戻る 印刷
月刊商人舎 2023年04月

イトーヨーカ堂の歴史的必然

小売業の「大総合・中総合・小総合」理論で解き明かす

2023年04月10日

㈱スペシャリティ研究所所長 石原靖曠 開口一番、石原靖曠氏は「私自身、イトーヨーカ堂やセブン&アイ・ホールディングスについて特別な関係も情報もないし、この間のいきさつも詳しくは知りません」と言った。そのうえで、「商業の出発からたどってきた歴史を整理して、どんな論理が当てはまるかについては興味があります。その視点から話しましょう」と語り始めた(文責・編集部)。   小売業の変遷を見ると、ありふれた言葉ですが「大総合」、「中総合」、「小総合」という形で進んできました。 「総合」とは多部門構成を指します。多部門を扱うことによってGMS(総合スーパー)が生まれてきましたし、業種店の商品を取り込んで一つの店に収めることでワンストップショッピングを実現しました。大総合の店づくりは今から思う…




続きを読みたい方はログイン、または購読のお申込みをしてください