• 商人舎公式サイト
  • 月刊商人舎
  • 流通スーパーニュース
購読申込み 新規の方はこちらから
購読申込み
ログイン 購読者の方はこちらから
ログイン

月刊商人舎|商業の現代化と知的商人養成のために 2025.05.09 (Fri)

知識商人のためのウェブ・メディア

検索
facebook twitter

  • 雑誌コンテンツ
  • Webコンテンツ
  • Photo Gallery
  • DATABASE
HOME > 新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」

2018年03月09日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(25)時間と人の基軸

最近、新聞やテレビで、「生産性向上」の文字を見ない日はないように思います。 弊社のホームページには、「スーパーマーケットの“生[...]

2018年02月09日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(24)2018年度計画の立て方

私は、若いころ(というか、数年前まで)、目標設定をする習慣がなかった。人は、日々コツコツとやっていれば、そのうちそれなりのレ[...]

2018年01月10日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(23)戦略的人事考課実践事例

人事評価(考課)制度は経営戦略であり、生産性を向上させるための重要ツールとして捉え、その仕組みをつくるという考え方を12月号で[...]

2017年12月11日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(22)戦略的人事考課制度

生産性を向上させる上で、人事評価(考課)制度は、業務改善の重要課題であり、戦略として捉えるべきです。生産性を上げるためには、[...]

2017年11月10日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(21)「給料は下げないから残業を止めてくれ⁉」

従業員の残業が減らない。サービス残業がある。 そして、長時間労働など、労務管理で悩んでいるスーパーマーケットの経営者や管理[...]

2017年10月10日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(20) 究極の!? 時給を上げて人件費を下げる

人手不足と時給の高騰。そして、長時間労働や残業時間の問題など、企業によっては深刻化している問題です。これらの問題は、オペレー[...]

2017年09月11日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(19)客単価を高める”4P”

皆さんは、スクワットの正しいやり方を知っていますか? そうです。筋トレのあのスクワットです。 「両足を肩幅程度に広げ、つま先を[...]

2017年08月10日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(18)マーケティング「USP」の実践

2017年7月号に続き、マーケティングで重要な「USP」について、その意味と考え方、そして具体的な使い方について、実際の事例を含めながら[...]

2017年07月11日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(17)コピーライティング技術

今までの人生で、異性に対して、胸がときめく思いを持ったことのある人は多いと思います。 しかし、ただ思っているだけでは、こちらの[...]

2017年06月09日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(16)フロントエンド+バックエンド

売上げを上げる「3つの方法」をご存知でしょうか。 それは次の3つです。 ①客数を増やすこと ②客単価を増やすこと ③来店頻度を[...]

2017年05月10日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(15)戦略的ジョイントベンチャー

ジョイントベンチャーとは、自社の持つ経営資産と、他社(者)の持つ経営資産を互いに持ち合い、双方のビジネスの発展(経済的メリット[...]

2017年04月10日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(14)ツールをつくる!

4月から新年度が始まった会社も多いと思います。今期の業績を確実に向上させるためには、戦略が大事です。そして、組織です。 しかし[...]

2017年03月10日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(13)売上げ・利益より資金繰り!!

会社を運営するうえで、重要なことは、黒字経営をすることですが、それ以上に重要なことは、資金繰りです。資金繰りができなければ、[...]

2017年02月10日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(12)営業利益を2倍にする

ビジネスの目的、それは、確実に営業利益を出すことです。これが、未来に向かって会社が成長し続けるための絶対条件でもあります。そし[...]

2017年01月10日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(11)「部門別損益管理」

損益計算書を見れば、ビジネスの『目的』が何であるかは、新入社員でもわかります。 しかし、このことを正しく理解していない中小[...]

2016年12月09日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(10)現場の数値のすべて

流通業界では、人件費の高騰や、求人難などの問題で苦しんでいる企業も多いようですが、時間管理や数量管理など、数字を正しく理解し[...]

2016年11月10日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(9)店舗レイアウトを変える

店舗レイアウトを改善することによって、販売力や生産性を大きく向上させることができます。 新店舗の開発や既存店のリニューアル[...]

2016年10月11日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(8)客数を増やす!

前回の記事は、「客単価アップ」を中心に解説しました。 今回は、「客数アップ」について解説を加えたいと思います。 改めて、売上[...]

2016年09月09日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(7)1年でトマトの売上げ3倍!

この連載のタイトルは、「お客と社員に支持される生産性向上策」です。これは、お客がウキウキ、ワクワクするような商品やサービスを[...]

2016年08月10日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(6)オペレーションシステム

競争力を上げるためには、『オペレーション』 と 『システム(仕組み)』 の見直しが重要です。 競争力というと、商品力や品揃え、売場[...]

2016年07月11日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(5)時間管理術

経営資源は、人、物、金、そして、情報と言われます。 しかし、意外に出てこないのが、時間です。 誰にでも公平に割り当てられている[...]

2016年06月10日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(4)在庫の科学《実践編》

在庫管理は、粗利益、営業利益共に、会社の業績を大きく左右する重要な要素です。 在庫を量と質の両面から、常に適切に管理すること。[...]

2016年05月10日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(3)在庫の科学《基本編》

営業利益を向上させるためには、生産性を向上させる必要があります。 在庫は、経営資源である人、物、金、そして、情報、そのすべてに[...]

2016年04月11日

新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(2)考え方を変える

営業利益を大幅に向上させるために、生産性を向上させる。そのための『考え方』について、事例を交えながら論じていきます。 効果を出[...]

2016年03月10日

[新連載]新谷千里の「お客と社員に支持される生産性向上策」(1)

私は、スーパーマーケットを中心に、業務改善のコンサルティングをしています。 業務改善というと、今一つピンと来ない方も多くいるの[...]

« 前へ 1 2

雑誌最新号

【特集】
現場の生産性

(2025年05月号)

バックナンバーを見る

購読申込み
購読申込み
Specialコースin Dallas&NewYork
商人舎ミドルマネジメント研修会2025
Basicコースin LAS VEGAS
前略お店さま
チェーンストア産業ビジョン

おすすめ記事

  • ・ [CASE STUDY Ⅱ]ロピア岡崎エルエルタウン店(674坪)―アメリカンクラシックスタイルの「洋風マルシェ」進化版!! (月刊商人舎 2024年10月号)
  • ・ [CASE STUDY Ⅲ]万代住之江公園店(536坪)―「色を出せ」「良さを出せ」「らしさをつくれ」のブランディング店舗 (月刊商人舎 2024年10月号)
  • ・ 特集のまえがき|17都市圏で「創意を尊びつつ良いことは真似ろ」〈結城義晴〉 (月刊商人舎 2024年9月号)
  • ・ [新店の注目点]旗艦店「そよら成田ニュータウン」登場―最後の百貨店業態ボンベルタからの転換で開発可能性広がる (月刊商人舎 2024年8月号)
  • ・ [第1部]’24日本小売業ランキング―年商1000億円超の104社総覧〈結城義晴〉 (月刊商人舎 2024年6月号)
  • ・ [Super Special Report] Manhattan Wegmansの全貌<1階 フードホール演出のデリ&インストアベーカリー> (月刊商人舎 2024年2月号)
購読申込み購読申込み
ログインログイン
  • 商人舎会社概要
  • |
  • 月刊商人舎について
  • |
  • 広告のお申し込み
  • |
  • お問い合わせ
Copyright © 2008- Shoninsha Co.,Ltd. All rights reserved.

ページトップへ戻る