2025.11.10 (Mon)
知識商人のためのウェブ・メディア
2025日本小売業番付。トップ10にドラッグストアが3社食い込む。そのうちのウエルシアホールディングスは12月1日にツルハホールディングスと経営統合して、さらに国際レベルのスケールを獲得する。そして「ドラッグ&フード」のフォーマット […]
臨床医・新居裕久が発表した「医食同源」とは、 病気を治療するのも日常の食事をするのも、 源は同じだという考え方だ。 中国最古の医学書『黄帝内経』に由来する。 「聖人は既病を治さず、未病を治す」。 ここから「食薬同源」の思想が生まれた。 病を […]
12月1日、ウエルシアホールディングス㈱と㈱ツルハホールディングスが経営統合する。新社名はツルハホールディングスだ。両社合計年商を推定すると2兆3500億円を超える。イオン傘下の日本最大にして圧倒的なドラッグストア・チェーンとなる。 両社を […]
ウエルシア薬局㈱は8月22日(金)に茨城県稲敷市の「ウエルシア稲敷釜井店」を、8月29日(金)に同つくば市の「ウエルシアつくば小茎店」を、それぞれ「食品強化型店舗」にリニューアルした。青果、精肉、惣菜の売場を小型スーパーマーケット並みのレベ […]
㈱クスリのアオキホールディングスは、業界で「フード&ドラッグ」戦略を最も先鋭的に推進しているチェーンの一つだ。 ドラッグストア産業では同業態企業のM&Aを重ねて成長していくケースが多い。そのなかで、クスリのアオキホールディングスは支 […]
日本ドラッグストアの食品戦略は、㈱コスモス薬品抜きには語れない。 2025年5月期の売上高は1兆0113億9000万円。2021年5月期の7264億2400万円と比べると、4年間で約4割の増加である(表)。 驚くべきは食品売上高が現在619 […]
開発したのはUR都市機構グループの㈱新都市ライフホールディングス。1978年からニュータウンや再開発地区の街づくりに合わせて、ショッピングセンターのデベロップメントや管理運営を行っている会社だ。 「サプラスクエア」は約11.6ヘクタールとい […]
ジャーナリスト 柴田正輝 2025年10月18日(土)、㈱マミーマートは茨木県初進出の店舗として、売場面積600坪の「生鮮市場TOP 龍ケ崎サプラ店」を開店した。同店の出店はいわゆる居抜きで、今年2月に閉店したイトーヨーカドー龍ケ崎店の1階 […]
本誌編集長 山本恭広 5月28日(水)、「ベルク龍ケ崎店」がオープンした。茨城県龍ケ崎市の商業施設「サプラスクエア」内のパークサイド棟1階への出店だ。2層のパークサイド棟は2003年に開業した。開業当時はケーズデンキとトイザらスが出店してい […]
㈱バローが10月3日(金)、「関西バローの旗艦店舗」を開業した。大阪府岸和田市の「スーパーマーケット(SM)バロー東岸和田店」である。大阪府8号店だ。 バローが出店した岸和田市は大阪府の南部にあり、堺市、泉大津市、泉佐野市からなる「大阪泉州 […]
HBC (Health and Beauty Care) 「チェーンストアのための必須単語1001」ではHBA(Health and Beauty Aids)とHBC(Health and Beauty Care)の2つを並べて説明す […]
「薬+食」の正体
自前のRETAIL-DX
’25アメリカの歩き方
In-Store MDへようこそ!
「居抜き」の是非
’25ニッポン小売業番付