2025.04.26 (Sat)
知識商人のためのウェブ・メディア
イオンリテールは衣料品改革を進める。「トップバリュコレクション」ではデイリーカジュアルをカバーする。 流通ストラテジスト ㈱小島ファッションマーケッティング代表 小島健輔 総合スーパー(量販チェーンストア)の衣料品は、日本経済の失われた30 […]
「ファウンド グッド」は木場店を含みイトーヨーカ堂10店舗で展開している。 ㈱小島ファッションマーケッティング代表 小島健輔 2月15日19時06分配信の『日経電子版速報』を見て即、車を飛ばしてイトーヨーカドー木場店に向かい、「FOUND […]
㈱商人舎ゼネラルマネジャー 亀谷しづえ ターゲットは規模の面では米国チェーンストア第6位にして、ディスカウントストア業界ではウォルマートに次ぐ第2位。2023年1月期の営業収益は1091億2000万ドル(1ドル150円換算で15兆2850億 […]
ターゲットは2017年から2019年までに1000店舗の既存店改装を施した。改装はゾーニングの見直しやショップ化やコーナー化、そしてビジュアルマーチャンダイジングの強化である。 ゾーニングの変更で際立つのはレジ前の一等地であるセンタースペー […]
メンズアパレル〇 オール・イン・モーションのメンズ売場。トップスからボトムスまで揃えてコーディネート提案する。 オール・イン・モーションの、よりカジュアルなライン。 ショートパンツはカラー別にハンガー陳列する。パネルとマネキンで使用感を見せ […]
左から和瀬田純子ピースデリ社長、山本哲也イトーヨーカ堂社長、石橋誠一郎セブン&アイ・ホールディングス常務執行役員 左から永松文彦セブン-イレブン・ジャパン社長、加藤聖子イトーヨーカ堂執行役員食品事業部長 「食を中心とした世界トップク […]
㈱セブン&アイ・ホールディングスは2月29日(木)、千葉県松戸市に新コンセプト店舗「SIPストア」をオープンさせた。 ㈱セブン-イレブン・ジャパンと㈱イトーヨーカ堂が協働で取り組んだ店舗だ。2023年度中の開設が予定されていたが、まさに期末 […]
㈱商人舎ゼネラルマネジャー 亀谷しづえ 閏日の今年2月29日(木)、東京都中央区に「サミットストアららテラスHARUMI FLAG店」がオープンした。三井不動産グループの商業施設「ららテラスHARUMI FLAG」1階への出店だ。サミット㈱ […]
神奈川県横浜市南区にヤオコー横浜天神橋店がオープンした。2022年7月、横浜市初進出店として開業した横浜磯子店に続く、㈱ヤオコーの2号店となる。やがては横浜市南西部にドミナントエリアを形成するための、布石となる店舗だ。そして同時に、23年度 […]
ポピュラープライス (Popular Price) 一般のビジネスマンや小売商業の人々からすれば、謎の言葉だろう。直訳は「人気のある価格」である。 チェーンストアのための必須単語1001は「大多数の客がその価格なら気軽に買える価格ゾー […]
COVID-19パンデミックのキャズムが終わってから、チェーンストアの「中長期経営計画」が熱を帯びてきた。セブン&アイ・ホールディングスとイオンは、不思議なことにどちらも5カ年の中期計画に変更して、グローバル・チェーンストアを志向する。多く […]
中期経営計画書を読む。 分厚いワードの書類またはパワポのシート。 びっしりと書き込まれた活字と数字。 基本は現状維持、 はたまた希望的観測。 そして暗黙の言い訳の羅列。 現実を直視せず。 視点は上向き、現場は蔑(ないがし)ろ。 組織の壁の臭 […]
㈱商人舎代表取締役社長 結城義晴 「1970年代の初めに、1985年に何かをすることを決定したとしても長期計画とは言えない。暇つぶしに過ぎない」 ピーター・ドラッカーは『マネジメント』の中で言う。第10章「起業家的スキルとしての戦略計画」の […]
櫻庭周平(さくらばしゅうへい)氏 Profile 昭和監査法人(現 新日本有限責任監査法人)に従事。多くの企業の監査の他、M&A監査・海外資金調達支援・IPO支援などを手掛ける。その後、上場準備企業のプロジェクト責任者、取締役室 […]
日本小売業を代表する㈱セブン&アイ・ホールディングスとイオン㈱。ともに現在は「2021-2025中期経営計画」を策定し、内外に公開している。ともに5年サイクルのミッドターム・マネジメント・プランに邁進中だ。 はたしてその5年間戦略計画を、社 […]
