印刷プレビュー
月刊商人舎 2025年11月

 Message of November 


食薬同源

2025年11月10日

臨床医・新居裕久が発表した「医食同源」とは、 病気を治療するのも日常の食事をするのも、 源は同じだという考え方だ。 中国最古の医学書『黄帝内経』に由来する。 「聖人は既病を治さず、未病を治す」。 ここから「食薬同源」の思想が生まれた。 病を治すのではなく、病を未然に防ぐ。 病を治す薬と日々の食事は源を同じくする。 健康を守る最良の方法は薬ではなく、食にある。 医学の父と異名をとるギリシャのヒポクラテス。 「汝の食事を薬とせよ、汝の薬は食事とせよ」 「食」が日々の予防医学そのものだった。 アメリカのドラッグストア産業は、 「セルフメディケーション」を重視する。 顧客が自分自身で薬事治療と食事療法をする。 中国とギリシャの古典的な医学も、 アメリカと日本の現代の消費産業も、 「食薬同源」と「医食…




続きを読みたい方はログイン、または購読のお申込みをしてください