2025.07.04 (Fri)
知識商人のためのウェブ・メディア
9月号恒例のアメリカ小売業特集をお届けしよう。 2019年9月号では「アメリカの歩き方」を特集して、大好評を博した。それから3年が経過した。 COVID-19パンデミックによって、2020年の米国経済の実質GDP成長率は前年比マイナス3.4 […]
Fortune 500 コロナ禍からの回復基調くっきり! 2020年、新型コロナ感染症が世界を駆け巡り、パンデミックを引き起こした。世界中で感染症対策のために経済活動が抑制され、接触機会の多い外出や外食を禁じ、あるいは抑制した。そして2 […]
Top 100 Retailers コストコ強し、アパレル復調 「Top 100 Retailers」は全米小売業協会(NRF:The National Retail Federation)が発表するアメリカ小売業の売上高ランキングであ […]
Best Companies to Work For 3位ウェグマンズは従業員90%が満足 フォーチュン誌の「100 Best Companies to Work For(働きがいのある企業100社)」ランキングは今年25回目の発表となる […]
Global500/Top 50 Global Retailers 中国の20世紀的躍進と米国支える21世紀の小売業 FORTUNE誌の「Global 500(グローバル500)」とNRF「Top 50 Global Retailers […]
RTK-Design代表 片山 隆 今年6月24日から7月7日にイギリスとフランスの2国を旅行して、主だった小売業を視察した。コロナ下での人々の行動、小売業の新たな取り組みを報告しつつ、キャッシュレスの拡大とその進化をリポートする。 欧州の […]
食品、日用品など消費財の流通において、商品を保護し、運ぶ上で段ボールケースは不可欠である。売場では、段ボールカット陳列が商品を大量販売するときの省力化には欠かせない。 今、この段ボールケース自体がビジュアル化され、「売れる」ためのプ […]
[特別企画のまえがき] 三大ニーズに符合する完全食品なのだ。 ㈱商人舎代表取締役社長 結城義晴 この8月に、中野勘治さんから葉書が届いた。 「ついに冷凍食品が加工食品の主役になりました。見届けられて倖いです」 1962年に日本冷蔵㈱に入 […]
日本フードサービス専門学院学院長 林廣美 40年間、惣菜産業に関わり、製配販全般の現場で指導に当たってきた林廣美日本フードサービス専門学院学院長。 日本のスーパーマーケットに惣菜売場を定着させ、核売場に育て上げた立役者である林氏は「 […]
イオンリテール㈱(千葉市美浜区、井出武美社長)は8月30日、冷凍食品専門店の新フォーマット「@FROZEN(アットフローズン)」をイオンスタイル新浦安MONA内にオープンさせた。イオンスタイルのリニューアルに伴って、グロサラントを展開してい […]
冷凍食品がにわかに表舞台でスポットを浴びることになった。スーパーマーケットの世界で知る人ぞ知る革新的チェーンストア(株)ツルヤ(長野県小諸市、掛川健三社長)。そのツルヤは冷凍食品マーチャンダイジングの分野でも、スーパーマーケットとしての基本 […]
㈱いいねいいねドットコム 代表取締役 衣笠真佐美 最近のスーパーマーケットの冷凍食品売場の充実度は、半端ない。 餃子、炒飯、冷凍うどんにパスタ、たこ焼きなどの王道カテゴリーから、ワンプレートメニュー、パンにスイーツ、または有名店ブランドまで […]
冷凍食品 「広辞苑」では「冷凍」は「食品・輸血液などを新鮮に保存するために人為的に凍結させること」。「冷凍食品」は保存のために冷凍された食品。「冷凍魚」は「腐敗を防ぐために凍結させて貯蔵した魚類」。 日本冷凍食品協会HPによると、「19 […]
「複合危機」は続く。夏から秋、秋から冬へ。コロナ禍はオミクロン株のBA.5となって爆発的に拡散し、ロシアによるウクライナ戦争は終わるどころか泥沼化し、新たに中国による台湾の恫喝にまで飛び火する。商品値上げラッシュは2022年末までとどまる気 […]
岡田徹は謳う――。 あなたの今日の仕事は、 タッタ一人でよい この店へ買いに来てよかったと 満足してくださるお客さまを つくることです。 あなたの店があるおかげで 一人のお客さまが 人生は愉しいと 知ってくださることです。 チェーンストアと […]
