2025.04.03 (Thu)
知識商人のためのウェブ・メディア
インスタカートは約300の小売業者と提携し、買物代行業界をリードする。 1990年代後半、アメリカでインターネットを使った商品販売が始まった。「オンライン・ショッピング」である。「ノンストア・リテイリング」などとも称された。書籍や雑貨などか […]
テキサス州ダラスに昨年11月26日にオープンしたサムズクラブ・ナウ。新しいコンセプトのフォーマットには新しいロゴ。 テキサス州ダラス市、グリーンヴィル通り。昨2018年度、ウォルマート・インク最大の話題をさらった実験店に行ってきた。 「Sa […]
フォト・レポート サムズクラブ・ナウは現在、このダラスの1店のみ。店数を増やす計画はない。この店で開発された技術や仕組み、アイデアがウォルマートの各フォーマットで普及版として展開される。 オンラインのショッピングは24時間、いつでもで […]
5月1日から「令和元年」が始まる。目出度い。しかし、相変わらず「小売業の六重苦」は解消されない。⑴市場縮小、⑵競争激化、⑶人手不足、⑷原料費アップ、⑸建設費高騰、⑹光熱費上昇。経費項目には、「⤴」ばかりが並ぶ。2015年1月号 […]
価格はたった一つ。 それがワンプライス商法。 同じ一つの商品に対して、 値段を上げたり下げたりしない。 より良い商品を探し出し、つくり出して、 そのうえで徹底的に無駄を省いて、 初めからぎりぎりの価格を提示する。 真っ正直商売、最高のインテ […]
㈱商人舎代表取締役社長 結城義晴 前編 消費マインドの奥底を覗き見る 社会も経済も消費も、大きく変わろうとしている。絶好のチャンスとも考えられるけれど、悪い兆候も表れている。 つまりオセロかサイコロのように、ガラリと変わる。これを「転変(て […]
5月1日に「令和」の新元号に変わる。10月1日には消費税率が8%から10%に引き上げられる。2019年は変化の1年になる。 では、2019年の生活者の意識や行動はどのように変化するのか。消費税増税を控えて、消費行動はどのように変化していくの […]
ゴールデンウィーク(GW)の行動調査 Q11は改元や皇室行事に伴う連休の行動や消費について、連休前半(4月27日~5月1日)、連休後半(5月2日~5月6日)に分けて聞いた。 GW前半も後半も「旅行などはせず、家の近隣で過ごす」「未定」「国内 […]
㈱リテイルサイエンス代表取締役社長 大久保恒夫 春の商品値上げが相次ぐなか、スーパーマーケットではディスカウントを打ち出す企業が増えています。ところが安売りをしている多くの企業は成績が決して良くはありません。むしろ値段を下げず […]
2019年3月22日、㈱ヤオコーが「未来の旗艦店に向けた次世代モデル」と位置付けるヤオコー久喜菖蒲店をオープンさせた。埼玉県久喜市の郊外。同社161店目にして、第62期最後の新店となる。 同店は、2012年3月に開設した旗艦店舗「川越的場店 […]
■ ヤオコー久喜菖蒲店概要 所在地/埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲7001番地 店長/須藤 豊(副店長 杉山 純) 商業施設敷地面積/1万5577㎡(4712坪) 商業施設延床面積/5498㎡(1661坪) ヤオコー床面積/3632㎡(1098坪) […]
サミット㈱がドミナントとしている東京都中野区に都心型小型店「サミットストア鍋屋横丁店」を3月23日(土)に出店した。その名の通り、東京メトロ丸ノ内線新中野駅からすぐの「鍋横」と通称される鍋屋横丁商店街の中にある。駅からは100mほどに立地す […]
■ サミットストア鍋屋横丁店 概要 所在地/東京都中野区本町4丁目30番21号 建物構造/地上12階建て 売場面積/918.0㎡ (278坪) バックヤード面積/645.0㎡ (195坪) 駐車台数/6台 駐輪台数/50台 営業時間/9:0 […]
㈱シフト・プランニング代表取締役 渡辺米英 阪急オアシスは3月14日、「先進的かつ合理的なアーバンライフ層」をターゲットとする都心型プロトタイプの新モデル店をオープンした。大阪市西区新町の「阪急オアシス新町店」である。 店舗の南側には道路を […]
阪急オアシス新町店は地下鉄千日前線「西長堀」駅から徒歩3分に立地する。店舗周辺には高層マンションやオフィスビルが建ち並ぶ。 ■ 阪急オアシス新町店概要 所在地/大阪市西区新町4丁目6番23号 開店日/2019年3月14日(木) 売場面 […]
