2025.07.03 (Thu)
知識商人のためのウェブ・メディア
ブランデ研究学園店 ㈱カスミ期待の新フォーマットを徹底的に分析する。それは単なる新しい店舗スタイルではない。新しい組織づくりであり、新しいマーチャンダイジングであり、社会との新しい関わりを示すものである。 「BLANDE」開 […]
店舗入口は3カ所だが右翼が正面口だ。入店すると、天井が高く、広々としていて、まったく新しい体験を予感させてくれる。 ㈱カスミの新フォーマット「BLANDE」2号店「研究学園店」は、2月17日(金)に茨城県つくば市にオープンした。新しいバナー […]
BLANDEフォーマットの記念すべき1号店。ウエルシアとフード&ドラッグの融合を目指した。 「BLANDEつくば並木店」は㈱カスミの新フォーマット1号店である。オープンは1月28日。 Food、Health、Beauty&Wellnessを […]
カスミの新フォーマット「BLANDE」1号店と2号店を一挙に見せていただいて、プロジェクトリーダーの塚田英明常務からも2時間近く話を聞いた。実によく整理された内容で、感心した。 第1号のつくば並木店は1月28日のオープン、第2号の研究学園店 […]
100年前のスペイン風邪がセルフサービスの普及を早めたように、COVID-19パンデミックはeコマースを進捗させ、「ネットスーパー」の成長を早めた。その「ネットスーパー」は「インターネット+スーパーマーケット」の造語である。折しも、アマゾン […]
確かに時代は変わる。 コロナが時代を変える。 WからX、Y、Zと進んで、 再びAへと戻る。 AはZまでをも包含すると、 嘯(うそぶ)く。 アマゾン・コムは22%伸びて年商47兆円。 ウォルマートは56兆円から4%伸びるか。 このまま何もなけ […]
㈱商人舎代表取締役社長 結城義晴 「ネットスーパー」という用語は「インターネット+スーパーマーケット」を意味している。誰が言い出したかはわからないが、日本製の造語である。いわく、インターネットを駆使したスーパーマーケット。 しかしネット上に […]
ウォルマート本社所在地ベントンビルのプロトタイプ店にあるピックアップ専用レーン。 ㈱島田研究室 島田陽介 マス・メディアは、ネット(eコマース)について、圧倒的に「買う」立場で論じる。ネットは店舗より便利だ、というのは「買う」立場で見る典型 […]
RTK-Design代表 片山隆 2022年に入って落ち着くかと期待されたコロナ感染症はオミクロン変異株によって再び拡大している。小売業の経営層は新年早々、この直近の対策と中長期戦略との両方へ、同時に考えを巡らさなければならない状況に追い込 […]
㈱商人舎代表取締役社長 結城義晴 1994年1月、アメリカ・シアトルの自宅のガレージで、30歳になったばかりのジェフ・べゾスが書籍のインターネット販売を始めた。それはみるみる大きくなっていったが、べゾスは投資家たちに自分の事業が倒産する確率 […]
オーケー㈱の経営目標は「借入無しで年率 20%成長を達成する」こと。 2021年3月期決算で営業収益5090億円、経常利益314億円。売上高伸び率116.8%、経常利益率6.17%、経常総経費率15.7%。 1986年、経営の抜本的な改革に […]
オーケーはクロスガーデン川崎の地下1階に出店。 編集部 2021年10月28日にオープンした「オーケー川崎小倉店」は神奈川県川崎市幸区にある商業施設「クロスガーデン川崎」の地下1階にある。 クロスガーデン川崎はオリックス不動産がレンゴー旧川 […]
司会|商人舎ゼネラルマネジャー 亀谷しづえ 1月21日(金)に川崎市幸区にあるオーケー川崎小倉店を中心にして、幸区と隣接する横浜市鶴見区エリアの有力企業のスーパーマーケットを見て回った。これほどの有力企業による激戦は全国でも珍 […]
編集部 ㈱関西ロピアが1月26日(水)に、兵庫県2店舗目となるロピア神戸岩岡店を出店した。山陽新幹線西明石駅から車で20分ほどの距離にある兵庫県神戸市岩岡町である。 「田舎ですよ」と、関西ロピアの福島道夫社長は何度も言った。JR神戸線の大久 […]
ルネ・ユーリックの原理のひとつが「小さな街には大きな店を、大きな街には小さな店を」である。 岡田卓也イオン㈱名誉会長相談役は、これに固有名詞を当てて、言い換えた。 「小さな街にはウォルマート、大きな街にはセブン-イレブン」。 いまイオンは、 […]