㈱商人舎代表取締役社長 結城義晴 「営業」は「事業を営むこと」、「その営み」。または「営利の目的で行う事業」のこと。特に「企業の販売活動」のことを意味する。「あなたの仕事は?」「営業です」と答えるのは企業の販売部門を担うセールスマンである。 […]
「今、西友は絶好調です」。 開口一番、㈱西友の大久保恒夫社長兼最高経営責任者(CEO)は語った。大久保社長は2021年3月に西友の社長兼CEOに就任し、新生西友としてのミッションづくりと組織改革を進め、営業力強化、販売力強化に努めてきた。 […]
㈱西友の本社は現在、東京の赤羽店の上階にある。1階と地階がスーパーマーケットの売場である。 2000年4月、西友は東京・池袋の高層オフィスビル「サンシャイン60」にあった本社を、この西友赤羽店に移転した。移転に伴って5年間で25億円程度の経 […]
私は西友との因縁が深い。故堤清二さんがまず、西武百貨店オーナーから始めて西武流通グループを築き、その後、セゾングループ総帥となった。その西武流通グループの「スーパー」事業は、実質的に故上野光平さんによって創業された。私はその上野さんの弟子の […]
万代の2022年度第1四半期決算は、悪くはなかった。もちろん、昨年に比べたら落ちています。この2年間はコロナのおかげで業績が伸びただけ。少し普通になってきたのだろうと思っています。 万代は安く売る努力をし続ける 商品値上げは日本だけの問題で […]
コロナ禍によって人々の生活行動は変化した。原材料や資材の高騰によって仕入れ価格は上昇している。ロシアのウクライナ侵攻によってエネルギーコストも高止まりする。 小売業やチェーンストアを取り巻く課題は、多様で複合的なリスクとなっている。「複合危 […]
暦と行催事 9月は新学期スタートをはじめ、衣食住とも生活スタイルが大きく変わる時期だ。アメリカでは7月4日の独立記念日から9月第1月曜日のレイバーデーまでが「Back To School」商戦で、それが終わると新しい年度が始ま […]
商売のポイント ➊9月の休日数は土曜4日、日曜4日、祝日2日で、合計すると10日間となる。昨年並みの休日数だ。第3週に敬老の日(9月19日)を最終日とする3連休、3日おいて秋分の日(9月23日)からの3連休。連休が続くパターンで、この週の成 […]
暦と行催事 秋の衣替えが本格化する。歳時では、10月8日(土)は二十四節気の「寒露(かんろ)」。暦の上では朝夕の冷気が増し、秋が深まる。半月後の23日(日)は早朝の霜降りを意味する「霜降(そうこう)」を迎える。この頃は「つるべ落とし」と言わ […]
商売のポイント ➊休日数は前年より1日多い。日曜5日、土曜5日、祝日1日の計11日。祝日は第2月曜日の「スポーツの日」。「体育の日」が2020年に名称変更された。2021年10月は五輪特措法によりスポーツの日はなかった。 ➋行楽やレジャーに […]
暦と行催事 11月7日は二十四節気の「立冬」。「秋も終盤となり、冬の気配を感じさせる季節」の意味。まだ紅葉シーズンの地域もあるが、暦上は、この日から立春(2023年2月4日)の前日までが冬となる。23日は「小雪(しょうせつ)」。北日本では初 […]
商売のポイント ➊11月の休日数は日曜4日、土曜4日、祝日2日の計10日で、2021年と同じ。曜日回りもほぼ同じとなっており、カレンダー上の営業条件は同じだ。 ➋ボジョレーへの対応。解禁日(11月17日木曜日未明)までの事前訴求を通じてワイ […]
暦と行催事 12月7日に二十四節気「大雪(たいせつ)」を迎える。山間部は雪に覆われ、平野部にも降雪が目立つ時期であることが大雪の由来だが、現在の気象感覚ではやや早い。しかし、昨年12月には中盤から強力な寒波が押し寄せた。気象は […]
商売のポイント ➊12月の休日数は土曜日4日(31日除く)、日曜日4日、年末(12月29日~31日)3日間の合計11日となる。休日数、曜日回りとも2021年末と同条件。年末年始休暇も、大半の企業でほぼカレンダー通りの6連休である。 ただし、 […]
㈱True Dataプロジェクトチーム ㈱True Dataは全国のスーパーマーケットとドラッグストアのべ6000万人規模の消費者購買情報を統計化した日本最大級の標準データベース(全国パネル)を有している。その膨大なデータ分析をもとに、20 […]
’25ニッポン小売業番付
現場の生産性
It’s Lifestyle SC Age!!
「あうん」の営業企画
本気の52週MD
2030Vision