印刷プレビュー
月刊商人舎 2025年08月

 革新論理編 


ドコに、ナゼ、何を「置く」かの「13セオリー」

「ワンウェイ」理論に代わる新「売場づくり」基本理論

2025年08月08日

㈱島田研究室 島田陽介 チェーンストアの世界で、主通路、磁石、ワンウェイ・コントロールなどといったコトバで「売場づくり」が行われたのは、半世紀以上前からである。私自身、約60年前の30代の頃、商業専門誌「商業界」主催の「スーパーマーケット学校」の講師として、これらのコトバを用いて講義していた。  「ワンウェイ・コントロール理論」はすでに大過去  以来、日本のチェーンは、あらゆる技術が長足の進歩を遂げた。だが、「売場づくり」については、実際の店舗・売場は大いに変わったにもかかわらず、それをコトバと論理で説明した「体系」は、寡聞にして知らない。 そこで、今でも古色蒼然たる「ワンウェイ・コントロール論」が、引き合いに出る。いったん「理論」めいたものを「学習」すると、それを金科玉条にするのが、日本のチェーン…




続きを読みたい方はログイン、または購読のお申込みをしてください