2024.11.22 (Fri)
知識商人のためのウェブ・メディア
スーパーマーケットもコンビニエンスストアもワインを売る。総合ス―パーも百貨店も、ディスカウントストアも、そしてドラッグストアやホームセンターですら、ワインを販売する。もちろん酒類専門店はそのスペシャリストだ。なぜ、ワイン販売が多業態化するの […]
零戦化現象。堺屋太一が『凄い時代』で指摘した。戦前の日本技術の粋を集めた零式艦上戦闘機。それがもたらした現象と概念。速度は速い。運動性能は高い。航続距離は長い。だから空中戦で抜群の能力を発揮した。ただし、零戦を乗りこなすには、1000時間以 […]
㈱商人舎代表取締役社長 結城義晴 なぜ、ワインが戦略的カテゴリーなのか 商品を問題にするとき、何をおいても前提にしなければならないのがコモディティ化現象である。現代マーチャンダイジングの最大課題だと捉えるべき現象だ。製造業、生産地の、場合に […]
Total Wine & Moreは、非上場のファミリービジネスながら、アメリカ最大のリカー・リテーラーだ。2006年には金融情報サイト「マーケット・ウォッチ」の年間最優秀小売業、2008年には「Beverage Dynamics」 […]
ワインの消費量は増えている。日本人成人の1人当りの消費量は1990年代には1本台だったが、近年は4本を超えたと推計されている。酒類全体の消費量が落ち込む中、ワインは年々その消費量を増やしている。過去10年間の酒類消費量のトレンドを見てみると […]
ワイン売場成功の鉄則 1 ゼネラルな知識とパッションこそ必須 スーパーマーケットがワイン売場に取り組む際に、大前提として、本当に強い武器にしようと戦略的に取り組むのか、それともマーケットが伸長しているから、とりあえず売場を拡 […]
マーケット・データ (国税庁課税部酒税課「平成27年3月-酒のしおり」より) 資料① 成人1人当りの酒類消費数量の推移 成人1人当りの酒類消費数量は平成4年度の101.8Lをピークとして減少。平成25年度には82.8Lとピーク時の8 […]
酒類部門の卸売りでは国内トップの売上高を誇る国分グループ本社㈱。2015年度の売上高1兆6382億2000万円のうち7151億1800万円(43.6%)を酒類が占める。国内の酒類市場は約3兆5000億円といわれている。高齢化や人口減の影響で […]
イオングループのワインを手掛けるのがイオンリカー㈱だ。イオンリテールが GMS改革で進めた「専門店化」事業としてスタートし、3年前の2013年3月1日に分社化された。現在、それは「ユニット化」と称されて、GMS改革の切り札的戦略となっている […]
イオン御嶽山駅前店がオープンしたのは2015年の12月11日。3カ月が経過し、売上げ目標の130%をクリアする好調な滑り出しを見せている。 イオンリカーが委託運営しているのは2階に設けられたイオンリカーショップとバル。「買物だ […]
イオンリカーの路面店の平均売場面積は80坪。その中で2013年10月にオープンした自由が丘店は2層ながら100坪で路面店では3番目の広さを有する。ワインの品揃えは1500種類、売上げの半分をワインが占める。 売場は1階がスパー […]
2015年7月17日にオープンしたスーパーマーケット「アルプラ フーズマーケット大河端(おこばた)」(以下、アルプラ大河端)は、平和堂の金沢市内2号店である。1号店のアル・プラザ金沢以来、22年ぶりの金沢への出店で、その店づくりのとんがりは […]
大阪・梅田地区の中心部では、半径200mほどの狭いエリアに4店舗の百貨店が建ち並ぶ。各店舗の地下食品売場、いわゆるデパ地下にはそれぞれワイ ンコーナーが設けられている。それらのうち、大勢の買物客でひときわ賑わっているのが、阪神梅田本店地下1 […]
銀座三越新館の1階にあるワイン専門店「銀座カーヴ・フジキ」(Cave Fujiki)は、商品の9割を「Vin Naturel(ヴァン・ナチュール)」が占める。日本語にすると「自然派ワイン」。 接客カウンターを前面に、商品が保管・展示された […]
会社は誰のためにあるのか?
’24OSD(Outstanding Store Development)
’24アメリカの歩き方
’24商売のヒント
惣菜センター革新
’23年度「絶好調」の総括