2025.04.26 (Sat)
知識商人のためのウェブ・メディア
11月18日(木)、京都初出店となる「ロピア 京都ヨドバシ店」がオープンした。2020年9月29日のロピア寝屋川島忠ホームズ店の関西1号店から数えて関西圏では7店目になる。 ㈱関西ロピアは、寝屋川島忠ホームズ店に続き、10月27日には兵庫県 […]
普及が進む「レンゴー スマート・ディスプレイ・パッケージング」。 石田重親副社長が語る 段ボール改革が小売流通産業に果たす役割 レンゴーグループは「ゼネラル・パッケージング・インダストリー」(GPI)として、製紙、段ボール、紙器、フィルム […]
11月をもって、ほとんどのチェーンストアの第2四半期決算が公開された。2月期、3月期の決算企業が大多数だからである。そこで上場企業をはじめ、非上場でも決算を公開している企業を総合スーパーとスーパーマーケットの2大業態に関してランキング表にし […]
陳列(display) 「陳列」のことを英語では「ディスプレー(display)」と言う。日本語の「陳」には一番目の意味として「並べること」とある。したがって「陳列」は広辞苑で「見せるために物品を並べて置くこと」となる。英語のディスプレ […]
スーパーマーケットのヤオコーが「ヤングファミリー層に特化した旗艦店」を開発した。和光丸山台店である。ロピアは、企業ポリシーとして「子どもをもつ若いファミリー」をターゲットにして、躍進している。これらは「客層を絞る」行為なのか。一方、ダイエー […]
(ヨークベニマルHPより) 一人のお客さまに誠実を尽せ。 これが野越え山越えの精神である。 「ヨークベニマル十二章」の有名な第二章。 究極のカスタマイズド・マーケティング。 孤高のワン・トゥ・ワン・マーケティング。 そしてラスト・ワンマイル […]
㈱商人舎 結城義晴 序章 「客層は広く!」 今でも、耳に残っている。 「客層は?」 「………」 「広く!だ。馬鹿者!」 44年7カ月前。1977年4月某日。故渥美俊一先生の言葉。 大学を出て、㈱商業界に入社し、販売革新編集部に配属され […]
㈱商人舎ゼネラルマネジャー 亀谷しづえ 2021年10月14日(木)、㈱ヤオコー(埼玉県川越市、川野澄人社長)が「ヤングファミリー層に特化させた旗艦店の構築」を目指した「ヤオコー和光丸山台店」がオープンした。秋日和の大安吉日。朝9時のオープ […]
和光丸山台店は売場面積825坪とヤオコー店舗の中でも大型店になる。「生鮮&デリカ一体型」の売場づくりを採用して、圧倒的な鮮度感と賑わいを演出する。 子育て世代のファミリー層は「価格コンシャス」が高い。青果部門の一丁目一番地では旬の野菜や果物 […]
㈱ロピアの関西6号店「ロピア大和郡山店」は、9月10日(金)にオープンした。奈良県北部に位置する大和郡山市内に展開する「ホームセンターコーナン大和郡山筒井店」2階への出店になる。今年4月29日に関西5号店として出店した「ロピア ミ・ナーラ店 […]
「ホームセンターコーナン大和郡山筒井店」2階に出店した関西6号店「ロピア大和郡山店」。ニトリやダイソーなど日常使いの店舗が入っているが、ロピアの誘致で集客力は格段にパワーアップした。 ロピアの店舗は横長の長方形になる。通路に面して設けられた […]
「業態用語」は産業全体で統一され、それが使われるのが一番だが、それができていないのが困る。コミュニケーションのロスとなる。日本チェーンストア協会や日本スーパーマーケット協会、日本チェーンドラッグストア協会や日本フランチャイズチェーン協会など […]
COVID-19 第五波が沈静化した2021 年10 月、小売業トップ企業の中間決算、本決算が次々に発表された。イオンとセブン&アイ・ホールディングスは上期決算、ファーストリテイリングと良品計画は8 月期本決算。PPIH の6 月期 […]
㈱セブン&アイ・ホールディングスの2022年2月期第2四半期決算説明会は10月7日、電話会議方式で行われた。 井阪隆一社長は、日本と米国のセブン-イレブンを中核とした世界戦略の方向性を描いてみせた。セブン&アイはすでに世界一のコンビニエンス […]
グローバルに店舗展開するチェーンストアのメリットは本来、ある国のリスクをほかの国がカバーするというリスクヘッジが利く点にある。しかし2020年初頭に起こった新型コロナ感染症は、瞬く間に世界を駆け巡り、パンデミックを引き起こした。ロックダウン […]
