印刷プレビュー
月刊商人舎 2025年10月

 連載 


山本恭広の「定義集」”Definitions”

#50 クラウドコンピューティング

2025年10月10日

  クラウドコンピューティング(cloud computing) 「クラウドコンピューティング」とは、インターネット上のサーバーやストレージ、アプリケーションなどの環境を『雲(cloud)』に見立てて、その機能やサービスをインターネット経由で利用することができる仕組みのこと。 そのクラウドコンピューティングの概念は、1997年に南カリフォルニア大学のラムナト・チェラッパにより提唱された。しかし、この時点ではクラウドが一般社会に浸透することはなかった。 クラウドという概念を社会に注目させたのがグーグルだ。2006年、アメリカで開催された「サーチエンジン戦略会議」で、当時CEOだったエリック・シュマーソン・シュミットが「データサービスやアーキテクチャーは[雲]のような存在であるサーバー上に存在し、ブラウザやアクセス手段、デバイスに…




続きを読みたい方はログイン、または購読のお申込みをしてください