イオンリテール㈱は3月29日、川崎市麻生区に小型スーパーマーケット「イオンスタイル上麻生(かみあさお)」をオープンした。 担当したのは同社南関東カンパニーだ。南関東カンパニーは東京、神奈川、千葉、山梨の1都3県を担う。大型の総合スーパー(G […]
住宅立地にあるイオンスタイル上麻生店は1層372坪のスーパーマーケット。 ■ イオンスタイル上麻生概要 所在地/神奈川県川崎市麻生区上麻生4-3-1 開店日/2019年3月29日(金) 敷地面積/2388㎡(724坪) 直営売場面積/ […]
気分は目出度い。万葉集から採用された「令和」の時代。万葉学者の中西進先生の考案した元号は、なかなかにセンスがいいし、新しい時代の希望を予感させる。心はウキウキしたい。 しかし頭はクールだし、体は重い。そんな時代である。 私の意識の奥底には今 […]
ドン・キホーテはなぜ、好調なのだろう。ユニーのアピタやピアゴをMEGAドン・キホーテUNYなどのダブルネームのフォーマットにすると、なぜ売上げが2倍にもなるのだろう。一方で、ライフコーポレーションは1000坪クラスの中型総合スーパー「CbS […]
どんな現象にもライフサイクルがある。 もともとは人生を円環にして描いたものだ。 幼年、少年、青年、中年、壮年、熟年、老年。 それが商品や企業や業態などに当てはめられた。 これらのライフサイクルは、 導入期⇒成長期⇒成熟期⇒衰退期を辿る。 そ […]
㈱商人舎代表取締役社長 結城義晴 好きか、嫌いか――。突き詰めると、商売は、ここから始まり、ここに行きつく。商売にはまず顧客がいる。その顧客が、この商売やこの店、この商品、あるいはこの業態が、好きか嫌いか。好きな客が多ければ繁盛するし、嫌い […]
「業態とフォーマット」からさらに「流通モード」へ。田村正紀神戸大学名誉教授の研究と考察は進化し続ける。79歳にして、ほぼ毎年、新しい本を上梓し続ける。今や、押しも押されもせぬ、日本の流通経営学の第一人者。その田村正紀先生と兵庫・宝塚のご自宅 […]
第2部 ハートワークとバリューワーク ブレインワークよりも大事なもの 結城 日本のチェーンストアを指導した渥美俊一先生は合理的な方でしたから、そういう意味ではあまり面白みはなかったですね。ドンキの創業者の安田隆夫さんは商業界の社長時代 […]
第3部 人材と人事・倫理と哲学 社長は人事を掌握しているか 結城 『業態の盛衰』は、私が立教大学大学院のMBAで教授をしていたときにゼミ生の指導テキストとして利用させていただきました。 田村 ありがとうございます。MBAの学生は優秀ですし […]
㈱ライフコーポレーションは2019年2月6日に東京都世田谷区の住宅地に2層の「ライフ桜新町店」を出店した。「東の旗艦店」と称される店舗だ。1階が食品フロア、2階がノンフーズと衣料で構成される1000坪の中型総合スーパーだ。旗艦店と呼ぶにふさ […]
ライフ桜新町店 (東京・世田谷区) 住宅立地・2層1088坪の完成度 ㈱ライフコーポレーションが東京都世田谷区に開発した最新店舗「ライフ桜新町店」の滑り出しが上々だ。オープンは2019年2月6日(水)。2層に衣食住フルラインを揃えた […]
青果売場の導入部にはドライフルーツとナッツの常設バイキングコーナーを設けた。 1階 素材を使った惣菜化・キット化が進んだ食品の最新MD 桜新町店の食品フロアでは新たな取り組みが随所に見られる。 青果売場は2列に並べた什器で旬の果物や農産品を […]
エレベーターの正面に配置されたHBCコーナー。化粧品は強化した。 2階 暮らしに必要な生活雑貨と衣料品が食品と一緒に買える店 2階の449坪のフロアは生活関連と衣料で構成される。エスカレーターを上がるとすぐに目に入るのが、低い白木の什器を使 […]
経済産業省の業態分類で「中型総合スーパー」とは、3000㎡(約1000坪)未満、東京都の特別区および政令指定都市では6000㎡(約2000坪)未満の店舗である。開発担当者は知っているだろうが、正直言って私ははっきりと覚えていなかった。指導先 […]
(1)ライフ桜新町店、(2)MEGAドン・キホーテ港山下総本店、(3)イオンスタイル御嶽山駅前の3店舗を見た。いずれも、企業を代表する力作揃いの店である。アポを取らず、お客の立場で買物客になって店内を回った(資料4)。 資料4 調 […]
「あうん」の営業企画
本気の52週MD
2030Vision
オーケー上陸!!「東大阪の陣」
会社は誰のためにあるのか?
’24OSD(Outstanding Store Development)