EC Electronic Commerce(エレクトロニック・コマース)の略。エレクトロニックは「電子の」という意味で、コマースは「取引」「貿易」「通商」などの意味。日本語では「電子商取引」と訳されるが、役所の報告などで使われるものの […]
ピーター・ドラッカーは「予言するな」と戒めた。神秘的現象としての「予言」をすること、それに盲従することを厳しく警告した。しかし一方でドラッカーは「モニタリングせよ」と説いた。「観察せよ、記録せよ」である。そうすれば「すでに起こった未来」が見 […]
よくよくあなたがたに言っておく。 一粒の麦が地に落ちて死なない限り、 それはただの一粒のままである。 しかし、もし死んだならば、 豊かに実を結ぶようになる。 ( 「ヨハネによる福音書」第12章24節) 一粒の麦はテーマである。 テーマは資源 […]
㈱商人舎社長 結城義晴 倉本長治が生きていたら、この新型コロナウイルス感染症拡大に対して、どう言っただろう。 「店は客のためにある」を徹底せよ。「店員とともに栄える」を忘れるな。「艱難は商人を鍛える」。そう激励しただろうか。 倉本の盟友・新 […]
新型コロナウイルス感染症が拡がり始めた当初は、チェーンストアビジネスは大きく変わるだろうと思いました。確かに変わった点はあります。ただし2年が経過する今、改めて思うのは、コロナはあるトレンドを早めるという働きをしているのであって、トレンドが […]
2021年の冬至の日。島田陽介先生とZOOMで対談した。1936年生まれの85歳。 私が㈱商業界に入社した1977年。倉本長治商業界主幹は存命だった。その長治主幹を筆頭に、成長する流通産業には綺羅星のごとく、偉大な指導者の先生方がおられた。 […]
コロナ禍後の不可逆的な消費と需要の変容 ポストコロナ時代に、商売の原動力となる「マーチャンダイジング」はどう変わるか。 あまりにも有名なフィリップ・コトラーのマーケティング・ミックスの4Pの中に、マーチャンダイジングを示す3つのPがある […]
2021年12月3日(金)、大阪府東大阪市に「万代ニトリモール東大阪店」がオープンした。近隣型商業施設である「ニトリモール東大阪」西館1階への出店だ。従来の万代のほとんどの店舗と比べると、広めの商圏設定がなされている。そしてこの広い商圏の新 […]
RTK-Design代表 片山 隆 ロンドン・ホルボーンのTESCO GetGo店舗。 この先10年、チェックアウトにおいて破壊的イノベーションが起こり、スーパーマーケットでの買物体験が劇的に変化する。買物の仕方が再定義される。そして売場レ […]
(株)商人舎社長 結城義晴 1.法人の「二階建て構造」 コロナ禍は会社をどう変えるか。法人たるコーポレーションをどう変容させるか。コーポレートガバナンス(企業統治)はどう変わるか。 経営者にとっても社員・従業員にとっても切実な問題である。し […]
㈱True Data 流通気象コンサルタント 常盤勝美 月刊商人舎2020年1月号において、木本昌秀東京大学大気海洋研究所教授(現、国立研究開発法人国立環境研究所理事長)が「地球温暖化による“極端気象”に備えよ」と提唱した。日本の気候学・気 […]
COVID-19パンデミックは地球全体に劇的な変化をもたらした。そしてそれは「逆説的な現象」を引き起こす。 徹底したモニタリングを背景にして「すでに起こった未来」を垣間見せつつ、それを「確信的予言」と称して、特集を組んだ。 「島田陽介の大予 […]
アメリカのチェーンストアを初めて訪れて、感動したことは二つ。中内㓛も伊藤雅俊も岡田卓也も、北野祐次も。これは老若男女例外なく、誰にも共通している点だ。店の大きさ、広さと「プレゼンテーション」のシンプルさ、美しさである。そして大きさ・広さとシ […]
美しい売場がつくりたい。 いや商売は、 売れてなんぼだ。 楽しい売場にしたい。 いやこれも商売は、 儲かってなんぼだ。 どちらが正しいか。 もちろん売れなければ意味がない。 店や売場は美術館ではない。 遊園地でもない。 商品を選んでもらう場 […]
(株)商人舎社長 結城義晴 コロナは時間を早める――。この1年半ほど、何度も語りかけ、何度も書きつけてきた言葉だ。 最初に言い始めたのは、本誌2020年5月号(5月10日発行)である。その後、マイクロソフトのサティア・ナデラCEOが「2年分 […]
’25ニッポン小売業番付
現場の生産性
It’s Lifestyle SC Age!!
「あうん」の営業企画
本気の52週MD
2030Vision