イオン、セブン&アイ・ホールディングスを含めて、ファーストリテイリング、良品計画、PPIHのグローバル戦略は、COVID-19パンデミックによって、一段と加速した。日本のトップ小売業は世界を一つの市場と考えて、事業展開し、成果を求めていかね […]
コロナは時間を早める。コロナは経営統合を早める。コロナは商売のサイクルを早める。そしてコロナはロイヤルカスタマー化を早める――。コロナ禍二度目の年末年始商戦は正真正銘の正念場である。ポスト・コロナ時代の体制が決定づけられてしまうからだ。菅義 […]
私たちは いつも 勇気を もたねばならない。 弱い人も、 強い人も。 小さな人も、 大きな人も。 力ある人も 知恵ある人も。 地位ある人も、 将来ある人も。 最後の最後には 勇気ある 決断を しなければならない。 恐れて […]
菅義偉総理が退陣し、岸田文雄第100代内閣が発足すると同時に、新型コロナウイルスの新規感染は激減した。カミュ作『ペスト』の小説の終焉の場面のごとく、彼らは理由も明かさず、去って行った。 もちろん今冬の年末から年始の時期に、第六波が来ないとい […]
㈱True Data+商人舎ビッグデータ分析チーム True Dataでは全国のスーパーマーケットとドラッグストアのべ6000万人規模の消費者購買情報を統計化した日本最大級の標準データベース(全国パネル)を有している。それをもとに2020年 […]
秋の風物詩とも言える㈱紀文食品の「正月フォーラム」。全国から食品小売業のトップや商品部幹部を招いて、年末年始の取り組み方針と具体策を提案する。今年も昨年に続き、開催は中止となったが、今年は東京・銀座の時事通信ホールで実際に無観客講演会を実施 […]
㈱クレオ マーケティング本部 研究主任 関智美 新型コロナウイルスの感染拡大は、生活者の価値観や生活行動を大きく変えましたが、生活者は臨機応変に自分らしさや心の豊かさを求めて新しいライフスタイルを確立しています。生活者のニーズや買いたい気持 […]
販促 「販売促進」のことを「販促」と略して使う。小売業や卸売業だけでなく、製造業でも使われるから、いわばビジネス用語と認識してよい。しかし一般用語ではないから、広辞苑には載っていない。英語にはpromotion(プロモーション)という言 […]
総合スーパー業態の行方はどっちだ?! 日本小売業のトップ2社は、言わずと知れたイオン㈱と㈱セブン&アイ・ホールディングスである。どちらも現在は純粋持株会社で、傘下に数多の業態の事業会社を揃える。イオンは日本全国にスーパーマーケットやドラッグ […]
イオンスタイル横浜瀬谷は「駅直結で便利な店を目指す」をコンセプトにする。 9月22日(水)、神奈川県横浜市瀬谷区に「イオンスタイル瀬谷」がオープンした。イオンリテール㈱南関東カンパニーが開発した2層店舗で、イオン薬局を備えたフード& […]
㈱イトーヨーカ堂は9月17日(金)、千葉県松戸市にあるイトーヨーカドー八柱店をリニューアルオープンさせた。1982年開業の40年を経過した箱形総合スーパー業態の刷新である。そのなかで1階のドラッグストア「セブン美のガーデン」を根本的にリモデ […]
イオンリテールの今期の新店、改装店は今のところ7店である。 ①3月10日(水)、イオンスタイル西陣小町(京都市上京区)、売場面積約906㎡ ②3月19日(金)、イオンスタイルせんげん台(埼玉県越谷市)改装、直営売場面積 約8326㎡、専門店 […]
COVID-19パンデミックによって、アメリカは世界最大の消費大国でありながら、世界最多の新型コロナウイルス感染国になってしまった。9月2日のジョンズ・ホプキンス大学最新情報でも累計感染者数3940万人で、2位インドの3286 […]
アメリカ合衆国は、 世界最大のコロナ感染国にして、 世界最高の小売業と世界最先端のDXが、 世界最速の進化を見せる。 一方、わが日本国は、 後手後手の感染対策ながらも、 国民の勤勉さによって、 かろうじて最悪を免れている。 小 […]
㈱商人舎代表取締役社長 結城義晴 H2Oと関西スーパーの経営統合 8月31日(火)、エイチ・ツー・オー リテイリング㈱(以下H2O)と㈱関西スーパーマーケットは、大阪市内で記者会見を開いた。H2Oの荒木直也社長と関西スーパーの福谷耕治社 […]
It’s Lifestyle SC Age!!
「あうん」の営業企画
本気の52週MD
2030Vision
オーケー上陸!!「東大阪の陣」
会社は誰のためにあるのか?