本誌編集長 山本恭広 総合スーパーとスーパーマーケットの「最新中計」を一気読みした。公開されていて、特長をもったチェーンストアの「中計」。各社の資料の一部を抜粋し、構成や重点戦略、またはビジュアル面などを論評した。 PPIH パン・パシフィ […]
ファーストリテイリングのホームページを、ぜひ見てほしい。 メイン画面を開くと、上段トップに「IR情報」がある。それをクリックすると、柳井正会長兼社長の写真の右横に「トップインタビュー」の項目がある。 このトップインタビューこそがファーストリ […]
ウェグマンズが2023年10月18日にマンハッタンに進出した。ロワーマンハッタンのグリニッジビレッジ中心部に出店した「アスタープレイス店」である。本誌11月号で速報した。3カ月が過ぎた2024年1月中旬、2度にわたって訪問した。ウェグマンズ […]
地下1階 生鮮&デアリー・冷食・グロサリー エスカレーターを降りると正面に青果売場が登場する。ワンフロア型の店ならば一丁目一番地がこの売場だ。島型に配置して回遊性を意図した。 白木の什器で市場感を演出する。売り込み商品はこのボリューム感 […]
ウェグマンズは、1916年にニューヨーク州ロチェスターでジョン・ウェグマンが創業した。社名は「The Rochester Fruit &Vegetable Company」、つまりアメリカ流の八百屋だった。1年後には、弟のウォルトン […]
エイドリアン・M・ハッチンズ(32歳) ウェグマンズの鮮魚チームは昨年2週間ほど日本に行き、築地市場や豊洲市場を視察しました。取り扱っている魚を見て、規律正しい作業を見て、日本人が魚の食文化に敬意を払っていることがわかりました。私たちは「S […]
3月は新しい事業年度の始まりだ。大手チェーンストアは2月期決算の企業が多い。つまり3月から5月は新年度のスタートダッシュの四半期でもある。スーパーマーケット・チェーンの多くは3月期決算だが、その場合は3月が年度納めの月であり、4月、5月 […]
投下資本利益率 (Return On Invested Capital) 英語の頭文字を取って「ロイック(ROIC) 」とも呼ばれる。経営計画の中で、ROA (Return On Assets=総資産利益率) とROE(Return […]
2024年は完全にCOVID-19から脱した年として、歴史に刻まれることだろう。その新しい年に日本の小売業には6つの課題が横たわっている。①商品値上げ、②電気代高騰、③消費者物価上昇、④賃金上昇、⑤「2024年の物流費上昇」、そして⑥深刻な […]
「まなぶ」は「まねぶ」から生まれた。 学ぶことは真似ることから始まる。 創意を尊びつつ良いことは真似よ。 商人は商売と仕事から学ぶ。 会社と上司と仲間から学ぶ。 顧客と取引先と地域から学ぶ。 話を聞いて学ぶ。 本を読んで学ぶ。 体験して学ぶ […]
飛躍の2024年が始まった。私はそう思う。 2020年初めに起こったCOVID-19パンデミックはやはり、3年と4カ月ほどの「キャズム(溝)」をつくった。 日本では昨2023年5月8日に、新型コロナウイルスが第5類感染症に移行された。そのと […]
流通ストラテジスト ㈱小島ファッションマーケッティング代表 小島健輔 2024年は調達コストに加えて人件費や物流費もさらにインフレし、「金利のない時代」も終わって資金コストも上昇する。つまり「インフレ四重奏」の年になりそうだが、チェーンスト […]
2024年はイオン㈱の新たな3カ年計画がスタートする。イオンリテール㈱の井出武美社長は、2024年をどんな年と考え、どんな年にするのか。どう学ぶのか。その挑戦を聞いた。 【上】 経営戦略改革とAI活用 2024年は当然ながら厳しい1年にな […]
【下】 営業の改革と4つのKPI 総合の強みを活かす「そよら」開発 近隣型商業施設の「そよら」は今年5店舗をオープンしました。「そよら」はわれわれにしかできない開発だと思っています。イオンリテールはディベロッパー機能をもっていますし、総合 […]
「総合を捨てない!」—―強い意志が感じられる。素晴らしい。 アメリカを見ればウォルマートもターゲットも「総合ストア」である。フランスではトップのカルフールと2位のオーシャン、そしてルクレールも「ハイパーマーケット」業態の総合スーパーを主力に […]
It’s Lifestyle SC Age!!
「あうん」の営業企画
本気の52週MD
2030Vision
オーケー上陸!!「東大阪の陣」
会社は誰のためにあるのか?