年07月27日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(91)イノベーションは不満と辺境からやってくる

  DuolingoがIPOロードショーをキックオフ また一つ、アメリカに新しい上場企業が誕生しようとしている。その名は“Duolingo”。 24億ドル(1ドル100円換算で…

2021年06月25日

嶋内仁の[ポスト・モダン]チェーンストア組織論(99)集団極性化

Ⅰ.集団極性化とは 集団極性化とは、集団で意思決定をするときは、個人で意思決定をするときより、極端な意見に傾きやすいという心理現象のことである。極端に…

2021年05月26日

嶋内仁の[ポスト・モダン]チェーンストア組織論(98)集団浅慮

Ⅰ.ピッグス湾事件 1961年、アメリカへ亡命していたキューバ人部隊は、キューバのカストロ革命政権の転覆を狙っていた。ジョン・F・ケネディ大統領は、この反…

2021年05月19日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(90)残念だけど正しい痴漢予防法

 犯罪数は減っていても不愉快な犯罪がなくなったわけではない  ワイドショーやニュース番組では、最近はコロナ禍の話題がほとんどだが、それでも犯罪・事件…

2021年04月28日

嶋内仁の[ポスト・モダン]チェーンストア組織論(97)採用担当者必読本

欲しいと思った応募者は、口説かなければならないが、それは異性を口説くのに近い。つまり、優秀な採用担当者は異性を口説くのが上手である。筆者は、採用業務…

2021年04月05日

朝川康誠「経済心理学の世界へようこそ」(89)来店動機と購買意欲

 とにもかくにもNo.1  2つの同じ効能の歯磨き粉が同じ値段で売られていたら、皆さんは何を基準に選ぶだろうか。Aはマーケットシェア1位、Bは2位。当然ほとん…
1 2 3 4 5 6 … 9 次へ »

雑誌最新号

【特集】
現場の生産性

(2025年05月号)

バックナンバーを見る

購読申込み
購読申込み
Specialコースin Dallas&NewYork
商人舎ミドルマネジメント研修会2025
Basicコースin LAS VEGAS
前略お店さま
チェーンストア産業ビジョン

おすすめ記事

  • ・ [CASE STUDY Ⅱ]ロピア岡崎エルエルタウン店(674坪)―アメリカンクラシックスタイルの「洋風マルシェ」進化版!! (月刊商人舎 2024年10月号)
  • ・ [CASE STUDY Ⅲ]万代住之江公園店(536坪)―「色を出せ」「良さを出せ」「らしさをつくれ」のブランディング店舗 (月刊商人舎 2024年10月号)
  • ・ 特集のまえがき|17都市圏で「創意を尊びつつ良いことは真似ろ」〈結城義晴〉 (月刊商人舎 2024年9月号)
  • ・ [新店の注目点]旗艦店「そよら成田ニュータウン」登場―最後の百貨店業態ボンベルタからの転換で開発可能性広がる (月刊商人舎 2024年8月号)
  • ・ [第1部]’24日本小売業ランキング―年商1000億円超の104社総覧〈結城義晴〉 (月刊商人舎 2024年6月号)
  • ・ [Super Special Report] Manhattan Wegmansの全貌<1階 フードホール演出のデリ&インストアベーカリー> (月刊商人舎 2024年2月号)
購読申込み購読申込み
ログインログイン
  • 商人舎会社概要
  • |
  • 月刊商人舎について
  • |
  • 広告のお申し込み
  • |
  • お問い合わせ
Copyright © 2008- Shoninsha Co.,Ltd. All rights reserved.

ページトップへ戻る